×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は買い物ついでにキャンドルを買ってきた。
一人キャンドルナイトを楽しんでいたらシロップにまつわる出来事を思い出し、うっかり泣いてしまった。
キャンドルナイトのことを教えてくれたのは、シロップ繋がりの友人だったなあ。
一旦ぶわーっとなるとぐずぐずに泣いてしまうのね。
10代後半から今までずっとだもの、そりゃ思い出が多すぎる。
彼らの活動自体で悲しくなることは無くなっても、まつわる出来事だったり思い出だったり、未だにそういうものにやられる。
あの最後のライブも含め、彼らの全てが見事に綺麗な思い出に化しているけれど、二次的な部分は中途半端に風化されていて、変にノスタルジックでやり場に困る。
一緒にチャリ飛ばしたこととか、冷えた手の平の温度とか、初めて会った日のことも全て。
DVDを観たらどうなるんだろう。案外すっきりした気持ちでいたりして。
DVDは絶対に一人で観ると心に決めている。
誰かと観るものじゃないだろうなって思う。
ミッシェルの時もそうだったし、なんせすげーシロップが好きって人なんて身近におらんもん。
出来ることなら、あの子と一緒に観たいって思うけど。無理な話だもんなあと思考は現実に傾いて悲しくなった。
心から好きなものは、きっと忘れることはなくて、ずーっと、死ぬまで、要らなくなるまで、染み付いたままだろうなって感じる。
本当に、彼らからは思いの強さってものを教えてもらいました。
今までどれだけ甘く生きてきたんだろう、とか、どれだけ大事なものを適当なままに過ごしてきたんだろう、とか。
不思議なことに、どっかで諦めたら届かないんです。
どんなに大切で、どんなに愛していても、一瞬の気の緩みみたいなものであっちゅうまに失ってしまう。
これは美談でも何でもなく、紛れも無い事実。
彼女にはもう会えないけど、きっとどこかで頑張ってるんだろうって思って、また私もがんばろ。
一人キャンドルナイトを楽しんでいたらシロップにまつわる出来事を思い出し、うっかり泣いてしまった。
キャンドルナイトのことを教えてくれたのは、シロップ繋がりの友人だったなあ。
一旦ぶわーっとなるとぐずぐずに泣いてしまうのね。
10代後半から今までずっとだもの、そりゃ思い出が多すぎる。
彼らの活動自体で悲しくなることは無くなっても、まつわる出来事だったり思い出だったり、未だにそういうものにやられる。
あの最後のライブも含め、彼らの全てが見事に綺麗な思い出に化しているけれど、二次的な部分は中途半端に風化されていて、変にノスタルジックでやり場に困る。
一緒にチャリ飛ばしたこととか、冷えた手の平の温度とか、初めて会った日のことも全て。
DVDを観たらどうなるんだろう。案外すっきりした気持ちでいたりして。
DVDは絶対に一人で観ると心に決めている。
誰かと観るものじゃないだろうなって思う。
ミッシェルの時もそうだったし、なんせすげーシロップが好きって人なんて身近におらんもん。
出来ることなら、あの子と一緒に観たいって思うけど。無理な話だもんなあと思考は現実に傾いて悲しくなった。
心から好きなものは、きっと忘れることはなくて、ずーっと、死ぬまで、要らなくなるまで、染み付いたままだろうなって感じる。
本当に、彼らからは思いの強さってものを教えてもらいました。
今までどれだけ甘く生きてきたんだろう、とか、どれだけ大事なものを適当なままに過ごしてきたんだろう、とか。
不思議なことに、どっかで諦めたら届かないんです。
どんなに大切で、どんなに愛していても、一瞬の気の緩みみたいなものであっちゅうまに失ってしまう。
これは美談でも何でもなく、紛れも無い事実。
彼女にはもう会えないけど、きっとどこかで頑張ってるんだろうって思って、また私もがんばろ。
PR
外付けHDDを買ってきました。
超アクティブ!!!(買いに行くのは必須だったので、そうでもないかw)
今日はなんだか地下鉄の気分だったので地下鉄に乗って行ったぜ。
電車に揺られて読書するのって、気分がよろしい。
バスと違って車内は空いてるしね。
行ってきたのはビッグカメラなんですけども、オーディオ機器がかなり充実してて、うろうろと彷徨いつつも楽しみましたよ。
