×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふと、誰も傷つけず、面白い文章を書くっつーのは大変難しいことだな、と思うわけです。
ネットに文章を上げ始めてから、かれこれもう5年になりますかね。
上達しませんね。
がっかりです、マジでがっかりです。
哲学のレポートを書くときに思いました。
ああ、全然書きたいことが書けないな、と。
私、これでも一応ブログ管理してますからね、暇なときに今までの文章などを読み返してはいるんですが、甘い表現が多々あるな、と振り返ってみては反省してんですが、なかなか直りません。
直らないのも原因があるのは知っとります。
元は愚痴吐きという、誰の利益にもならんことをきっかけに始めて、そのつもりでずるずるとやってきて、そりゃ上達しませんよ。
人の目を意識しながら書こうかしら、と、なんとか形にしてるのはここ最近の話で、それまでは全く、もう全く酷い有様だったわけですから。
ただね、難しいのがね。
人の目を気にして書いてばかりだと、良い子ちゃんな文章で全く面白くないわってことなんです。
誰にでも、良識がありゃ書けるもんは、誰の目にも留まらんだろうと。
でも好き放題書いちゃいかんわけです。
誰かを傷つけてはいけないわけです。
あらゆる可能性を、あらゆる視点を踏まえた上で表現は成り立つのだろうし、それはすごい大事なことだと思うのです。
まあ、氏ねとか書かないしさ、誰の悪口を言うわけでもないしさ、こんな感じでいいのかな、とも感じるけどさ。
間接的なとこで傷付いちゃう人は、傷ついた上で、自分って感受性が高かったんだなと思ってくれればいいかな、と感じるけどさ。
要はバランスですか。
恒例のアソパソマソちんシュスレでは私はバランス厨のスタンスであるわけですが、バランスって大事だなと。
改めてね、シャブおじさんのAAとともに思い出したりするわけです。
深く、ああこれは哲学だなってくらいに感じたりするわけです。
誰に合わせたら良いのか、合わせられるスキルはあるのか、付いてくる人はいるのか、様々なことを思います。
皮肉を皮肉と感じない人が居たとしよう。
思いっきり仮定の話を事実と受け取ってしまう人が居たとしよう。
もちろん多種多様な感じ方が存在して、全然おkなんです。
人の頭の中になんて私の手は及びません。
ただ、どっからどう見てもそんな誹謗中傷表現はしてないよね、と10人居たら10人が答えてくれるような状況であっても、酷く傷ついたニダ!謝罪を要求するニダ!って言われたら、私は謝るべきなのです。
こちらに一切の非がなくとも、謝るのが筋ってもんです。こっちは一方的に書いてるわけだから。
でもそれでおしまいにしていいのか、と。
自分を曲げていいのか、と。
誰かに意見をコントロールされてもいいのか、と。
そこを悩んだりもする。結構。
元々は、書きたいことを書く、これが最初だったんだから。
でもそれだけならネットに上げなくてもいいわけ。
ネットを媒介にしたら何かしらの利益、というと言葉が悪いけど、プラス的なものがありゃいいなと思ってやってるわけです。
特別に何かを与えようと思ってやってることじゃないんで、ちょびっとでもありゃいいな、ラッキーだったなくらいでやってるんです。
なので、まあちょいと好き勝手にやってみようかな、とも思います。
好き勝手と言っても、犯罪予告をしたり、某友人のように、犯罪を匂わすことを喚き散らかしたり、駄目だ駄目だと自嘲的な自虐を吐いてみたりもしません。
毎日新聞社はクズとかは言うかもしれないけど。
ごちゃごちゃしたので簡単にまとめると。
結局は、私は自分が判子押したものしか書けないし、こんなのよくわかんないFラン大学の学生の戯言だろ?どーでもいいわ、ってな姿勢で居てほしいわけです。
ふーん・・・くらいで居てほしいわけです。
その上で、何か思うことがあってくれたら、うれしいなあ、と。
もちろん、人の目に触れるものを適当な気持ちで書いたりはしないし。
そこはもう、常識というか。
うん。
たぶん、今の世の中がおかしいのって、みんなどうバランスを取ったら良いかわかんないんですよ。
ちょっと前までおkだったけど、今は駄目っていうことが多くなった。
これはおk?これは駄目?って確認作業が取れないと、いつこれが駄目だってなるかわかんないから。
で、誰に確認したらいいのかもわかんないし、手探りで核心には触れず、曖昧な輪郭だけが漂うような。
どっか自信なさげな態度が良し、みたいな、ね。
感受性が高いのか、それとも視野が狭まっちゃってんのか。
わかんないけど。
どっちにしても、適度なら可、過度なら要注意って感じな気がします。
バランスです、バランス。
大したことないじゃん、が通用しなくなっちゃったもんだから、結構つらいんじゃないかな、と。
両親の仕事を見てても思います。
簡単に自分の意思を貫けるような環境じゃなくなった。
自由に見えて、とても束縛された、息苦しさみたいなものを感じます。
なので、自由に好き勝手やれてる人は凄いと感じると同時に、苦労してんだなあとも思います。
そして、ものすごい幸せってわけでもないんだろうけど、大したことじゃないのかもしれないけど、私には幸せそうに見えます。
HEAVY-Dって落ちますね。
とことん。
打ち込みのくせに・・・悔しい・・・ビクン!ビクン!
