×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月7日、行ってまいりました。
とりあえずセトリから。
boy
学校
未完成ライオット
夏メロマンティック
少年in the sun
知らない曲(天の河にて、という曲らしい。頭の中のSOSのカップリング)
幽霊
雲男
旅立ちと少年
WARP
週末アンセム
紅色Ver.2
バタフライングリップス
頭の中のSOS
あの透明感と少年
デイドリームネイション
20th Century Lover's Orchestra
こんな感じかと思います。
記憶が定かじゃないので不安ではありますが。
いつもはライブ後ipodですぐにセットリストを作って確認するんですけど、友人宅に置いてきちゃったので・・・('A`)
位置的にステージ全体が見えず、かつクアトロはステージの高さが低いので、今何持ってるとかどういうセッティングとか、詳しいことがわからなかったですね・・・残念。
メンバーがステージに上がりboyのイントロが流れてくる。
あれ?桃野いないじゃん、と思っていたらAメロの入りから登場。
ハンドマイクであります。動きが、きもい。(褒め言葉)
さすがワンマンはキモさ倍ですね。あの腰の角度とかどうなってるんだろう?
学校→未完成~、と最初から飛ばすセットリストです。
もーちょい音が抜けてくれば良かったかな?って感じではありますが。
上手いんでねえ・・・
夏メロマンティックからだったか、少年in the sunでした。ごめんなさい。桃野がアコギ、まっつんがグレッチ。
スライドバー使ってました、はい。
夏メロ~はCDではキーボードが入っててそこが印象的な曲でもあるんですが、上手い具合に表現してたなあと思います。
幽霊がいまいちだったような。
「ループし続ける~」のボーカルが何重にも重なる部分が結構ずれてましたけど、ライブで表現しようと思ったら難しいものね。
旅立ちと少年、気合の入った真面目なMCの後、コーラスとちってましたねw
でも桃野はさすがソロで弾き語りやってただけあり、メロディの即興アレンジが上手かったです。
もーちょい裏声が綺麗に出るといいなあと思ったんですが、ライブなのでね。
綺麗さとかはあまり重要じゃないような気もします。
WARPから最後まで、テンションが上がる曲を続け、最後はあの透明感~で本編締め。
アンコールでステージにメンバーが戻ってきて、MC。
桃野以外のメンバーがMCしたんですけどね。
みなさん普通!!!w
今回は全体的にバランスが悪いかな?って感じでした。
どっちかというと、PA的な問題で。
で、ギター換えたときくらいからか、途中から高音域割れまくってたんですが、どうしたんだろう?
ボーカルの高音とリードギターがキンキンしちゃってました。
低音域は良い感じだったんですけどね。
リズム隊は本当に素晴らしくて、かなり良い感じでした。
すんごい気合が入ってました。
ドラムの張り具合もベースと相まって丁度いい具合だと思います。
コーラスが大分ずれるところがあったんですが、元々ハモリが多い曲がいっぱいだし、リード弾きながらコーラスするというのは難しいって。
ま、基本上手いんだな、ってことが分かったライブだったので、手ごたえは十分ってとこです。
何よりも楽しかったのでね。
機材チェックに励む友人。
まっつんのエフェクターを丹念に見ておりましたが、よくわからぬ、とのことで。
詳細は後ほど解説してくれることと思います。
桃野→サイクロン、アコギ。VOXのヘッドにVOXのキャビ。
まっつん→ビグスビーのってるテレキャス、レフティのストラト、グレッチ。マーシャルのヘッドにオレンジのキャビ。
でーさん→2本使ってたような気がする。リッケンと、なんだろ?wアンプはアンペグ。
2日経ってしまうと細かなところの記憶が薄れるもんですね・・・(´・ω・`)
気持ち的なことはたくさん覚えていても、客観的なところがいまいち・・・
『続きを読む』以降は余りライブ自体とは関係の無い話であります。
マナーとかモラルとか云々について。
とりあえずセトリから。
boy
学校
未完成ライオット
夏メロマンティック
少年in the sun
知らない曲(天の河にて、という曲らしい。頭の中のSOSのカップリング)
幽霊
雲男
旅立ちと少年
WARP
週末アンセム
紅色Ver.2
バタフライングリップス
頭の中のSOS
あの透明感と少年
デイドリームネイション
20th Century Lover's Orchestra
こんな感じかと思います。
記憶が定かじゃないので不安ではありますが。
いつもはライブ後ipodですぐにセットリストを作って確認するんですけど、友人宅に置いてきちゃったので・・・('A`)
位置的にステージ全体が見えず、かつクアトロはステージの高さが低いので、今何持ってるとかどういうセッティングとか、詳しいことがわからなかったですね・・・残念。
メンバーがステージに上がりboyのイントロが流れてくる。
あれ?桃野いないじゃん、と思っていたらAメロの入りから登場。
ハンドマイクであります。動きが、きもい。(褒め言葉)
さすがワンマンはキモさ倍ですね。あの腰の角度とかどうなってるんだろう?
