忍者ブログ
主に音楽のこと。 漬け置き洗い的なものを抜粋して。 サブにしてアンテナ機能。
1  2  3  4  5  6  7  8 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週木曜日、DOESと8ottoの2マンライブ、行ってきました、はい。
またいつものように一人で。
あんまり乗り気じゃなかったんですけどね、いざライブハウスまで行ってしまうと否応ナシにテンションは上がるってもんです。
クアトロに着いたのは開演ギリギリだったんですが、5分強押しくらいでスタートしたので間に合いました。結構ギリギリやった。
最初は8ottoさんです。
去年末から8ottoの対バン率が高い!
3月のunkieライブも対バンが8ottoなんですわ。もちろん行ってきます。
8ottoさんのレポは、まだまだ曲がよく分からんので省略。
あ、えと・・・やっぱり彼らにボーカルは必要なのかな?ってちょっと思います。
歌詞が英語だったり声が篭ってたり、そこがかっこいいんですけど、別にボーカルがあるから好きってわけでもないよなあって思います。
とにかく演奏がめちゃんこかっこいいんだよなあ。
ギターお二人が凄い、仕事人というか、良い仕事してます。
もうちょい引き出しの数があったらもっと満足できそう。

んで、DOES。
まずセットリストから。

陽はまた昇る
秘密の風景
新曲(デー・サレンダー)
シンクロニズム
サブタレニアン・ベイビー・ブルース
赤いサンデー
バスに乗って
三月
新曲
色恋歌
修羅
明日は来るのか

曇天
新曲(世界の果て)

たぶんこんな感じです。
順番はあやふやですが、やった曲に間違いはない、はず。
セトリ起こしてて思ったんだけど、DOESってセトリの一番最初に、最新シングルを持ってくるよね。
新曲レコ発ツアーのときも、お構いなしって感じで一番最初に持ってくる。
男気!!!
もったいぶらないよね!!!

照明の加減で、ヤスのベースがマッチングヘッドとかに見えちゃって、え?ベース変えたの!?って思ったんだけど、いつものベースでした、はいw
クアトロはちょっと見にくいハコなんだよ。
ステージへの角度とか、位置取りがちょっと難しい。
とにかく柱が邪魔である。そして柱にくっつけられた鏡が、とても恥ずかしいのである。特に一人だと。
んでライブですけど。
ヤスとケイサクさんのコーラスが上手くなってて、すごくびっくりした。
もちろんワタルさんの歌唱力も相当上がってて、そりゃもうサブタレとかCDそのまんまくらいのボーカルだったんだけどさあ。
本当にびっくりした。
3ピースだからどうしても演奏は音がペラくなりがちなんだけえど、その分ボーカルに厚みがあると、楽曲とも相まって非常にかっこよいのである。
サブタレって間奏中はずっとハープ吹き続けて呼吸も置かずにまたサビで歌い続けなきゃいけない、結構しんどい曲だと思うんですけどね、息切れなんてしてなかったしなあ。
凄いわあって、普通にびっくりしてた自分・・・
赤いサンデーの辺りで私のテンション最高潮、と。
好きなんです、赤いサンデー。
すごいセンチメンタルになる。個人的に思い入れのある曲なので、やってくれると、すごくグッときます。
で、三月のね、素晴らしさというかかっこよさというか。
ほぼ4コードでこんな曲ができるのか!っていう、凄さね。
アウトロもそれにadd9とか、小指を動かすだけだしのう。
あと、今ごろになって気付いたことなんですけども、ケイサクさんのドラムってCDだと結構すっきり目なんだけど、ライブだとがっつりがっつりなんですね、ってこと。
や、今CD聴いて確認してるけど、CDでもドカドカしてたw
3ピースだからこんくらいで丁度良いんだろうなあ。
音のデカさとか全く気に障らないもん。
一人ひとりの音を聴いていったら、かなりがっつりがっつりな音してるんだけど、全体で見たらなぜかシャープに聴こえるんよなあ。修羅とか曇天とかもそうだと思う。
ライブ中ヤスが頻繁に「お酒飲みなよ!なんでみんな飲まないの?」って言ってて、ちょっとだけ、昔が懐かしかったんだぜ!
DOESはモッシュするようなバンドじゃなくて、お酒飲んでふらふら揺れながら好き勝手に聴くって感じのライブだったから。
修羅とか曇天とかでキャー!って声が上がるのを、ちょっと、変わったよなあって思っちゃう私には、少し嬉しかったんだぜ。
ま、当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、ヤスがお酒取りに行っておいで!って言っても、その場を動くお客さんなんて誰もいなかったんですけどね!w
私は、えーっとね、クアトロのお酒好きじゃないので、ってかワイルドターキーが苦手なのでね、飲みませんでしたけど。
他のライブハウスでは大体飲んでるんだけど、どうしてもまだウイスキー系は苦手だったりする・・・
MCでは、サービスエリアのガソリンスタジオで曇天がかかっていた話、マネージャーが覆面パトカーに捕まった話、DOESのファンは業界から評判が良い話。
中途半端に濃ゆい話ばかりでした。
業界ってなんだよwや、だから各方面ってなんなんだってwww
んで、本編最後の明日は来るのか、で、ワタルさんが客席に!
ダイブっていうか、普通にフロアに飛び降りただけな状態になってもうて。
ガッ!ド、スン!って感じで、引っかかりながら足から着地、っていう、中途半端なダイブだったなあw
たぶん、そのままごろごろとお客さんの上を転がるつもりだったんでしょうけど、後ろから見てると、落ちた!?消えた!?ってな感じでした。
受け止めてもらえずワタルさん涙目。
まあ、そこまでフロアもいっぱいって感じの入りでもなかったしなあ。
フロア前方なんて女の子ばっかりだし仕方ないっちゃあ仕方ないか。

