×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
unkieライブ行ってきました。
すっかり深夜バス覚悟だったんですが、9時前に終わりまして、何とか新幹線で帰宅することができました。
それでも時間はギリッギリやったんで、ハコから駅まで走った走った。
一応深夜バスのチケットは確保してたんですけど、あんな乗り物お金出してでも乗りたくないわ!
煙草吸えない、ケツが痛い、寝れない。地獄。
今回は場所取りが悪かったので殆どステージが見えませんでした。
ホントにびっくりするくらい見えなかった・・・(´・ω・`)
ギターのヘッドとか、クラッシュとか、辛うじてトッキーが見えるか、くらいで。
すごい、ホントびっくりするくらいピンポイントにメンバーが見えないんですよww
今日は珍しいことでもしてみるか、と思って、トッキー側に居たんですが、背のでかいおにーさんたちに囲まれてしまって。
3人くらいの友人で来てるんだろう人たちに思いっきり囲まれ密着されてしまい、後ろを振り向いても人だらけで動くに動けず。
どうにか、アンコール待ちの時間に回避することしか出来なかったのが悔しいです。
フロア後方にモニターがあるのを思い出し、ついでだから煙草吸いながら見て、なんだよモニターならばっちしステージ見えるじゃん!と自分自身に憤慨してました。
タッパが欲しいよ。
音楽関連で女で良かったと思うことなんてひとっつもないですw(音楽抜きにしても殆どないか・・・)
ただ音楽が好きなだけで、真面目に音楽を聴いていたとしてもミーハーに思われがちだし、必ず悔しい思いをするしね。
と。
ライブ自体は、すっごい良かったです。
殆ど聴覚だけで楽しむことになってしまいましたが、それはもうヒリヒリする緊張感が伝わる内容でした。
初っ端のBlink→Codeの流れはやばい。
インストバンドの既成概念に当てはまらない何か、すっきりと言うよりもっとどろどろしているような。
unkieのライブは言葉にならないものを受け取って帰ってくることが殆どで、今回もそれに漏れず、なので、レポとかは全然できないです。
出来て、客観的な指標になるもの、具体的には機材とかセットリストとか、そういうものだけになっちゃいます。
今回は、上記したように全くステージが見えずだったのでね、何もないですけどw
そしてセットリストなんて覚えてられるかよ!な状態だったので、こちらもなし・・・
もうマジでどうしようもないw
これからは、うん、場所取りにももうちょい配慮しつつライブに臨めればいいなあと思います。
反省。
ワンマンで人が多かったせいもあるんでしょうが、いつもよりお客さんが多くてですね、『ゆったり楽しむ』とはかけ離れてたように思います。
そして何でだろうなあ・・・いつもより盛り上がりに欠けたなw
対バンライブでunkie目当てのお客さんは、それだけ好き度が高い人が多いんでしょうかね。
今回はレコ発記念&初ワンマンライブなので、MCに気合を入れてたようですが、いつもどおりgdgdな内容でした。
演奏中はヒリヒリするくらいに張り詰めてた空気が、MCに切り替わる途端にゆるゆるになるところが微笑ましい。
私個人としては、MCには全然興味がないんで、MC一切無しで最初っから最後までぶっ通しで走りきるような内容が好きなんですけども、こういうのもたまにはアリかな、と思いました。
もうちょっと音の長さが欲しいなあと思うところがあったんですが、良いライブでした。
ファーストアルバムに入っている曲はもちろん完成度が高いし、新譜の曲も、新譜自体がライブっぽい作りになっているのでかなりCDに『近い』感覚でのめり込むことが出来るような気がします。
ライブ>>音源なのは確かだけれど、必ずしも別個じゃないんだよなーって思って聴いてました。(ライブとCDとが別物なバンドってあるじゃないですか。練りに練られた曲を作るバンドだと特に)
unkieはギター、ベース、ドラム以外の音を入れてないので、ライブでの再現度はかなり高いです。
もちろん、初見でも衝撃は凄まじいと思います。
誰が軸になってリードしてて、っていう分かりやすい形じゃないし、3人が3人とも凄いんで圧倒されちゃいます。
楽しみたい気持ちはいつも強く持ってるはずなんですけど、なぜかライブを観終わった後はかなりの疲労感を感じます。
開放感よりも心地よい疲労感、観てただけなのに一仕事やってやったぜ的な気持ちになりますw
あと、お客さんですが、unkieのライブって殆どが男性の方なんですね。
私の勝手な思い込みですが、男の客だらけのライブって、好きですw
キャーキャー歓声が上がるより、野太い声が飛んでる方が素敵って思っちゃいます。
これは私の極度の女嫌いから来てるんでしょう。
unkieライブ、近日にもう一本あります。
一個下の記事で『土曜日』って言ってるんですが、正しくは『日曜日』ですね・・・
勘違い・・・
日曜日のライブに関してもっと言葉に起こすことが出来ればいいなと思います。
すっかり深夜バス覚悟だったんですが、9時前に終わりまして、何とか新幹線で帰宅することができました。
それでも時間はギリッギリやったんで、ハコから駅まで走った走った。
一応深夜バスのチケットは確保してたんですけど、あんな乗り物お金出してでも乗りたくないわ!
