×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音楽生活どっぷり中なので、音楽カテゴリーが増えております。
downy好きはおらんかねーと、常々思っております。
独特の浮遊感と廃墟感、変拍子が堪らなく好きなんですけども、なかなか出会えないものですね。
Syrup16gとかArt-Schoolあたりが好みですって人には必ずdownyをお勧めしてきた私ですが、「うーん・・・」みたいな反応をされることが高校時代ずっと続いていたので、大学からはプッシュすることもやめてしまってました。
(絶対に好きじゃないよなあと期待ゼロで聴かせてみた友人は、好きだと申しました。期待しちゃいけないのだろうか)
なぜ!?なぜに居ないのだ!?
その辺りに居そうなもんだけどなあ。
downy。
アルバムタイトルは全部『無題』。
非常に、分かりづらい。
あれ?この曲ってどのアルバムだっけ?なんて思っても、全部無題なので。
高校時代、MDに入れていたときはアルバムを通して聴くことが多かったのでそれでも把握できていたんですが、iPodなんてものがあると、ついついシャッフル再生したくなるものです。
というか、シャッフル云々以前に、CDを取り込んだ際に全くアルバムの曲順がばらばらになりました。
全部無題。
で。全部『無題』なわけですが。
私はこういうセンス好き。
統一感。
「感」というか、そのまま過ぎる。
最近では、ミドリがそんな感じでタイトルをつけてたような気がします。
『ふぁーすと。』『せかんど。』こんな感じだったような・・・
分かりやすくていいね、こっちはね!
同じ統一感にしても、こうしてくれれば・・・w
無題と言いつつも、それぞれのアルバムに色はあって、テーマは分かりやすいんじゃないかなって私は思うんですけども。
無題・・・
実質解散してるdownyですが(名目上は、休止)、活動再開を未だに望んでます。
downyが活動していた時期は丁度私の高校時代で、全国を頻繁に、そして休日に(ここ一番大事)、ツアーしてはいなかったので、一度もライブを見れてないんです。
中途半端に休止と言われるのが、ファンとしては一番堪えるわけで。
ちょっとの望みをずーっと引き摺るので。
公式HPもまだ生きてるし、少しの希望を見たくなってしまう。
メンバーそれぞれに全く違うジャンルで活動してるので、難しいとは分かっていても。
一度、一度でいいからライブが見たいのです。
downy好きはおらんかねーと、常々思っております。
独特の浮遊感と廃墟感、変拍子が堪らなく好きなんですけども、なかなか出会えないものですね。
Syrup16gとかArt-Schoolあたりが好みですって人には必ずdownyをお勧めしてきた私ですが、「うーん・・・」みたいな反応をされることが高校時代ずっと続いていたので、大学からはプッシュすることもやめてしまってました。
(絶対に好きじゃないよなあと期待ゼロで聴かせてみた友人は、好きだと申しました。期待しちゃいけないのだろうか)
なぜ!?なぜに居ないのだ!?
その辺りに居そうなもんだけどなあ。
downy。
アルバムタイトルは全部『無題』。
非常に、分かりづらい。
あれ?この曲ってどのアルバムだっけ?なんて思っても、全部無題なので。
高校時代、MDに入れていたときはアルバムを通して聴くことが多かったのでそれでも把握できていたんですが、iPodなんてものがあると、ついついシャッフル再生したくなるものです。
というか、シャッフル云々以前に、CDを取り込んだ際に全くアルバムの曲順がばらばらになりました。
全部無題。
で。全部『無題』なわけですが。
私はこういうセンス好き。
統一感。
「感」というか、そのまま過ぎる。
最近では、ミドリがそんな感じでタイトルをつけてたような気がします。
『ふぁーすと。』『せかんど。』こんな感じだったような・・・
分かりやすくていいね、こっちはね!