アンコールではヤスが楽屋からビールを二本持ってきてましたw
一本はフロアのお客さんへ。
自分は曲間とかで普通に飲みまくってた。
んで、ワタルさんは黒いワイシャツから黒いバンドTシャツに着替えてて。
髪型もねえ、某五十嵐さんにそっくりでねえ。
前髪真ん中分けでゆるーいパーマかけてる、アレ。
赤い照明だと、すっかり某氏に見えてしまってねえ、12月のデジャブかと思ったぜwww
こちらはずっとニコニコしながら苦しそうな素振りもなく歌ってましたけどね。
やっぱり髪の毛にボリュームがあるとちゃんとした髪型に見えるんですね!!!
アンコールが終わった後、フロアのお客さんたちと8ottoの皆さんも混じって写真撮影をしていたようです。
私はホールの喫煙所で煙草吸ってましたが。
フロアのほうから、わー!!って声が聞こえてきたから、さぞ和気藹々な空気だったんじゃないでしょうか。
アレだ、HPにUPする予定なのでしょう。
って思って公式に行ってみたら、なんだ、アー写かっこいいじゃねえかw
なんだかむかつくのう。

そういや最近ランプシュガーとかステンレスとかやらんのう。
ちょっと古参は寂しいよ・・・
あと、ちょうど雨降りの日だったから雨の歌も聴けたらよかったかなあ。

次のライブは2月10日のunkieです。
イベントなんですが、たっちゃんとミチロウさんのバンドTOUCH MEも出演です。
久々のunkieに加えてそちらもとても楽しみ!!!
何よりも二ヶ月連続でunkieライブなのがとても嬉しいです。
PR
Mステ!!!
観ました。
モノブラさん、良かったね、地上波出れてよかったね・・・(´;ω;`)
私はドキドキしながらテレビの前で待機をしていました。
桃野さん、オープニングトークから周囲をドン引きさせてましたね・・・ww
ああそっか。一般の全くモノブラを知らない人からしたらあれって純粋に素直に気持ち悪いって思うのかw
緊張なのでしょうか、喋りがメンバー同士で被りまくって挙句譲り合いになって無言・・・の流れで演奏、と。
普通に生演奏するもんだと思ってたら、あれ?エフェクター置いてないじゃないの!!!
びっくりだ・・・
生音はボーカルだけかいな。
がっかりですね。
ま、実際はこんなもんなのか。
ちょっと肩透かしくらってしまいました。
少しでも売れることを願います、はい。
こう、ロキノン系のバンドとなると、マイナーなアレが働いて、テレビなんか出ちゃやだ!っていうファンが多くなりますけど(たぶんBUMPからの流れなのでしょうか)、私は断然売れたもん勝ち思考の人です。
出れるもんならテレビに出たほうがいいし、売れるもんなら売れたほうがいいだろう。
だって売れなきゃ活動も続けていけないんだし。
ただ、本人たちのやりたいこととかが捻じ曲がるようだと、見守ることもしなくなりますけど、そんときはそんときです。
どうして変わってしまったんだ!?なんて言うことはとても愚かです。
言いたい気持ちもすごい分かるし、実際私もそう口走ってることが多々だし。
でもね、静かに見守り好きでいる限りは好きでいたらいいのですよ。
あんまり好きじゃないなって思ったら、あーだこーだ言わずに聴くのをやめたらいいんです。
そんな、どうして!?なんて思うほど、誇張するほど大したもんじゃないんです、きっと。
だから、売れたから嫌いになった、とか抜かすくらいだったら、たくさん聴け!と、私はそう思います。はい。
マイナーなやつが好きです、とか自信満々に自己紹介で書いちゃってたり言っちゃってたりすると、ねえ、恥ずかしいって、大学生くらいになるとちょっと気付くよねw
結局のところ、マイナーだから好き、じゃなくて、好きなものがマイナーだった、ってことでしょうに。
好きだったら聴く、嫌いだったら聴かない、って、ただそれだけなのに。
どうしてメディア露出が増えるとそんなことでさえ大事になるんだろうか。