煙草吸えない、ケツが痛い、寝れない。地獄。
今回は場所取りが悪かったので殆どステージが見えませんでした。
ホントにびっくりするくらい見えなかった・・・(´・ω・`)
ギターのヘッドとか、クラッシュとか、辛うじてトッキーが見えるか、くらいで。
すごい、ホントびっくりするくらいピンポイントにメンバーが見えないんですよww
今日は珍しいことでもしてみるか、と思って、トッキー側に居たんですが、背のでかいおにーさんたちに囲まれてしまって。
3人くらいの友人で来てるんだろう人たちに思いっきり囲まれ密着されてしまい、後ろを振り向いても人だらけで動くに動けず。
どうにか、アンコール待ちの時間に回避することしか出来なかったのが悔しいです。
フロア後方にモニターがあるのを思い出し、ついでだから煙草吸いながら見て、なんだよモニターならばっちしステージ見えるじゃん!と自分自身に憤慨してました。
タッパが欲しいよ。
音楽関連で女で良かったと思うことなんてひとっつもないですw(音楽抜きにしても殆どないか・・・)
ただ音楽が好きなだけで、真面目に音楽を聴いていたとしてもミーハーに思われがちだし、必ず悔しい思いをするしね。
と。
ライブ自体は、すっごい良かったです。
殆ど聴覚だけで楽しむことになってしまいましたが、それはもうヒリヒリする緊張感が伝わる内容でした。
初っ端のBlink→Codeの流れはやばい。
インストバンドの既成概念に当てはまらない何か、すっきりと言うよりもっとどろどろしているような。
unkieのライブは言葉にならないものを受け取って帰ってくることが殆どで、今回もそれに漏れず、なので、レポとかは全然できないです。
出来て、客観的な指標になるもの、具体的には機材とかセットリストとか、そういうものだけになっちゃいます。
今回は、上記したように全くステージが見えずだったのでね、何もないですけどw
そしてセットリストなんて覚えてられるかよ!な状態だったので、こちらもなし・・・
もうマジでどうしようもないw
これからは、うん、場所取りにももうちょい配慮しつつライブに臨めればいいなあと思います。
反省。
ワンマンで人が多かったせいもあるんでしょうが、いつもよりお客さんが多くてですね、『ゆったり楽しむ』とはかけ離れてたように思います。
そして何でだろうなあ・・・いつもより盛り上がりに欠けたなw
対バンライブでunkie目当てのお客さんは、それだけ好き度が高い人が多いんでしょうかね。
今回はレコ発記念&初ワンマンライブなので、MCに気合を入れてたようですが、いつもどおりgdgdな内容でした。
演奏中はヒリヒリするくらいに張り詰めてた空気が、MCに切り替わる途端にゆるゆるになるところが微笑ましい。
私個人としては、MCには全然興味がないんで、MC一切無しで最初っから最後までぶっ通しで走りきるような内容が好きなんですけども、こういうのもたまにはアリかな、と思いました。
もうちょっと音の長さが欲しいなあと思うところがあったんですが、良いライブでした。
ファーストアルバムに入っている曲はもちろん完成度が高いし、新譜の曲も、新譜自体がライブっぽい作りになっているのでかなりCDに『近い』感覚でのめり込むことが出来るような気がします。
ライブ>>音源なのは確かだけれど、必ずしも別個じゃないんだよなーって思って聴いてました。(ライブとCDとが別物なバンドってあるじゃないですか。練りに練られた曲を作るバンドだと特に)
unkieはギター、ベース、ドラム以外の音を入れてないので、ライブでの再現度はかなり高いです。
もちろん、初見でも衝撃は凄まじいと思います。
誰が軸になってリードしてて、っていう分かりやすい形じゃないし、3人が3人とも凄いんで圧倒されちゃいます。
楽しみたい気持ちはいつも強く持ってるはずなんですけど、なぜかライブを観終わった後はかなりの疲労感を感じます。
開放感よりも心地よい疲労感、観てただけなのに一仕事やってやったぜ的な気持ちになりますw
あと、お客さんですが、unkieのライブって殆どが男性の方なんですね。
私の勝手な思い込みですが、男の客だらけのライブって、好きですw
キャーキャー歓声が上がるより、野太い声が飛んでる方が素敵って思っちゃいます。
これは私の極度の女嫌いから来てるんでしょう。
unkieライブ、近日にもう一本あります。
一個下の記事で『土曜日』って言ってるんですが、正しくは『日曜日』ですね・・・
勘違い・・・
日曜日のライブに関してもっと言葉に起こすことが出来ればいいなと思います。
PR
羊にコメントする