五十嵐の才能に嫉妬。
ネットに文章を上げ始めてから、かれこれもう5年になりますかね。
上達しませんね。
がっかりです、マジでがっかりです。
哲学のレポートを書くときに思いました。
ああ、全然書きたいことが書けないな、と。
私、これでも一応ブログ管理してますからね、暇なときに今までの文章などを読み返してはいるんですが、甘い表現が多々あるな、と振り返ってみては反省してんですが、なかなか直りません。
直らないのも原因があるのは知っとります。
元は愚痴吐きという、誰の利益にもならんことをきっかけに始めて、そのつもりでずるずるとやってきて、そりゃ上達しませんよ。
人の目を意識しながら書こうかしら、と、なんとか形にしてるのはここ最近の話で、それまでは全く、もう全く酷い有様だったわけですから。
ただね、難しいのがね。
人の目を気にして書いてばかりだと、良い子ちゃんな文章で全く面白くないわってことなんです。
誰にでも、良識がありゃ書けるもんは、誰の目にも留まらんだろうと。
でも好き放題書いちゃいかんわけです。
誰かを傷つけてはいけないわけです。
あらゆる可能性を、あらゆる視点を踏まえた上で表現は成り立つのだろうし、それはすごい大事なことだと思うのです。
まあ、氏ねとか書かないしさ、誰の悪口を言うわけでもないしさ、こんな感じでいいのかな、とも感じるけどさ。
間接的なとこで傷付いちゃう人は、傷ついた上で、自分って感受性が高かったんだなと思ってくれればいいかな、と感じるけどさ。
要はバランスですか。
恒例のアソパソマソちんシュスレでは私はバランス厨のスタンスであるわけですが、バランスって大事だなと。
改めてね、シャブおじさんのAAとともに思い出したりするわけです。
深く、ああこれは哲学だなってくらいに感じたりするわけです。
誰に合わせたら良いのか、合わせられるスキルはあるのか、付いてくる人はいるのか、様々なことを思います。
皮肉を皮肉と感じない人が居たとしよう。
思いっきり仮定の話を事実と受け取ってしまう人が居たとしよう。
もちろん多種多様な感じ方が存在して、全然おkなんです。
人の頭の中になんて私の手は及びません。
ただ、どっからどう見てもそんな誹謗中傷表現はしてないよね、と10人居たら10人が答えてくれるような状況であっても、酷く傷ついたニダ!謝罪を要求するニダ!って言われたら、私は謝るべきなのです。
こちらに一切の非がなくとも、謝るのが筋ってもんです。こっちは一方的に書いてるわけだから。
でもそれでおしまいにしていいのか、と。
自分を曲げていいのか、と。
誰かに意見をコントロールされてもいいのか、と。
そこを悩んだりもする。結構。
元々は、書きたいことを書く、これが最初だったんだから。
でもそれだけならネットに上げなくてもいいわけ。
ネットを媒介にしたら何かしらの利益、というと言葉が悪いけど、プラス的なものがありゃいいなと思ってやってるわけです。
特別に何かを与えようと思ってやってることじゃないんで、ちょびっとでもありゃいいな、ラッキーだったなくらいでやってるんです。
なので、まあちょいと好き勝手にやってみようかな、とも思います。
好き勝手と言っても、犯罪予告をしたり、某友人のように、犯罪を匂わすことを喚き散らかしたり、駄目だ駄目だと自嘲的な自虐を吐いてみたりもしません。
毎日新聞社はクズとかは言うかもしれないけど。
ごちゃごちゃしたので簡単にまとめると。
結局は、私は自分が判子押したものしか書けないし、こんなのよくわかんないFラン大学の学生の戯言だろ?どーでもいいわ、ってな姿勢で居てほしいわけです。
ふーん・・・くらいで居てほしいわけです。
その上で、何か思うことがあってくれたら、うれしいなあ、と。
もちろん、人の目に触れるものを適当な気持ちで書いたりはしないし。
そこはもう、常識というか。
うん。
たぶん、今の世の中がおかしいのって、みんなどうバランスを取ったら良いかわかんないんですよ。
ちょっと前までおkだったけど、今は駄目っていうことが多くなった。
これはおk?これは駄目?って確認作業が取れないと、いつこれが駄目だってなるかわかんないから。
で、誰に確認したらいいのかもわかんないし、手探りで核心には触れず、曖昧な輪郭だけが漂うような。
どっか自信なさげな態度が良し、みたいな、ね。
感受性が高いのか、それとも視野が狭まっちゃってんのか。
わかんないけど。
どっちにしても、適度なら可、過度なら要注意って感じな気がします。
バランスです、バランス。
大したことないじゃん、が通用しなくなっちゃったもんだから、結構つらいんじゃないかな、と。
両親の仕事を見てても思います。
簡単に自分の意思を貫けるような環境じゃなくなった。
自由に見えて、とても束縛された、息苦しさみたいなものを感じます。
なので、自由に好き勝手やれてる人は凄いと感じると同時に、苦労してんだなあとも思います。
そして、ものすごい幸せってわけでもないんだろうけど、大したことじゃないのかもしれないけど、私には幸せそうに見えます。
HEAVY-Dって落ちますね。
とことん。
打ち込みのくせに・・・悔しい・・・ビクン!ビクン!
五十嵐の才能に嫉妬。
PR
羊にコメントする