忍者ブログ
主に音楽のこと。 漬け置き洗い的なものを抜粋して。 サブにしてアンテナ機能。
20  21  22  23  24  25  26  27  28 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音楽生活をもっと充実させようと、なにやら巷で噂のMyspaceの登録をしまして。
unkieからフレンド承認がきましたので、さっそく映像を見る。
フレンド登録しないと見れないんですね、映像。
流していたGRAPEVINEのFlyを止めて、拝見しました。
かっこよすぎる。
夜中に興奮して、更に泣きそうになる始末。
実際に私はこの日のライブを見に行っていたので、興奮度がすごいことになってしまった。
ライブ当日はリズム隊メインで楽しんでいたので(大体どのライブでも目が行くのはベース、ドラムの私です)、ここぞとばかりに裕氏のプレイを楽しませてもらいました。
ハンマリングが凄すぎる・・・
ミッシェルのアベみたいな、ジャキジャキっと、もうそれだけでかっこいいギタリストも大好きですが、こういうプレイをするギタリストも好きです。
ていうか、好みです。
ストラトの使い方が凄く好き。
downyんときから、私は彼をシューゲイザーみたいな、そういうギターを弾く人だとずっと思ってて。ずっと座ってるし。
まさかあんなにピョンピョン弾くとは想像してなかった。
ポジションが低い弾き方って、自分には出来ないスタイルなのですごく魅力に感じます。かっこいい。
ギターもベースもドラムも、どの楽器にしてもそうだと思うけれど、上手いものより好きなものを聴いてるときが一番幸せです(音楽として、ね)。
上手いことももちろん大事だし、好きになる要因としては結構大部分を占めているのかもしれないけど、上手くても好きじゃないプレイヤーさんもたくさんいるのでね。
アベなんて、ぶっちゃけて、上手くないしねwでも彼のギターは好きだからそれでいい。
私の場合、どういうプレイヤーがが好きかというと、絶対に真似できない音を出す人。
自分自身、弾けるのはギターとピアノだけなので、ベースやドラムに関しては何とも言えないけど、その人にしか出せない持ち味を持ってる人が好きです。
好きな音を聴くのが、一番、趣味としての音楽の聴き方に近いのかもしれない。


インストバンドで私がここまではまったのは、本当に珍しい。
ロザリオスなんかも幾つかCD持ってるし、たまーに聴くけれど、ここまでははまらなかった。もちろん、好きですけど。
インストバンド、私はママンの影響でフュージョンを聴かされて育ってきてるので、変な反抗心からか、歌詞がなきゃやだ!という曲がった信念をずっと持ち続けていたんだけど。
インストかっこいいよwwwwwずっとループして聴けるよwwww
今だったら、スクエアとか、捻くれた視点じゃなく聴けそうな気がしてます。
段々と、楽器の音を楽しめるような聴き方が出来るようになったみたいです。
unkie、元はセッションバンドで、一回きりのライブのために集まったメンバー。
結果、意気投合してCD作って今も活動中という、結構珍しい形のバンドだと思うんだけど、そういう形だからこそフロントマンも居ないし(実際のところ、どうなのかはわからないですけど)、バンドのペースで活動できてるのかもしれないです。

3月18日のチケットも取りましたので、がっつり見に行ってこようと思います。
月に1回のペースで、unkieのライブが見れちゃうなんて幸せすぎる。


ついつい、煙草に火をつけちゃうのはよくない癖。
PR
VOLAブログについてちょこっと。
新年度からバンドが活動しやすい環境になるので、バンド内のコミュニケーションを深めつつ頑張ります。
一言で言えば、こういう内容だったんですけども。
コミュニケーションがとれなくて駄目になるバンドもいる、とういうような、括弧でくくられた中の一文に、!!となりました。
悪気はないんだろうけれど、ドキっとする文章でした。
特に、シロップやZAZENも聴いてるリスナーさんは、思ったんじゃないかなあと。

凄い、フロントマン然るべきことだと思います。
そりゃだって、自分のバンドに専念したいって思うはずだろうし。
リスナーとしても、専念できる環境が整ったっていうことは、喜ぶべきことです。
新曲のリリースも心待ちにしてるし、がっつり活動していただきたい。

私は、ボラの音楽、すごい好きです。
確かに、シロップとボラは関わり合いが深くもあるけれど、音楽は完全に別物ですよね。
私はメンバー目当てでライブに行くわけでもないし、その辺は完全に別物の音楽として聴いているんですけど。
シロップファンの心境からしたら、ちょっとね、うっ!と思えるようなものだったのかもしれないですね。
完全に割り切ってる私も、え?って思ったくらいなので、メンバーが好きなんですってファンは思うことが多いかもしれないです、ね?(ボラとシロップ、ファン層かぶってそうだし)
ボラ贔屓目に見ても、んー・・・って感じでした。
変に歪んだ敵作るだけじゃね?とも取れちゃうかな、と。
だからって嫌いになるわけじゃなくて、内容を咎めるわけもなくて、すごく正しいことだって思います。
ただ、時期が時期だけに。
まだ、解散したわけではないから。
書き方やらしくね?って思ったり思わなかったり思ったり。