ヘッドフォンもなかなか。
もうちょい海外メーカーのも置いてもらえると嬉しいんだけどねー。
と、買い物を済ませて、ついでだとばかりに食材も買ってきました。
最近自炊が楽しいのでね。メニュー考えたりね。
ここにきて一人暮らし満喫しすぎだろう、っていうw
ファイルをHDDに移し変えてる時間を使ってさくさくと料理。
鶏肉をねぎとしょうがと一緒に茹でたら皮をはがす。
肉のほうは冷蔵庫、後日バンバンジーになって胃に収まる予定。
茹で汁はちょいと煮詰めてこれも保存。しょうが入れてるから保存できるんだぜ。
皮をみじん切りしてフライパンで炒めて油をとります。
いつもはオリーブオイルなんだけど、今日はこの油を使ってたまねぎやらピーマンやら茄子やらひき肉やらを炒めてホールトマトをぶちこむ。にんにく買うの忘れたので今日はなし。
あとは水とコンソメを加えて煮込むだけ。
煮込んでる間に、放置状態にあったシロップのファイルを整理整頓して、itunesにぶちこむ作業をしてました。
ミュージックスクエアとか・・・
懐かしくって堪らなくなって、軽く涙目になりました・・・(実家にラジオを保存したMD残ってるはず)
がっちゃーん!!!みたいな、ね。
「よし、頑張りまーす」ってね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
とにかく、パソコンの容量が増えて満足。
これで色々と活動の幅が増えるってもんですよ。
で、15分くらい煮込んだら(この辺とか適当)火を止めて、半分を保存。
今日は残りを更に煮詰めてスパゲッティと絡めていただく予定です。
茄子うまうま。
余ったひき肉とたまねぎとピーマンで明日はピーマンの肉詰めだよ!!
ピーマンにつめるタネも余ったらハンバーグだよ!!
ご飯が食べたくなったら鶏肉の茹で汁使って雑炊をいただくよ!!
茹でた鶏肉も適当に裂いて、溶き卵入れて刻んだねぎ入れたら十分ですよ。
なんという計画性。
これで5日は余裕で持ちます。
物凄い天気が良くて暖かいので、ふらふらーっと散歩したい気分ですが、バスケによる筋肉痛が激しく断念。
残念すぎる体・・・('A`)
超アクティブ!!!(買いに行くのは必須だったので、そうでもないかw)
今日はなんだか地下鉄の気分だったので地下鉄に乗って行ったぜ。
電車に揺られて読書するのって、気分がよろしい。
バスと違って車内は空いてるしね。
行ってきたのはビッグカメラなんですけども、オーディオ機器がかなり充実してて、うろうろと彷徨いつつも楽しみましたよ。
ヘッドフォンもなかなか。
もうちょい海外メーカーのも置いてもらえると嬉しいんだけどねー。
と、買い物を済ませて、ついでだとばかりに食材も買ってきました。
最近自炊が楽しいのでね。メニュー考えたりね。
ここにきて一人暮らし満喫しすぎだろう、っていうw
ファイルをHDDに移し変えてる時間を使ってさくさくと料理。
鶏肉をねぎとしょうがと一緒に茹でたら皮をはがす。
肉のほうは冷蔵庫、後日バンバンジーになって胃に収まる予定。
茹で汁はちょいと煮詰めてこれも保存。しょうが入れてるから保存できるんだぜ。
皮をみじん切りしてフライパンで炒めて油をとります。
いつもはオリーブオイルなんだけど、今日はこの油を使ってたまねぎやらピーマンやら茄子やらひき肉やらを炒めてホールトマトをぶちこむ。にんにく買うの忘れたので今日はなし。
あとは水とコンソメを加えて煮込むだけ。
煮込んでる間に、放置状態にあったシロップのファイルを整理整頓して、itunesにぶちこむ作業をしてました。
ミュージックスクエアとか・・・
懐かしくって堪らなくなって、軽く涙目になりました・・・(実家にラジオを保存したMD残ってるはず)
がっちゃーん!!!みたいな、ね。
「よし、頑張りまーす」ってね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
とにかく、パソコンの容量が増えて満足。
これで色々と活動の幅が増えるってもんですよ。
で、15分くらい煮込んだら(この辺とか適当)火を止めて、半分を保存。
今日は残りを更に煮詰めてスパゲッティと絡めていただく予定です。
茄子うまうま。
余ったひき肉とたまねぎとピーマンで明日はピーマンの肉詰めだよ!!