同じ統一感にしても、こうしてくれれば・・・w
無題と言いつつも、それぞれのアルバムに色はあって、テーマは分かりやすいんじゃないかなって私は思うんですけども。
無題・・・
実質解散してるdownyですが(名目上は、休止)、活動再開を未だに望んでます。
downyが活動していた時期は丁度私の高校時代で、全国を頻繁に、そして休日に(ここ一番大事)、ツアーしてはいなかったので、一度もライブを見れてないんです。
中途半端に休止と言われるのが、ファンとしては一番堪えるわけで。
ちょっとの望みをずーっと引き摺るので。
公式HPもまだ生きてるし、少しの希望を見たくなってしまう。
メンバーそれぞれに全く違うジャンルで活動してるので、難しいとは分かっていても。
一度、一度でいいからライブが見たいのです。
PR
フォントサイズが小さくなっております。
目が悪いんですって方、申し訳ないです。
いじれそうだったら、サイズいじってみます。
元はと言えば。
背景が黒いと見難くないか?という私の疑問からでしたが、結果として文字が見づらくなりました。
すみませんw
背景色に合わせてLast.fmのパーツカラーも変更いたしました。
なかなか良い感じになったのではないかと思います。
Last.fmのページにも飛んでみてください。
いつも羊が聴いてる音楽がわかると思います。
目が悪いんですって方、申し訳ないです。
いじれそうだったら、サイズいじってみます。
元はと言えば。
背景が黒いと見難くないか?という私の疑問からでしたが、結果として文字が見づらくなりました。
すみませんw
背景色に合わせてLast.fmのパーツカラーも変更いたしました。
なかなか良い感じになったのではないかと思います。
Last.fmのページにも飛んでみてください。
いつも羊が聴いてる音楽がわかると思います。
音楽生活をもっと充実させようと、なにやら巷で噂のMyspaceの登録をしまして。
unkieからフレンド承認がきましたので、さっそく映像を見る。
フレンド登録しないと見れないんですね、映像。
流していたGRAPEVINEのFlyを止めて、拝見しました。
かっこよすぎる。
夜中に興奮して、更に泣きそうになる始末。
実際に私はこの日のライブを見に行っていたので、興奮度がすごいことになってしまった。
ライブ当日はリズム隊メインで楽しんでいたので(大体どのライブでも目が行くのはベース、ドラムの私です)、ここぞとばかりに裕氏のプレイを楽しませてもらいました。
ハンマリングが凄すぎる・・・
ミッシェルのアベみたいな、ジャキジャキっと、もうそれだけでかっこいいギタリストも大好きですが、こういうプレイをするギタリストも好きです。
ていうか、好みです。
ストラトの使い方が凄く好き。
downyんときから、私は彼をシューゲイザーみたいな、そういうギターを弾く人だとずっと思ってて。ずっと座ってるし。
まさかあんなにピョンピョン弾くとは想像してなかった。
ポジションが低い弾き方って、自分には出来ないスタイルなのですごく魅力に感じます。かっこいい。
ギターもベースもドラムも、どの楽器にしてもそうだと思うけれど、上手いものより好きなものを聴いてるときが一番幸せです(音楽として、ね)。
上手いことももちろん大事だし、好きになる要因としては結構大部分を占めているのかもしれないけど、上手くても好きじゃないプレイヤーさんもたくさんいるのでね。
アベなんて、ぶっちゃけて、上手くないしねwでも彼のギターは好きだからそれでいい。
私の場合、どういうプレイヤーがが好きかというと、絶対に真似できない音を出す人。
自分自身、弾けるのはギターとピアノだけなので、ベースやドラムに関しては何とも言えないけど、その人にしか出せない持ち味を持ってる人が好きです。
好きな音を聴くのが、一番、趣味としての音楽の聴き方に近いのかもしれない。
インストバンドで私がここまではまったのは、本当に珍しい。
ロザリオスなんかも幾つかCD持ってるし、たまーに聴くけれど、ここまでははまらなかった。もちろん、好きですけど。