そこまで狙って書いてたら、アヒト、策士すぎるなあと思ったのでした。

ただでさえね、よくない噂をばら撒いてる人がいらっしゃるのでね、悪い方向に転ぶような因子は作らんほうがいいですよね、っていう話。
すごい夜型人間ですけど、誰も咎めないのでこのまま続行します。


ウィキペディアのSyrup16gの欄、微妙に変わっててちょっとびっくりした。
サポートメンバーの欄が充実しましたかね。
アッキーとか懐かしい!!!
サウスポーレスポール使いのアッキー。
見たなあ懐かしい。

裕さん・・・・('A`)

>「どの曲も歪みがきつく、曲の雰囲気が変わってしまう」といった評価もある。
ですよねー。一緒にスタジオ入って作ったであろう曲はすごい良いんだけどなあ。
Rebornとか聴いてられないくらいだったもんな。
好きなギタリストであるがゆえに、悲しくもあったし絶対合わないだろうとも思ってた。
ま、イエロウなんかは結構合ってたなあとも思うし、ニセモノのライブでのアレンジは凄く良かったし、一緒にスタジオ入りましたよね・・・?みたいなw
06年の924での新譜、あれ、多分サポートありきで作ったんじゃないかな?って印象は、ライブのときに思った。
凄く良い曲だったのになあ。
でも、全般に言えるのは、ああいうエフェクトとシロップの楽曲は合わないよっていうことで。
サポートを頼んだのが五十嵐本人みたいなので、なんらかの意図があったのかどうなのか。


愛と理非道とか、「聴こう!」って気持ちで聴くと、すごい曲だな、改めて。
非道の理でリビドーかー・・・
なんか、わかる。
愛を得るためには、快楽の伴う行為は必然なのですね。
汚らわしいわ!って思う。
恋愛には、絶対にくっついてくるから。
なんだか、最近は躊躇いが多い。
こう、ほんとにむぎゅっとしてるときだけが幸せだと思っちゃいます。
いらねえ!セックスいらねえ!とは思わないけど、いつの間にやら快楽に変わってる愛は、ちと苦手です。
2002年11月20日発売。
5枚目のオリジナルフルアルバムです。
アナザースカイ、略してザスカ。
私がGRAPEVINEの中で一番好きなアルバム。
何回聴いてるかわからないです。
リーダーが参加してる、最後のアルバム。


以下は下らない、勝手な妄想が続きます。
Syrup16gユニバーサル公式インフォメーションにて『さくら』のPVが22日まで限定でストリーミングされてます。
PVといいつつも、めっちゃ短いですw
宣伝用なのかしら?


バックステージの映像を入れるのは卑怯だろ?
グッとくるものがあって、ついついうるっとしてしまいました。
NHKホールの会場の写真を撮ってたりさ、思いっきり思い出作りな大樹ちゃんとかw
ソファでぐでーんとしてる五十嵐を見ると、カウントダウンジャパン0506?のときの五十嵐の写真を思い出して、これまた切なくなったのでした。

ゲットチケットで当選したチケットが届きました。
糞席でした・・・('A`)
二階東のQ列て・・・
でも、チケットがあるだけ喜ぶべきことなんです。
もう文句は言わないですw

身の回りを見ると、ふとしたところに彼らに関するものが転がってるので、本当に何でもないところで苦しくなってたりします。
部屋の片付けをするといっぱい出てくるのが分かってるから、片付けられませんw
インタビューとか、いっぱいありすぎる。
Tシャツとか、これもまたいっぱいありすぎる。
ほんとうにもう、解散は勘弁してください。

ちょこっと話題はずれますが、グッときた一言を。

別れることが苦手だと、
出会うことも苦手になる。

僕の漫画で掲載誌を旅したのはテガミバチだけです。
そして、物語の旅はまだまだ続きます。

思い出は全て共にある。


おそれずに、

出会おう。


浅田弘幸さんの漫画、テガミバチの三巻から。

新しい音楽なり何なり、探すの苦手なんですよ。
何かを始めてしまったら、好きになってしまったら、どっかで必ず苦しい思いをするんで。
でも今年こそはチャレンジ精神でやっていかないと。



自分はずっと置いてけぼり状態で、周りはどんどん進んでいくような気がしてます。
早く周りに追いついて、並んで歩けるようになりたいけれど、なかなか上手くいかないもんですね。
「ちょいまち!」って言えれば気づいてもらえるんだろうけど、それもなかなかw
言ったら言ったでスルーされてきたことがたくさんあるし、気づいてもらえても「あっそう?」みたいな対応をされるのはしんどいです。
道はこっちって、指し示してくれなきゃスルーされてるのと同じです。
なんかもう不信感でいっぱいになってる自分も、駄目だって思います。
一年間休んでいた、というかサボっていたのは大きいです。
サボりたくてサボってたんじゃないぞ!!w

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
Googleボットチェッカー
最新CM
[02/14 葡萄]
[12/23 風船]
[12/20 NONAME]
[12/20 スリーパー]
[08/29 羊]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp