×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夕暮れ間近、日が落ちると一気に気温が下がるのが北海道の怖いところ。
一応ね、って言って、シートで上着を持って、グリーンオアシスに向かう。
このときからもう、ドキドキさあ。
ボラが好きで好きでたまりません、って方とライブをご一緒するのなんて、いつ以来?
そして、2日目にして初の、サン&アース側とレッド側を移動。
レッド側に移動するには、細い橋と道を渡っていかなきゃいけないんだけれど、いつもここが混雑する。
事故防止のために、遠回りをすることだってある。
時間は余裕をもっておく。鉄則ですね。
グリーンオアシスでは元ちとせのステージが行われていた。
みんな、地面に座ってライブを聴いている。
道端に立つのも迷惑になるから、私たちも会場の後ろ、人がたくさん座っているところにお邪魔して、やっぱり座って観た。
ライブ時間と相まって、とても素敵なステージ。
歌上手いなあって、さも当たり前のことをかみ締めていた。
普通ですよ、みたいにあっさり歌っちゃうんだもん。上手いって、気づきにくいよ。
蛍星。素晴らしかった。コロコロと紡がれる声にうっとりしてしまった。
確か元ちとせさんって、子どもがいるんだよね・・・?
その子のことを歌ったのかな?とも思えるような、愛に満ち溢れていた歌でした。
ステージが終わってさて、ボラです。
楽しみ楽しみ、やばいやばいって、まちこさんと話す。
ステージを後にする人の多いこと多いこと。
そんなに前に行くつもりもなかったのに、2列目を取れてしまった。
私は青木さん側、まちこさんはたぶん有江さん側が良かったんだと思う。
間をとって、アヒト側にw(なんか、アヒトさんすみません・・・)
私もいつもそうなんだけど、まちこさんもライブは一人が多いらしい。
こんな前なんて、一人じゃ無理ですもんね、滅多に前なんてこれないもんね、折角だからって言って、その場所に落ち着く。
5分、10分、15分・・・
全く人こねええええ!!!!!!!!!!!!1
後ろは見ちゃだめだぞ、って二人で言い合いながら、時間を待つ。
ステージ上はどんどんセッティングが進む。
エフェクターボードが運ばれてきて、いや、ボードじゃなくてその中身が観たいんですけど!って一人で思う。
いつも最前を取ってますって方にお願い。
足元の機材をチェックしてくれませんかね・・・本当に、お願いします・・・
一人、カムバック~が聴きたいなあって思う。
ライブアレンジのカムバック~って本当にかっこいいんだ。
どんどんセッティングが進む。
あれ?ローディーさん・・・?じゃねえよ!大樹ちゃんじゃねえかよ!!!
金髪じゃなくなったら、すっかり何かのオーラ的なものも無くなってしまいましたね・・・
最初は全然気づかなかったよ・・・
前にライブで聴いたときと、ちょっとタムの張りが変わってるような気がした。
こんな音だったかなあ?って思い出してみても、前に見たのは1月のことだから、記憶が曖昧だ。
ステージが始まってメンバーがステージに上がって、拍手と同時に一気に最前列争奪戦が始まった。
お、押しつぶされてしまう・・・
女の子ばっかりだったら身を引いたんだけど、押し捲ってるのが男の人だったから、ちょっと負けん気が出てしまって・・・
まちこさんも心配だったし、このまま流されてたまるかよ、となんとか3列目に体をねじ込む。
後ろにはまったりスペースがあるだろうし、って思ったんだけど、押し合いが辛かったって人にはとても申し訳ないです。
新曲からスタート。
と言っても、これはマイスペでデモが公開されてた曲なので、集まったボラファンの方はみんなご存知なのでしょう。
既に最高潮です。アヒトの声も気持ち悪い。良い。
動きが、今まで見たことない動き、肩を上げてピクピク細かく痙攣する、って言えばいいんでしょうか。
アメコミみたいでしたね。気持ち悪かったです。
セルフディフェンスは、私サビがとても好きで。
わけもわからない感じで、腕をあげまくって、頭も振りまくって、モッシュもモッシュ。
ここぞとばかりに、決める場所を確実に決めて、ファンっぷりをアピールするのですw
下らないかと思われるかもしれないけれど、こういう瞬間がとても心地よいんです。
