×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅くなりましたが、レポという名の感想文。
バイン目当てだったのでバインのみ。
聴くよりも楽しもうと思ってたので、全然細かいとこ覚えてません。
すみません。
wooderd chiarie→どの曲もアレンジが似てる。
メレンゲ→アッキーお久しぶり!
ART-SCHOOL→え?意外によくね?
バインセトリ
CORE
スレドニヴァシュター
豚の皿
また始めるために
エレウテリア
新曲
超える
FLY
君を待つ間
最初のCOREで、あれ?と思う箇所があったけど、持ち直した感じ。
微妙に田中と兄貴とでギターがずれてる気がしたんです。
でも前回のSLSで聴いたときよりも、より圧倒的だった。
ハコ向きの曲ですね、COREって。
スレドニは今まで聴いた中で一番良かったかもしれない。
兄貴の一発目の音だけでやられる。なにあれ。かっこいいんだけどw
その流れで豚の皿って、どんだけカオスなんだろうか、っていうw
田中の声の存在感がめちゃんこ引き立つ曲だし、表現力の高さにも毎回びっくりする。
また始めるためにもそうだし、どの曲もそうなんだけど、強弱っていうそんな単純なもんじゃなく、のめり込ませる歌い方。
鳥肌が立つ。本当に。
エレウテリアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
んあ?兄貴?みたいな部分もあったと思うんだけど、この曲は好きすぎるので、私にはあんまり関係なかった。
それどころじゃなかった。エレウテリアを演奏してるっていうことが何よりも嬉しかったのです。
これが終わった後MC。
12周年おめでとうございます、みたいなお祝いコメントとニューアルバムの宣伝、暗い曲ばっかりやったので明るい曲を、と。
次がアルバムからの新曲。
ザスカに入っていそうなアッパーな曲。
最近じゃ珍しい感じの、ちょっとファンクかかったような、そんな感じだったかなあ。
超える、FLY(スレドニも含む)はここ最近のライブでずっとやってる曲だと思うんで、安定の仕方が他と違った。
安心して聴いていられるし曲に乗れる。
ギターの歪み具合がこれ!っていうほぼド真ん中をついて来るんが凄いんだわな・・・
アンコールは一曲。
時間が押してるから、みたいなことを言ってた。
比較的スローな曲で大団円みたいにライブが終わり、アニバーサリーにぴったりな気がしましたね。
田中マイクがハウリング起こしてたけど、お?(笑)みたいな感じで軽くスルー。
ほんと、ベテランて感じw
この日のバインはセトリ勝ちって感じですかね。
選曲が凄く良かった。
あとね、やっぱりハコだと音の抜け方が綺麗に聴こえますね。
野外の開放感もライブの醍醐味だと思うし、相乗効果で素晴らしいライブはたくさんあるから野外ライブは別個に考えなきゃいかんけど。
私はやっぱりライブハウスが好きだw
音のまとまり方が全然違う。
バインのライブは一個一個の音がクリアであり、かつ、まとまって曲になってるっていうのは、さすがとしか言えないし、やっぱすげえなあと思うところ。
田中の声がすっごい良かったと思ったんだよなあ・・・
ツアー前だからリハにも入ってるんでしょう。
毎回言うが、ベースとバスドラの音をもっとちっちゃくしとくれ・・・お腹痛くなる・・・
それと、いつにも増して田中ギターの音がでかかったかな?という印象。
かっこいいからいいけどw
もーちょい兄貴のギターを聴かせてくれてもいいじゃないw
田中→最初ジャズマス、また始めるためにでテレキャス。
兄貴→レスポール、途中でギター換えたような気がするけど曖昧。多分レスポ。
あと、また始めるためにとFLYでイサオギター。テレキャス。
以下は余談。
フロアにて変態Tの方をお見かけしました。
まさか居るとはねwww
お一人さんだったら声掛けようかと思ったけど、お連れの方がいらっしゃったのでやめときました。
片平さんが2曲目に生活をかけてました。
おおーって感じで軽くフロアが湧いてたような?
後方からフロアに出て踊ってる人もいました。
がっちゃーん!みんなシロップ好きなんだぜ!!(アートスレであの曲なんですか?って訊いてる人がいた。これからファンになる人もたくさんいるんですね。嬉しいこと)
きのこブログによると、あの日がっちゃん、Gettingに来てたみたいだし、シロップが好きだってことが伝わってればいいなあと思います。
バイン目当てだったのでバインのみ。
聴くよりも楽しもうと思ってたので、全然細かいとこ覚えてません。
すみません。
wooderd chiarie→どの曲もアレンジが似てる。
メレンゲ→アッキーお久しぶり!