最近ポケモンプラチナをやっております。
お正月くらいから始めてたんですが、キリの悪いところで止まってしまいそうだったので実家からDS持って来ました。
ゲームに手を出すとヒッキーになってしまいそうだったので、自分ルールを定めてやってます、毎晩。(ちゃんとご飯作る、宣言できるくらいに頑張る、の二つが揃ったらやっておk)
ポケモンはね、奥深いんですよ。
ただ、小学生のときから全く変わってないんですが、私にはポケモンができるような友達がいないのです。
笑い事じゃなく、本当にいないんです。
だから交換で進化するようなポケモンは一度も所持したことがありません。悲しいです。
ゲンガーとか、好きなんだけどな・・・
そろそろWi-Fiも買わなきゃいけないかな、とか思ってます。
マックで友人と対戦、とかさ。
リア充みたいなことしてみたい・・・
ここまできたら一生無理だって分かってるけど。
相対性理論の新譜を買ってきましたよ。
『ハイファイ新書』です。
良すぎです。
09年始まったばっかりだけど、これ、今年の名盤に入れるわw
もう決めたんだ。
全部ごちゃ混ぜなんだもん。
すっごい好き好きI LOVE YOU!って思ってたのに、あ!ちょっと食べ物でしりとりしてみない?みたいな、ね。
ふと我に返るとこも全部ごっちゃごちゃに、一つの歌詞になってるから。
もう・・・
たまらない。
中毒性が・・・
ミクシでも散々押し捲ってるけど、こっちでも押すよ。
買ったほうが良いよ。斬新すぎるよ。
PVになってる『地獄先生』も素晴らしい出来だけれど、『四月革命』がやばかったんです。
あと『品川ナンバー』も。
だけどタイトルは『ふしぎデカルト』の歌詞からひっぱってます。ごめんなさい。
何やらやはり打ち込みが流行っている予感!!!
来年の今頃はきっとがっつりロックが流行るんでしょう。
今は『こんな感じ』なんです、きっと。

理論にはまりまくってしまったのです。


明日はモノブラ新譜発売日、だったっけ?
授業全部終わったあとに買ってきます。
理論CDは大阪のタワレコで買ったのだけど、やはり行きなれたホームタワレコが一番だった、かも。
あ、でも知らないタワレコってドキドキします。
楽しいです。
渋谷のタワレコとか、どうしようって思う。
ビルまるごとCDだらけなんて、夢みたいです。

東京行きたいなあ。
勝手にランキングでもしようかなーって思ったんですけど、思ったよりも新譜を買ってないんですよねー(´・ω・`)
今まで、持ってそうで持ってなかったアルバムなんかを買うほうが多くて、新譜にはさほどの興味を示してなかったです。
でも、今年発売されたCDの中での一番はunkieの『Too Many Secrets』です。
これは間違いないです。
アルバムというくくりに入れても良いのか、ちょっと微妙な曲数だけど・・・
やばすぎます。
とりあえず、良かったアルバム、シングルなんかを挙げていこうと思うよ!!!

アルバムとかミニアルバムとか。
Too Many Secrets/unkie
Sing/GRAPEVINE
HEART STATION/宇多田ヒカル
ROCK ALBUM/iLL
シフォン主義/相対性理論
Hala'n na-ca Darkside/VOLA&THE ORIENTAL MACHINE
Touch in Light/APOGEE

シングル。
WARP/monobright
ジュブナイル/GRAPEVINE
あかり/セカイイチ

だいぶ甘く見てこんなもんかなあ・・・
王道のロック!っていうやつで名盤が出ないのは仕方ないのだろうかw
殆どがダンスミュージックやもん。
がっちがちにギターロックなアルバムがそろそろ出てきても宜しいのではないでしょうか。
って、ゆらゆら帝国の新譜とか買ってない私が言うなよって感じですが。
何となく、最近ってニューウェーブの流れを組んだバンドが出てきてて、実際売れてるんだろうなって感じがする。
改めて、シロップって普通にギターロックだったんだよなあw
だからこそラストアルバムは許せんぞ。
悪いとは言わないけど、ありゃ卒業アルバムだって。
終わること前提に取り繕った笑顔で撮った集合写真みたいな感じ。
何年後かに懐かしくなって捲る程度でいいの。
だから、あれをオリジナルアルバムだとは、あんまり認めたくないし、実際とこまで良いアルバムでもなかった。
あとはZAZENとか・・・?
本能寺→週末の流れとか最高にハイってやつなんだけど、ぶっちゃけ初回でくっついてきたデモ集のが面白かったんだよなw
ブンサテが入るんじゃねーかとおもったんだけど、あれは去年のやつだったw