新曲3連発だけれど、フロア前方は盛り上がりまくってます。
ほんと、正直、音がどうだった、とか全く覚えてません。すごかったあ楽しかったあ!ってことしか頭に残ってなかった。
とにかく最初から最後まで盛り上がった。
アヒトも煽りまくってた。フェスだなって感じ。
特にメヒコは、これは踊るでしょう、っていう曲だから、もう何が何だかわからないくらいに、みんな踊りまくってました。
ナゲリ~のアレンジが、今までのものとちょいと変化してました。
イントロにガシュガシュっていうブラッシングの音、あれを打ち込み、というか録音&リアルタイム再生してました。
たぶん、青木さんが足元で操作してると思われる・・・
曲間に打ち込みからの音が綺麗に重なると、おおおお!!!って、会場も盛り上がった。
演れ!って思ってたカムバック~も聴けたし。
とても満足であります。
思いっきりリアのギター、好きです。
モノブラTなんか着ててごめんね・・・
青木さん→マーシャルのヘッド、マーシャルのスピーカー
アヒト→オレンジのヘッド、ヤマハのスピーカー
有江さん→アンペグキャビ
だと思う。眼鏡はずしてたので不確かです。
Self defense
An imitation's superstar
Double standard
NAGERI TO KASUPPA
WAITING FOR MY FOOD
soft genocide
comeback in darkness
Mexico Pub
ORIENTAL MACHINE
BGM
パッチワーク/Syrup16g
グッド・バイ/APOGEE
R+C/monobright
鋼鉄の朝/BURGER NUDS
スピーカー/thee michelle gun elephant
a.m./LUNKHEAD
一応ね、って言って、シートで上着を持って、グリーンオアシスに向かう。
このときからもう、ドキドキさあ。
ボラが好きで好きでたまりません、って方とライブをご一緒するのなんて、いつ以来?
そして、2日目にして初の、サン&アース側とレッド側を移動。
レッド側に移動するには、細い橋と道を渡っていかなきゃいけないんだけれど、いつもここが混雑する。
事故防止のために、遠回りをすることだってある。
時間は余裕をもっておく。鉄則ですね。
グリーンオアシスでは元ちとせのステージが行われていた。
みんな、地面に座ってライブを聴いている。
道端に立つのも迷惑になるから、私たちも会場の後ろ、人がたくさん座っているところにお邪魔して、やっぱり座って観た。
ライブ時間と相まって、とても素敵なステージ。
歌上手いなあって、さも当たり前のことをかみ締めていた。
普通ですよ、みたいにあっさり歌っちゃうんだもん。上手いって、気づきにくいよ。
蛍星。素晴らしかった。コロコロと紡がれる声にうっとりしてしまった。
確か元ちとせさんって、子どもがいるんだよね・・・?
その子のことを歌ったのかな?とも思えるような、愛に満ち溢れていた歌でした。
ステージが終わってさて、ボラです。
楽しみ楽しみ、やばいやばいって、まちこさんと話す。
ステージを後にする人の多いこと多いこと。
そんなに前に行くつもりもなかったのに、2列目を取れてしまった。
私は青木さん側、まちこさんはたぶん有江さん側が良かったんだと思う。
間をとって、アヒト側にw(なんか、アヒトさんすみません・・・)
私もいつもそうなんだけど、まちこさんもライブは一人が多いらしい。
こんな前なんて、一人じゃ無理ですもんね、滅多に前なんてこれないもんね、折角だからって言って、その場所に落ち着く。
5分、10分、15分・・・
全く人こねええええ!!!!!!!!!!!!1
後ろは見ちゃだめだぞ、って二人で言い合いながら、時間を待つ。
ステージ上はどんどんセッティングが進む。
エフェクターボードが運ばれてきて、いや、ボードじゃなくてその中身が観たいんですけど!って一人で思う。
いつも最前を取ってますって方にお願い。
足元の機材をチェックしてくれませんかね・・・本当に、お願いします・・・
一人、カムバック~が聴きたいなあって思う。
ライブアレンジのカムバック~って本当にかっこいいんだ。
どんどんセッティングが進む。
あれ?ローディーさん・・・?じゃねえよ!大樹ちゃんじゃねえかよ!!!