ピーマンにつめるタネも余ったらハンバーグだよ!!
ご飯が食べたくなったら鶏肉の茹で汁使って雑炊をいただくよ!!
茹でた鶏肉も適当に裂いて、溶き卵入れて刻んだねぎ入れたら十分ですよ。
なんという計画性。
これで5日は余裕で持ちます。
物凄い天気が良くて暖かいので、ふらふらーっと散歩したい気分ですが、バスケによる筋肉痛が激しく断念。
残念すぎる体・・・('A`)
容量がやばいです。
1GBもないってどういうことだ!!!
CDをインストールしたいんですけど、もう1枚の余裕もない状態です。
明日には絶対に外付けを買ってこないといけません。
まだまだパソコンに入りきってないCDが200枚あるんじゃ!!!
据え置きにしようかポータブルにしようか、非常に悩むところですが、どうせ来年あたりにはパソコン買い換える予定だし、ポータブルでいいかな。
80GBあれば十分です。そんなに動画を保存することもないし。
音楽ファイルを全て外付けに移し変えて、軽く整頓します。
でも、パソコン周辺機器は全く詳しくないのです。
誰か教えていただきたいくらい。
ついでにオーディオ機器も見てこようと思いますw
視聴コーナーで暇つぶししてきますw
京都のビッグカメラだぜ!!!
バインは開放弦の使い方が上手いっすね・・・
弾いてみて実感します。
とにかく。
田中のバッキングが上手すぎるんだよ。
ライブのクオリティの高さは異常。
CDよりもライブの方が音が良いなんてザラにあるから困る。
1GBもないってどういうことだ!!!
CDをインストールしたいんですけど、もう1枚の余裕もない状態です。
明日には絶対に外付けを買ってこないといけません。
まだまだパソコンに入りきってないCDが200枚あるんじゃ!!!
据え置きにしようかポータブルにしようか、非常に悩むところですが、どうせ来年あたりにはパソコン買い換える予定だし、ポータブルでいいかな。
80GBあれば十分です。そんなに動画を保存することもないし。
音楽ファイルを全て外付けに移し変えて、軽く整頓します。
でも、パソコン周辺機器は全く詳しくないのです。
誰か教えていただきたいくらい。
ついでにオーディオ機器も見てこようと思いますw
視聴コーナーで暇つぶししてきますw
京都のビッグカメラだぜ!!!
バインは開放弦の使い方が上手いっすね・・・
弾いてみて実感します。
とにかく。
田中のバッキングが上手すぎるんだよ。
ライブのクオリティの高さは異常。
CDよりもライブの方が音が良いなんてザラにあるから困る。
なんだかんだですっごい忙しくて、予習復習に空き時間なんてないぜっていう生活で、なかなか書きたいことがあっても更新できんていうのはアレですね、辛いですねw
ミクシじゃ馬鹿なこといっぱい書いてるんだけど、こっちはちゃんとした内容じゃなきゃ駄目な気がしてるので、毎回書くのに時間がかかります。
ちゃんと音楽を聴く時間だとかギターを弾く時間もないというか、休息を取るのでいっぱいいっぱいで。
とか言いつつも、バインとかシロップとか聴いてるんだけど。(裏を返せば忙しい中でそれしか聴く気にならない、と)
睡眠時間とか3時間あればいい方からね・・・3時間経たないで目覚めちゃうからね。
『不眠症』はガチ。
狂ったままの遠近法て・・・言い得て妙すぎるだろ。
変にストレスがかかると不眠になるのが私、らしくて、毎日体を引き摺りながら大学まで行っております。
それでもお酒は飲んじゃうのよね(´・ω・`)
『精神的に向上心のないものは、馬鹿だ』
この台詞、一体どの小説だっけ?確か教科書に載ってたような?と頭の隅っこに引っかかってたので、調べました。
夏目漱石の『こころ』ですね。
強烈に印象に残ってたんです。これだけが。
『先生』ってどういう人物なのかすっかり忘れてしまってるくらいだったのに、台詞だけはなぜか覚えておりました。(実際にこの台詞を最初に言ったのは『K』ですが)
一回全編読んだはずだ、家に文庫があるはずだ、と探しまわりまして、読んでおります。
超ハイスピードで読んでおります。視神経フル活動です。(元々速読人間だけど)
とまあ、話題になるのは話の内容じゃなくて、この台詞なんですが。
この『精神的に向上心のないものは、馬鹿だ』という言葉は、ある種戒めのような形で私の頭の中に記憶されているようです。
やべえ今愚かなことをしてしまったな、みたいなときに必ず頭に浮かびます。
たぶん高校3年のとき、『こころ』を扱った授業で、そもそも精神的に向上するということはどういうことなんよ?とぐるっぐる考えたなあ、懐かしい。
今もたぶん、答えは出ないままなんですけどね。というよりかは、小説が書かれた当時とは『向上心』の意味が違うようにも思うので、なかなか理解しにくいんですけども。
漠然としちゃってるけど、現在で言う『向上心』のない人間は好きじゃないです。
向上心を持つべきだな、と輪郭はあやふやなままに思ってます。
『先生』みたいに好き勝手やって自己中なままに悩んで死にたいなっていう憧れみたいなもんもあるんだけど、あんな女々しい男は嫌いですw
もう気持ち悪いよ。
それをすらーっと読ませるんだから夏目漱石って凄いのかもわからん。
他人に対して常に懐疑的であり、世の中と一線を引いた遁世生活ってのは、崇高なものに見えちゃうんだけど、よくよく考えたらただの「逃げ」です、たぶん。
叔父に裏切られたことが自分をそうさせたと先生は(自己批判するような文章の中で)自己弁護してるように私は思えて、非常に気持ち悪いな、と。
どっかで諦めてしまってる人は、私には全く魅力も何もないです。
愚かだなとさえ思います。
内面の葛藤ってものも、また人間らしくて魅力的なんだけどね。
私は駄目なんですよって言うだけなら誰でも出来るんだぜ。
駄目だと分かっていながら直さないのは、本当の駄目人間だろ。
と、日々思ってるので、自分もそうならないように、無意識に戒めてるんじゃなかろうか。
『こうあるべき自分』でいようと思う気持ちを持ち続けることが、精神的向上心なのではないか、と。
『こうでなければいけない』っていう、義務という面が強い意味じゃなくて。
今ある現実が思い描く理想と違うから駄目だってことじゃなくて、それに近づこうとしないことが駄目なんだっていうこと。じゃないかと思ったのです。
内に持っているものが何であれ、自分の信念を貫き通せないことは堕落のように感じてます。
なんとなく、I Need to be Myself.と通じるものがあるんじゃないかと思ったりもして・・・
ミクシじゃ馬鹿なこといっぱい書いてるんだけど、こっちはちゃんとした内容じゃなきゃ駄目な気がしてるので、毎回書くのに時間がかかります。
ちゃんと音楽を聴く時間だとかギターを弾く時間もないというか、休息を取るのでいっぱいいっぱいで。
とか言いつつも、バインとかシロップとか聴いてるんだけど。(裏を返せば忙しい中でそれしか聴く気にならない、と)
睡眠時間とか3時間あればいい方からね・・・3時間経たないで目覚めちゃうからね。
『不眠症』はガチ。
狂ったままの遠近法て・・・言い得て妙すぎるだろ。
変にストレスがかかると不眠になるのが私、らしくて、毎日体を引き摺りながら大学まで行っております。
それでもお酒は飲んじゃうのよね(´・ω・`)
『精神的に向上心のないものは、馬鹿だ』
この台詞、一体どの小説だっけ?確か教科書に載ってたような?と頭の隅っこに引っかかってたので、調べました。
夏目漱石の『こころ』ですね。
強烈に印象に残ってたんです。これだけが。
『先生』ってどういう人物なのかすっかり忘れてしまってるくらいだったのに、台詞だけはなぜか覚えておりました。(実際にこの台詞を最初に言ったのは『K』ですが)
一回全編読んだはずだ、家に文庫があるはずだ、と探しまわりまして、読んでおります。
超ハイスピードで読んでおります。視神経フル活動です。(元々速読人間だけど)
とまあ、話題になるのは話の内容じゃなくて、この台詞なんですが。
この『精神的に向上心のないものは、馬鹿だ』という言葉は、ある種戒めのような形で私の頭の中に記憶されているようです。
やべえ今愚かなことをしてしまったな、みたいなときに必ず頭に浮かびます。
たぶん高校3年のとき、『こころ』を扱った授業で、そもそも精神的に向上するということはどういうことなんよ?とぐるっぐる考えたなあ、懐かしい。
今もたぶん、答えは出ないままなんですけどね。というよりかは、小説が書かれた当時とは『向上心』の意味が違うようにも思うので、なかなか理解しにくいんですけども。
漠然としちゃってるけど、現在で言う『向上心』のない人間は好きじゃないです。
向上心を持つべきだな、と輪郭はあやふやなままに思ってます。
『先生』みたいに好き勝手やって自己中なままに悩んで死にたいなっていう憧れみたいなもんもあるんだけど、あんな女々しい男は嫌いですw
もう気持ち悪いよ。
それをすらーっと読ませるんだから夏目漱石って凄いのかもわからん。
他人に対して常に懐疑的であり、世の中と一線を引いた遁世生活ってのは、崇高なものに見えちゃうんだけど、よくよく考えたらただの「逃げ」です、たぶん。
叔父に裏切られたことが自分をそうさせたと先生は(自己批判するような文章の中で)自己弁護してるように私は思えて、非常に気持ち悪いな、と。
どっかで諦めてしまってる人は、私には全く魅力も何もないです。
愚かだなとさえ思います。
内面の葛藤ってものも、また人間らしくて魅力的なんだけどね。
私は駄目なんですよって言うだけなら誰でも出来るんだぜ。
駄目だと分かっていながら直さないのは、本当の駄目人間だろ。
と、日々思ってるので、自分もそうならないように、無意識に戒めてるんじゃなかろうか。
『こうあるべき自分』でいようと思う気持ちを持ち続けることが、精神的向上心なのではないか、と。
『こうでなければいけない』っていう、義務という面が強い意味じゃなくて。
今ある現実が思い描く理想と違うから駄目だってことじゃなくて、それに近づこうとしないことが駄目なんだっていうこと。じゃないかと思ったのです。
内に持っているものが何であれ、自分の信念を貫き通せないことは堕落のように感じてます。
なんとなく、I Need to be Myself.と通じるものがあるんじゃないかと思ったりもして・・・
RSRの出演アーティスト第一弾発表がありましたね。
震える程に、好きなバンドだらけでした。
夜中にびっくりしたもの。
興奮して眠れないくらいだった。
まさかボラが決まるとはね。
びっくりだ。
そして楽しみだ。
今年は確実に行くことが決まってるので、本当に楽しみ。
これを頑張る糧にして乗り切ろうと思ってます。
まだまだ第二弾と発表は続くはずなので、HPをチェックしなきゃ。
北の大地が恋しい!!
私生活はというと、毎日頑張っております。
多少無理してる感じは否めないけれど、これは甘えなので。
もっと頑張らなきゃいけないのです。
眠いとか言ってられないです。
震える程に、好きなバンドだらけでした。
夜中にびっくりしたもの。
興奮して眠れないくらいだった。
まさかボラが決まるとはね。
びっくりだ。
そして楽しみだ。
今年は確実に行くことが決まってるので、本当に楽しみ。
これを頑張る糧にして乗り切ろうと思ってます。
まだまだ第二弾と発表は続くはずなので、HPをチェックしなきゃ。
北の大地が恋しい!!
私生活はというと、毎日頑張っております。
多少無理してる感じは否めないけれど、これは甘えなので。
もっと頑張らなきゃいけないのです。
眠いとか言ってられないです。