学校→未完成~、と最初から飛ばすセットリストです。
もーちょい音が抜けてくれば良かったかな?って感じではありますが。
上手いんでねえ・・・
スライドバー使ってました、はい。
夏メロ~はCDではキーボードが入っててそこが印象的な曲でもあるんですが、上手い具合に表現してたなあと思います。
幽霊がいまいちだったような。
「ループし続ける~」のボーカルが何重にも重なる部分が結構ずれてましたけど、ライブで表現しようと思ったら難しいものね。
旅立ちと少年、気合の入った真面目なMCの後、コーラスとちってましたねw
でも桃野はさすがソロで弾き語りやってただけあり、メロディの即興アレンジが上手かったです。
もーちょい裏声が綺麗に出るといいなあと思ったんですが、ライブなのでね。
綺麗さとかはあまり重要じゃないような気もします。
WARPから最後まで、テンションが上がる曲を続け、最後はあの透明感~で本編締め。
アンコールでステージにメンバーが戻ってきて、MC。
桃野以外のメンバーがMCしたんですけどね。
みなさん普通!!!w
今回は全体的にバランスが悪いかな?って感じでした。
どっちかというと、PA的な問題で。
で、ギター換えたときくらいからか、途中から高音域割れまくってたんですが、どうしたんだろう?
ボーカルの高音とリードギターがキンキンしちゃってました。
低音域は良い感じだったんですけどね。
リズム隊は本当に素晴らしくて、かなり良い感じでした。
すんごい気合が入ってました。
ドラムの張り具合もベースと相まって丁度いい具合だと思います。
コーラスが大分ずれるところがあったんですが、元々ハモリが多い曲がいっぱいだし、リード弾きながらコーラスするというのは難しいって。
ま、基本上手いんだな、ってことが分かったライブだったので、手ごたえは十分ってとこです。
何よりも楽しかったのでね。
機材チェックに励む友人。
まっつんのエフェクターを丹念に見ておりましたが、よくわからぬ、とのことで。
詳細は後ほど解説してくれることと思います。
桃野→サイクロン、アコギ。VOXのヘッドにVOXのキャビ。
まっつん→ビグスビーのってるテレキャス、レフティのストラト、グレッチ。マーシャルのヘッドにオレンジのキャビ。
でーさん→2本使ってたような気がする。リッケンと、なんだろ?wアンプはアンペグ。
2日経ってしまうと細かなところの記憶が薄れるもんですね・・・(´・ω・`)
気持ち的なことはたくさん覚えていても、客観的なところがいまいち・・・
『続きを読む』以降は余りライブ自体とは関係の無い話であります。
マナーとかモラルとか云々について。
ライブ前にギャーギャー煩い女子中高生の集団と、ライブ後の出待ち集団がいたのにはびっくりですwww
ていうか、ドン引きでした。
ライブハウスまできて、開演時間ギリギリまで10人くらいの集団でワーワー言って、他のお客さんの迷惑になるようなことをしてたりね。
まだまだハコに入ってくる人もたくさんいるんだから、フロア後方で騒がれてもうざいだけだっつーに(´・ω・`)
自分たちがどういう目で見られてるのか、全く気づいてない感じだったので、若さってすげえなあと思ったのでした。
それとね、出待ちですが、メンバーに会って何を話したいんだろうか?w
お疲れ様でした、くらいなら、ライブのときに反応で返すのが真っ当なんじゃなかろうか。
機材の話でもしてくれるなら嬉しいんですけど、どう見てもそんな集団じゃなかった、っていうw
それと、何となくですが、みんなやってるから別にいいじゃん、っていう空気を感じたのがとても気持ち悪かったです。
ライブは、自分が楽しむための空間ですが、その場にいる一人ひとりの気遣いがあってこそ成り立つってことを忘れちゃ駄目ですね。
自分だけが楽しめればいいわけじゃないんですよ。
よく、最低限のマナーは必要だとか言われるけど、最低限じゃあ足りないだろうと思うことが多々あります。
だから私は中高生のファンいっぱいのバンドとライブが嫌いなんだよwwwwww
セトリを確認するときにチラッと本スレを覗き見した程度ですが、めっちゃマナーが悪い云々ってな話で盛り上がってました。
論点がずれてる気がしないでもなかったが。
白ポロくらいいいじゃないか、って私は思っちゃうんだけどね。
確かに痛すぎるくらい痛いけどww
自分のことを叩かれてもいいやって人は着てけばいいんじゃないでしょうか?w
他人に迷惑かけるよりはまだマシだと思います。
ライブ中に合唱するような人たちもたくさん居たそうで、こういうのは勘弁してほしいところ。
私は後ろのほうでまったりと楽しんできたので、周囲にそういう人たちは居なかったですけど、次のライブで遭遇することになったら嫌だなあと思います。
本来なら楽しい気持ちで帰宅できるところを、不快な気分を抱いてしまうというのは、ファン側にも、きっとメンバー側にもいい迷惑だと思います。
ライブ自体は良いけどファンが嫌いでライブに行かないっていうことは、結構あるのでね。(厄介なことに、「ライブで人が減ってくれたらむしろ歓迎☆」とか思う人がいそうですんごく嫌ですがw)
たくさんの人が同居する空間ですから、気遣いすぎるくらい気遣って丁度良いくらいなんじゃないでしょうか?
PR
羊にコメントする