金髪じゃなくなったら、すっかり何かのオーラ的なものも無くなってしまいましたね・・・
最初は全然気づかなかったよ・・・
前にライブで聴いたときと、ちょっとタムの張りが変わってるような気がした。
こんな音だったかなあ?って思い出してみても、前に見たのは1月のことだから、記憶が曖昧だ。
ステージが始まってメンバーがステージに上がって、拍手と同時に一気に最前列争奪戦が始まった。
お、押しつぶされてしまう・・・
女の子ばっかりだったら身を引いたんだけど、押し捲ってるのが男の人だったから、ちょっと負けん気が出てしまって・・・
まちこさんも心配だったし、このまま流されてたまるかよ、となんとか3列目に体をねじ込む。
後ろにはまったりスペースがあるだろうし、って思ったんだけど、押し合いが辛かったって人にはとても申し訳ないです。
新曲からスタート。
と言っても、これはマイスペでデモが公開されてた曲なので、集まったボラファンの方はみんなご存知なのでしょう。
既に最高潮です。アヒトの声も気持ち悪い。良い。
動きが、今まで見たことない動き、肩を上げてピクピク細かく痙攣する、って言えばいいんでしょうか。
アメコミみたいでしたね。気持ち悪かったです。
セルフディフェンスは、私サビがとても好きで。
わけもわからない感じで、腕をあげまくって、頭も振りまくって、モッシュもモッシュ。
ここぞとばかりに、決める場所を確実に決めて、ファンっぷりをアピールするのですw
下らないかと思われるかもしれないけれど、こういう瞬間がとても心地よいんです。
新曲3連発だけれど、フロア前方は盛り上がりまくってます。
ほんと、正直、音がどうだった、とか全く覚えてません。すごかったあ楽しかったあ!ってことしか頭に残ってなかった。
とにかく最初から最後まで盛り上がった。
アヒトも煽りまくってた。フェスだなって感じ。
特にメヒコは、これは踊るでしょう、っていう曲だから、もう何が何だかわからないくらいに、みんな踊りまくってました。
ナゲリ~のアレンジが、今までのものとちょいと変化してました。
イントロにガシュガシュっていうブラッシングの音、あれを打ち込み、というか録音&リアルタイム再生してました。
たぶん、青木さんが足元で操作してると思われる・・・
曲間に打ち込みからの音が綺麗に重なると、おおおお!!!って、会場も盛り上がった。
演れ!って思ってたカムバック~も聴けたし。
とても満足であります。
思いっきりリアのギター、好きです。
モノブラTなんか着ててごめんね・・・
青木さん→マーシャルのヘッド、マーシャルのスピーカー
アヒト→オレンジのヘッド、ヤマハのスピーカー
有江さん→アンペグキャビ
だと思う。眼鏡はずしてたので不確かです。
Self defense
An imitation's superstar
Double standard
NAGERI TO KASUPPA
WAITING FOR MY FOOD
soft genocide
comeback in darkness
Mexico Pub
ORIENTAL MACHINE
BGM
パッチワーク/Syrup16g
グッド・バイ/APOGEE
R+C/monobright
鋼鉄の朝/BURGER NUDS
スピーカー/thee michelle gun elephant
a.m./LUNKHEAD
PR
羊にコメントする