ベストオブイヤーな一曲を決めるとしたら、セカイイチの『あかり』です。
これは、素晴らしい一曲だと思います。初期の頃のセカイイチが好きだって人は聴いたほうがいいです。絶対。
あとはバインの『Glare』。これは、これは名曲。なんでシングルで切らなかったんだろうって思う。
売れる気なんて最初からないんだよね、多分ね。
ベストオブギターな曲は、monobrightの『あの透明感と少年』に入ってる『boy』です。
あと、VOLAの腹ん中~の『Double Standard』のBメロの裏ギターですw
マニアックかもわからんが、あのカッティングは良い。良すぎるのです。
バインの『CORE』もやばいギターだった。
好き嫌いは相当分かれるだろうけど、あれ聴いてると気持ちよくなっちゃう。

今年は、そんなにびっくりすることもなかったよなーっていう感じですか。
再結成するバンドと解散&休止するバンドが多かったなーっていうか、そういうニュースは多かったように思いますが。
そこまで良いCDは出なかったし、そもそもCDを売るってよりは音楽配信の売り上げが重視されるようになったし、アルバム単位で名盤、みたいなことは言いにくくなったかもしれないです。
つまんないのう・・・
こういうのが好きでしょ?っていうニーズにそこそこ応えられたらそこそこは売れる、っていう感じで、こういうのがやりたいんだけど!っていうオリジナルなものはそんなに無かったと思う。
ニーズに応えるだけなら、ぶっちゃけて言えば、アニソンのほうが良い曲たくさんあったし。
似たり寄ったりよね。
実際、今年よく聴いてた音楽ってどれもこれも5年以上前のものだし。
toeなんかも新譜、じゃないしねえ。
そろそろネタ切れかなーって思う。
っていうより、上が詰まりすぎてんだよ。
何に関してもだけど、ルーツがあるならルーツのが断然楽しいのと同じ。

来年あたり、マジでモノブラさんが売れちゃうかもしれんです。
テレビ露出増えるとのことだし、これは、くるかもわからんです。
私が、だから聴いとけって言ったじゃん!と自慢できる日が来るようになるのでしょうかwww
なんだかんだでモノブラってミッシェルさんと同じようなたどり方してるんだよねえ・・・
ライブ力があるバンドだと思うので、ライブも重視しながら同時進行してくれたら嬉しいです。
何よりも売れるのは良いことです。

ちょいちょい気になるバンドはおります。
lego big morlとか、絶対ライブ良いと思うんだ。
来年1月にアルバムが出るから買ってみよ・・・
来年は豊作な気がしてます。
卒論、無事に木曜に提出することができました。
ゼミ一番乗りでした・・・へへ・・・w
うちのゼミ、みんなのんびり屋さんなんですね。
教授からして急かさない人だから。
作業中はとても辛かったんですが、なかなか楽しく書くことが出来ました。
やっぱり考えるのは好きです。


今更ではありますが、相対性理論が、きてます・・・
やばいです。好きです。
ずーっと聴いていられます。
歌詞に『OPQRSTUVカット』って持ってくるこのセンス!!!
来年の1月発売のアルバムも買います。
まずバンドネームからしてインパクトありまくりじゃないですか。
相対性理論ですよ。
これがバンド名です。
んで、5月に発売されたファーストミニアルバムのタイトルが『シフォン主義』。
やばいです。
曲名もかなりやばいです。
やばいしか言ってないですが、やばいのです。
どこか空気の抜けたような可愛らしい女の子ボーカルに、ふわーんとしたギター。
かなりキャッチーなメロディラインに、意味不明なようで意味がある歌詞。
ついつい鼻歌してしまいます。
一度はまると中毒のようになっちまいます。
本当に、ずーっと聴いてます。
アルバムが待ち遠しい・・・(´・ω・`)
今日はんっとに久々にタワレコに行き、たんまりとCDを買ってきたのですが、予約をするのをすっかり忘れてしまいました・・・
あああ・・・
まあいいか。

タワレコではsleepy.abとテレフォンズのアルバム、真綾のニコパチ、マクロスFのボーカルソング集、スネオヘアーのアルバム、その他諸々。
まだまだ買い足りないです。
MDにしか入れてない曲とか、たくさんあるんだ・・・
懐かしい!って思いながら、アルバムを買い集めていくの、楽しいです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
Googleボットチェッカー
最新CM
[02/14 葡萄]
[12/23 風船]
[12/20 NONAME]
[12/20 スリーパー]
[08/29 羊]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp