×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なかなか忙しかったのと体調不良により更新が滞ってました・・・
こっちも頑張らねばならんです。
先週の水曜日発売のCD、全て購入しまして、全て聴いていますw
unkieの新譜が良すぎて良すぎて。
青木さんのギターとトッキーのベースはもちろんですが、私ヒロシ君のドラムすっごい好きだわ、と今更に思いました。
ライブ行くとねえ、目を奪われちゃうんですよね・・・
何気に鬼テクですからね、彼ね・・・
新譜の出来はすんばらしいです。
たまらんです。
余裕で世界レベルです。
音良すぎて初めて聴いたとき倒れるかと思いました。
冗談じゃなく、めっちゃんこ音が良かったです。これは、いいオーディオを取り揃えたくなる!
インタビューでもちょいちょいと発言がありましたが、そりゃ海外からオファー来るよなあって思います。
どこが良いのか、と聞かれても、全てが!と答えざるを得ない。
買って損はしません、本当です。
こういう音楽が評価されん日本のチャートは狂ってるぜ!!!
ま、ネット販売をレーベル側もプッシュしまくってるあたり、チャートにはこだわりはないようですけどw
あと、音楽自体にはあんまり関係がありませんが、今月あたりにたくさん発売された各雑誌のインタビューを読んでると、青木さんがボラを辞めたというか辞めさせられたというか、あの事実は相当根に持ってるんかなあ、と思っちゃいましたね。
逆に笑いにしてるくらい自虐的なのが何とも・・・「~~(笑)。」と言われてもこちらは笑いにくいわ!
これからはunkie一本っぽいので、11月のライブも期待しまくりでヘビロテ必至状態でいます。
モノブラの新譜も、なかなか。
あれがラブソングだっつんだから、桃野はどれだけ内向的やねん!と。
『あの透明感と少年』もですが、なかなかモノブラの歌詞って曲調とのギャップが大きく、無駄に現実現実したどっか汚い人間らしさみたいなところがあって、だけどそれは曲と一致することはなく、だからこそあまり歌詞が強調されることなく良い感じでしたが、今回はねえ、思いっきりバラードです。
何と言うか、これまた10代の皆さんが好きそうな感じでした。
思いっきり、ロキノン!てアレンジです。(ロキノン!てどういうこと?って聞かれると説明しづらいんですけどw)
DOESの新譜にはやはりDOES!と思いました。
3分半以内で曲が終わるところ、私には好感触。
余計なイントロもアウトロもアレンジもいらんっていう姿勢がかっこよい。ロックですね。
ギターとベースのユニゾンとか、元々3ピースバンドだし、単純なものがかっこいいっていうのは、ロックの純粋な部分だろうし、DOESのどの曲にも共通するものなので、これからもこうであり続けていて欲しいなあと思います。
思いのほか、というよりも、これはまたきたなあと思ったのはセカイイチの新譜の『あかり』です。
前作のアルバムが打ち込みピコピコ路線だったので、ありゃ!?と思ったファンもいるかと思うのですが、このシングルで戻ってきそうな、そんな感じ。
彼ららしいです。新しくもあり懐かしくもある、セカイイチってこういう音楽だったよね、っていうど真ん中の曲でした。
変わらないために変わり続けるってインタビューでは慧君が様々なところで言ってたんですが、曲を聴くとそれがよく分かる。
メロは『らしく』キャッチーだし、やっと日の目を浴びる日がくるのかなあ・・・来て欲しいです。
ずーっと地道にライブに足を運んできたヘビーリスナーでもあるので、ここらで売れて欲しいものです。
セカイイチは、ライブバンドなので、本当に、一つでも気になるところがあったらライブに行って欲しいです。
めちゃんこ楽しいです。毎回毎回楽しいです。
微妙だあ・・・と思ったことは一度もありません。
ライブで聴くと、やってることはハイレベルだってことも思うんですが、そこだけじゃなくて、『楽しい』っていう音楽の根源的なところにいつも気付かされます。
いいバンドなんですよ・・・
是非ライブに!
てこういうこと書くと関係者みたいですなwwww
全く関係ないですけど、いい音楽はたくさんの人に聴いて欲しいと思うのが私なので、これからもちょいちょいプッシュしてきます。
そういえば、NICOの新譜を買ったけど殆ど聴いてないや・・・
こっちも頑張らねばならんです。
先週の水曜日発売のCD、全て購入しまして、全て聴いていますw
unkieの新譜が良すぎて良すぎて。
青木さんのギターとトッキーのベースはもちろんですが、私ヒロシ君のドラムすっごい好きだわ、と今更に思いました。
ライブ行くとねえ、目を奪われちゃうんですよね・・・
何気に鬼テクですからね、彼ね・・・
新譜の出来はすんばらしいです。
たまらんです。
余裕で世界レベルです。
音良すぎて初めて聴いたとき倒れるかと思いました。
冗談じゃなく、めっちゃんこ音が良かったです。これは、いいオーディオを取り揃えたくなる!
インタビューでもちょいちょいと発言がありましたが、そりゃ海外からオファー来るよなあって思います。
どこが良いのか、と聞かれても、全てが!と答えざるを得ない。
買って損はしません、本当です。
こういう音楽が評価されん日本のチャートは狂ってるぜ!!!
ま、ネット販売をレーベル側もプッシュしまくってるあたり、チャートにはこだわりはないようですけどw
あと、音楽自体にはあんまり関係がありませんが、今月あたりにたくさん発売された各雑誌のインタビューを読んでると、青木さんがボラを辞めたというか辞めさせられたというか、あの事実は相当根に持ってるんかなあ、と思っちゃいましたね。
逆に笑いにしてるくらい自虐的なのが何とも・・・「~~(笑)。」と言われてもこちらは笑いにくいわ!
これからはunkie一本っぽいので、11月のライブも期待しまくりでヘビロテ必至状態でいます。
モノブラの新譜も、なかなか。
あれがラブソングだっつんだから、桃野はどれだけ内向的やねん!と。
『あの透明感と少年』もですが、なかなかモノブラの歌詞って曲調とのギャップが大きく、無駄に現実現実したどっか汚い人間らしさみたいなところがあって、だけどそれは曲と一致することはなく、だからこそあまり歌詞が強調されることなく良い感じでしたが、今回はねえ、思いっきりバラードです。
何と言うか、これまた10代の皆さんが好きそうな感じでした。
思いっきり、ロキノン!てアレンジです。(ロキノン!てどういうこと?って聞かれると説明しづらいんですけどw)
DOESの新譜にはやはりDOES!と思いました。
3分半以内で曲が終わるところ、私には好感触。
余計なイントロもアウトロもアレンジもいらんっていう姿勢がかっこよい。ロックですね。
ギターとベースのユニゾンとか、元々3ピースバンドだし、単純なものがかっこいいっていうのは、ロックの純粋な部分だろうし、DOESのどの曲にも共通するものなので、これからもこうであり続けていて欲しいなあと思います。
思いのほか、というよりも、これはまたきたなあと思ったのはセカイイチの新譜の『あかり』です。
前作のアルバムが打ち込みピコピコ路線だったので、ありゃ!?と思ったファンもいるかと思うのですが、このシングルで戻ってきそうな、そんな感じ。
彼ららしいです。新しくもあり懐かしくもある、セカイイチってこういう音楽だったよね、っていうど真ん中の曲でした。
変わらないために変わり続けるってインタビューでは慧君が様々なところで言ってたんですが、曲を聴くとそれがよく分かる。
メロは『らしく』キャッチーだし、やっと日の目を浴びる日がくるのかなあ・・・来て欲しいです。
ずーっと地道にライブに足を運んできたヘビーリスナーでもあるので、ここらで売れて欲しいものです。
セカイイチは、ライブバンドなので、本当に、一つでも気になるところがあったらライブに行って欲しいです。
めちゃんこ楽しいです。毎回毎回楽しいです。
微妙だあ・・・と思ったことは一度もありません。
ライブで聴くと、やってることはハイレベルだってことも思うんですが、そこだけじゃなくて、『楽しい』っていう音楽の根源的なところにいつも気付かされます。
いいバンドなんですよ・・・
是非ライブに!
てこういうこと書くと関係者みたいですなwwww
全く関係ないですけど、いい音楽はたくさんの人に聴いて欲しいと思うのが私なので、これからもちょいちょいプッシュしてきます。
そういえば、NICOの新譜を買ったけど殆ど聴いてないや・・・
PR
羊にコメントする