インストバンド、私はママンの影響でフュージョンを聴かされて育ってきてるので、変な反抗心からか、歌詞がなきゃやだ!という曲がった信念をずっと持ち続けていたんだけど。
インストかっこいいよwwwwwずっとループして聴けるよwwww
今だったら、スクエアとか、捻くれた視点じゃなく聴けそうな気がしてます。
段々と、楽器の音を楽しめるような聴き方が出来るようになったみたいです。
unkie、元はセッションバンドで、一回きりのライブのために集まったメンバー。
結果、意気投合してCD作って今も活動中という、結構珍しい形のバンドだと思うんだけど、そういう形だからこそフロントマンも居ないし(実際のところ、どうなのかはわからないですけど)、バンドのペースで活動できてるのかもしれないです。
3月18日のチケットも取りましたので、がっつり見に行ってこようと思います。
月に1回のペースで、unkieのライブが見れちゃうなんて幸せすぎる。
ついつい、煙草に火をつけちゃうのはよくない癖。
unkieからフレンド承認がきましたので、さっそく映像を見る。
フレンド登録しないと見れないんですね、映像。
流していたGRAPEVINEのFlyを止めて、拝見しました。
かっこよすぎる。
夜中に興奮して、更に泣きそうになる始末。
実際に私はこの日のライブを見に行っていたので、興奮度がすごいことになってしまった。
ライブ当日はリズム隊メインで楽しんでいたので(大体どのライブでも目が行くのはベース、ドラムの私です)、ここぞとばかりに裕氏のプレイを楽しませてもらいました。
ハンマリングが凄すぎる・・・
ミッシェルのアベみたいな、ジャキジャキっと、もうそれだけでかっこいいギタリストも大好きですが、こういうプレイをするギタリストも好きです。
ていうか、好みです。
ストラトの使い方が凄く好き。
downyんときから、私は彼をシューゲイザーみたいな、そういうギターを弾く人だとずっと思ってて。ずっと座ってるし。
まさかあんなにピョンピョン弾くとは想像してなかった。
ポジションが低い弾き方って、自分には出来ないスタイルなのですごく魅力に感じます。かっこいい。
ギターもベースもドラムも、どの楽器にしてもそうだと思うけれど、上手いものより好きなものを聴いてるときが一番幸せです(音楽として、ね)。
上手いことももちろん大事だし、好きになる要因としては結構大部分を占めているのかもしれないけど、上手くても好きじゃないプレイヤーさんもたくさんいるのでね。
アベなんて、ぶっちゃけて、上手くないしねwでも彼のギターは好きだからそれでいい。
私の場合、どういうプレイヤーがが好きかというと、絶対に真似できない音を出す人。
自分自身、弾けるのはギターとピアノだけなので、ベースやドラムに関しては何とも言えないけど、その人にしか出せない持ち味を持ってる人が好きです。
好きな音を聴くのが、一番、趣味としての音楽の聴き方に近いのかもしれない。
インストバンドで私がここまではまったのは、本当に珍しい。
ロザリオスなんかも幾つかCD持ってるし、たまーに聴くけれど、ここまでははまらなかった。もちろん、好きですけど。
インストバンド、私はママンの影響でフュージョンを聴かされて育ってきてるので、変な反抗心からか、歌詞がなきゃやだ!という曲がった信念をずっと持ち続けていたんだけど。
インストかっこいいよwwwwwずっとループして聴けるよwwww
今だったら、スクエアとか、捻くれた視点じゃなく聴けそうな気がしてます。
段々と、楽器の音を楽しめるような聴き方が出来るようになったみたいです。
unkie、元はセッションバンドで、一回きりのライブのために集まったメンバー。
結果、意気投合してCD作って今も活動中という、結構珍しい形のバンドだと思うんだけど、そういう形だからこそフロントマンも居ないし(実際のところ、どうなのかはわからないですけど)、バンドのペースで活動できてるのかもしれないです。
3月18日のチケットも取りましたので、がっつり見に行ってこようと思います。
月に1回のペースで、unkieのライブが見れちゃうなんて幸せすぎる。
ついつい、煙草に火をつけちゃうのはよくない癖。