ART-SCHOOL→え?意外によくね?
バインセトリ
CORE
スレドニヴァシュター
豚の皿
また始めるために
エレウテリア
新曲
超える
FLY
君を待つ間
最初のCOREで、あれ?と思う箇所があったけど、持ち直した感じ。
微妙に田中と兄貴とでギターがずれてる気がしたんです。
でも前回のSLSで聴いたときよりも、より圧倒的だった。
ハコ向きの曲ですね、COREって。
スレドニは今まで聴いた中で一番良かったかもしれない。
兄貴の一発目の音だけでやられる。なにあれ。かっこいいんだけどw
その流れで豚の皿って、どんだけカオスなんだろうか、っていうw
田中の声の存在感がめちゃんこ引き立つ曲だし、表現力の高さにも毎回びっくりする。
また始めるためにもそうだし、どの曲もそうなんだけど、強弱っていうそんな単純なもんじゃなく、のめり込ませる歌い方。
鳥肌が立つ。本当に。
エレウテリアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
んあ?兄貴?みたいな部分もあったと思うんだけど、この曲は好きすぎるので、私にはあんまり関係なかった。
それどころじゃなかった。エレウテリアを演奏してるっていうことが何よりも嬉しかったのです。
これが終わった後MC。
12周年おめでとうございます、みたいなお祝いコメントとニューアルバムの宣伝、暗い曲ばっかりやったので明るい曲を、と。
次がアルバムからの新曲。
ザスカに入っていそうなアッパーな曲。
最近じゃ珍しい感じの、ちょっとファンクかかったような、そんな感じだったかなあ。
超える、FLY(スレドニも含む)はここ最近のライブでずっとやってる曲だと思うんで、安定の仕方が他と違った。
安心して聴いていられるし曲に乗れる。
ギターの歪み具合がこれ!っていうほぼド真ん中をついて来るんが凄いんだわな・・・
アンコールは一曲。
時間が押してるから、みたいなことを言ってた。
比較的スローな曲で大団円みたいにライブが終わり、アニバーサリーにぴったりな気がしましたね。
田中マイクがハウリング起こしてたけど、お?(笑)みたいな感じで軽くスルー。
ほんと、ベテランて感じw
この日のバインはセトリ勝ちって感じですかね。
選曲が凄く良かった。
あとね、やっぱりハコだと音の抜け方が綺麗に聴こえますね。
野外の開放感もライブの醍醐味だと思うし、相乗効果で素晴らしいライブはたくさんあるから野外ライブは別個に考えなきゃいかんけど。
私はやっぱりライブハウスが好きだw
音のまとまり方が全然違う。
バインのライブは一個一個の音がクリアであり、かつ、まとまって曲になってるっていうのは、さすがとしか言えないし、やっぱすげえなあと思うところ。
田中の声がすっごい良かったと思ったんだよなあ・・・
ツアー前だからリハにも入ってるんでしょう。
毎回言うが、ベースとバスドラの音をもっとちっちゃくしとくれ・・・お腹痛くなる・・・
それと、いつにも増して田中ギターの音がでかかったかな?という印象。
かっこいいからいいけどw
もーちょい兄貴のギターを聴かせてくれてもいいじゃないw
田中→最初ジャズマス、また始めるためにでテレキャス。
兄貴→レスポール、途中でギター換えたような気がするけど曖昧。多分レスポ。
あと、また始めるためにとFLYでイサオギター。テレキャス。
以下は余談。
フロアにて変態Tの方をお見かけしました。
まさか居るとはねwww
お一人さんだったら声掛けようかと思ったけど、お連れの方がいらっしゃったのでやめときました。
片平さんが2曲目に生活をかけてました。
おおーって感じで軽くフロアが湧いてたような?
後方からフロアに出て踊ってる人もいました。
がっちゃーん!みんなシロップ好きなんだぜ!!(アートスレであの曲なんですか?って訊いてる人がいた。これからファンになる人もたくさんいるんですね。嬉しいこと)
きのこブログによると、あの日がっちゃん、Gettingに来てたみたいだし、シロップが好きだってことが伝わってればいいなあと思います。
PR
羊にコメントする