×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音楽生活をもっと充実させようと、なにやら巷で噂のMyspaceの登録をしまして。
unkieからフレンド承認がきましたので、さっそく映像を見る。
フレンド登録しないと見れないんですね、映像。
流していたGRAPEVINEのFlyを止めて、拝見しました。
かっこよすぎる。
夜中に興奮して、更に泣きそうになる始末。
実際に私はこの日のライブを見に行っていたので、興奮度がすごいことになってしまった。
ライブ当日はリズム隊メインで楽しんでいたので(大体どのライブでも目が行くのはベース、ドラムの私です)、ここぞとばかりに裕氏のプレイを楽しませてもらいました。
ハンマリングが凄すぎる・・・
ミッシェルのアベみたいな、ジャキジャキっと、もうそれだけでかっこいいギタリストも大好きですが、こういうプレイをするギタリストも好きです。
ていうか、好みです。
ストラトの使い方が凄く好き。
downyんときから、私は彼をシューゲイザーみたいな、そういうギターを弾く人だとずっと思ってて。ずっと座ってるし。
まさかあんなにピョンピョン弾くとは想像してなかった。
ポジションが低い弾き方って、自分には出来ないスタイルなのですごく魅力に感じます。かっこいい。
ギターもベースもドラムも、どの楽器にしてもそうだと思うけれど、上手いものより好きなものを聴いてるときが一番幸せです(音楽として、ね)。
上手いことももちろん大事だし、好きになる要因としては結構大部分を占めているのかもしれないけど、上手くても好きじゃないプレイヤーさんもたくさんいるのでね。
アベなんて、ぶっちゃけて、上手くないしねwでも彼のギターは好きだからそれでいい。
私の場合、どういうプレイヤーがが好きかというと、絶対に真似できない音を出す人。
自分自身、弾けるのはギターとピアノだけなので、ベースやドラムに関しては何とも言えないけど、その人にしか出せない持ち味を持ってる人が好きです。
好きな音を聴くのが、一番、趣味としての音楽の聴き方に近いのかもしれない。
インストバンドで私がここまではまったのは、本当に珍しい。
ロザリオスなんかも幾つかCD持ってるし、たまーに聴くけれど、ここまでははまらなかった。もちろん、好きですけど。
インストバンド、私はママンの影響でフュージョンを聴かされて育ってきてるので、変な反抗心からか、歌詞がなきゃやだ!という曲がった信念をずっと持ち続けていたんだけど。
インストかっこいいよwwwwwずっとループして聴けるよwwww
今だったら、スクエアとか、捻くれた視点じゃなく聴けそうな気がしてます。
段々と、楽器の音を楽しめるような聴き方が出来るようになったみたいです。
unkie、元はセッションバンドで、一回きりのライブのために集まったメンバー。
結果、意気投合してCD作って今も活動中という、結構珍しい形のバンドだと思うんだけど、そういう形だからこそフロントマンも居ないし(実際のところ、どうなのかはわからないですけど)、バンドのペースで活動できてるのかもしれないです。
3月18日のチケットも取りましたので、がっつり見に行ってこようと思います。
月に1回のペースで、unkieのライブが見れちゃうなんて幸せすぎる。
ついつい、煙草に火をつけちゃうのはよくない癖。
unkieからフレンド承認がきましたので、さっそく映像を見る。
フレンド登録しないと見れないんですね、映像。
流していたGRAPEVINEのFlyを止めて、拝見しました。
かっこよすぎる。
夜中に興奮して、更に泣きそうになる始末。
実際に私はこの日のライブを見に行っていたので、興奮度がすごいことになってしまった。
ライブ当日はリズム隊メインで楽しんでいたので(大体どのライブでも目が行くのはベース、ドラムの私です)、ここぞとばかりに裕氏のプレイを楽しませてもらいました。
ハンマリングが凄すぎる・・・
ミッシェルのアベみたいな、ジャキジャキっと、もうそれだけでかっこいいギタリストも大好きですが、こういうプレイをするギタリストも好きです。
ていうか、好みです。
ストラトの使い方が凄く好き。
downyんときから、私は彼をシューゲイザーみたいな、そういうギターを弾く人だとずっと思ってて。ずっと座ってるし。
まさかあんなにピョンピョン弾くとは想像してなかった。
ポジションが低い弾き方って、自分には出来ないスタイルなのですごく魅力に感じます。かっこいい。
ギターもベースもドラムも、どの楽器にしてもそうだと思うけれど、上手いものより好きなものを聴いてるときが一番幸せです(音楽として、ね)。
上手いことももちろん大事だし、好きになる要因としては結構大部分を占めているのかもしれないけど、上手くても好きじゃないプレイヤーさんもたくさんいるのでね。
アベなんて、ぶっちゃけて、上手くないしねwでも彼のギターは好きだからそれでいい。
私の場合、どういうプレイヤーがが好きかというと、絶対に真似できない音を出す人。
自分自身、弾けるのはギターとピアノだけなので、ベースやドラムに関しては何とも言えないけど、その人にしか出せない持ち味を持ってる人が好きです。
好きな音を聴くのが、一番、趣味としての音楽の聴き方に近いのかもしれない。
インストバンドで私がここまではまったのは、本当に珍しい。
ロザリオスなんかも幾つかCD持ってるし、たまーに聴くけれど、ここまでははまらなかった。もちろん、好きですけど。
インストバンド、私はママンの影響でフュージョンを聴かされて育ってきてるので、変な反抗心からか、歌詞がなきゃやだ!という曲がった信念をずっと持ち続けていたんだけど。
インストかっこいいよwwwwwずっとループして聴けるよwwww
今だったら、スクエアとか、捻くれた視点じゃなく聴けそうな気がしてます。
段々と、楽器の音を楽しめるような聴き方が出来るようになったみたいです。
unkie、元はセッションバンドで、一回きりのライブのために集まったメンバー。
結果、意気投合してCD作って今も活動中という、結構珍しい形のバンドだと思うんだけど、そういう形だからこそフロントマンも居ないし(実際のところ、どうなのかはわからないですけど)、バンドのペースで活動できてるのかもしれないです。
3月18日のチケットも取りましたので、がっつり見に行ってこようと思います。
月に1回のペースで、unkieのライブが見れちゃうなんて幸せすぎる。
ついつい、煙草に火をつけちゃうのはよくない癖。
PR
羊にコメントする