VOLAブログについてちょこっと。
新年度からバンドが活動しやすい環境になるので、バンド内のコミュニケーションを深めつつ頑張ります。
一言で言えば、こういう内容だったんですけども。
コミュニケーションがとれなくて駄目になるバンドもいる、とういうような、括弧でくくられた中の一文に、!!となりました。
悪気はないんだろうけれど、ドキっとする文章でした。
特に、シロップやZAZENも聴いてるリスナーさんは、思ったんじゃないかなあと。
凄い、フロントマン然るべきことだと思います。
そりゃだって、自分のバンドに専念したいって思うはずだろうし。
リスナーとしても、専念できる環境が整ったっていうことは、喜ぶべきことです。
新曲のリリースも心待ちにしてるし、がっつり活動していただきたい。
私は、ボラの音楽、すごい好きです。
確かに、シロップとボラは関わり合いが深くもあるけれど、音楽は完全に別物ですよね。
私はメンバー目当てでライブに行くわけでもないし、その辺は完全に別物の音楽として聴いているんですけど。
シロップファンの心境からしたら、ちょっとね、うっ!と思えるようなものだったのかもしれないですね。
完全に割り切ってる私も、え?って思ったくらいなので、メンバーが好きなんですってファンは思うことが多いかもしれないです、ね?(ボラとシロップ、ファン層かぶってそうだし)
ボラ贔屓目に見ても、んー・・・って感じでした。
変に歪んだ敵作るだけじゃね?とも取れちゃうかな、と。
だからって嫌いになるわけじゃなくて、内容を咎めるわけもなくて、すごく正しいことだって思います。
ただ、時期が時期だけに。
まだ、解散したわけではないから。
書き方やらしくね?って思ったり思わなかったり思ったり。
そこまで狙って書いてたら、アヒト、策士すぎるなあと思ったのでした。
ただでさえね、よくない噂をばら撒いてる人がいらっしゃるのでね、悪い方向に転ぶような因子は作らんほうがいいですよね、っていう話。
新年度からバンドが活動しやすい環境になるので、バンド内のコミュニケーションを深めつつ頑張ります。
一言で言えば、こういう内容だったんですけども。
コミュニケーションがとれなくて駄目になるバンドもいる、とういうような、括弧でくくられた中の一文に、!!となりました。
悪気はないんだろうけれど、ドキっとする文章でした。
特に、シロップやZAZENも聴いてるリスナーさんは、思ったんじゃないかなあと。
凄い、フロントマン然るべきことだと思います。
そりゃだって、自分のバンドに専念したいって思うはずだろうし。
リスナーとしても、専念できる環境が整ったっていうことは、喜ぶべきことです。
新曲のリリースも心待ちにしてるし、がっつり活動していただきたい。
私は、ボラの音楽、すごい好きです。
確かに、シロップとボラは関わり合いが深くもあるけれど、音楽は完全に別物ですよね。
私はメンバー目当てでライブに行くわけでもないし、その辺は完全に別物の音楽として聴いているんですけど。
シロップファンの心境からしたら、ちょっとね、うっ!と思えるようなものだったのかもしれないですね。
完全に割り切ってる私も、え?って思ったくらいなので、メンバーが好きなんですってファンは思うことが多いかもしれないです、ね?(ボラとシロップ、ファン層かぶってそうだし)
ボラ贔屓目に見ても、んー・・・って感じでした。
変に歪んだ敵作るだけじゃね?とも取れちゃうかな、と。
だからって嫌いになるわけじゃなくて、内容を咎めるわけもなくて、すごく正しいことだって思います。
ただ、時期が時期だけに。
まだ、解散したわけではないから。
書き方やらしくね?って思ったり思わなかったり思ったり。
そこまで狙って書いてたら、アヒト、策士すぎるなあと思ったのでした。
ただでさえね、よくない噂をばら撒いてる人がいらっしゃるのでね、悪い方向に転ぶような因子は作らんほうがいいですよね、っていう話。
すごい夜型人間ですけど、誰も咎めないのでこのまま続行します。
ウィキペディアのSyrup16gの欄、微妙に変わっててちょっとびっくりした。
サポートメンバーの欄が充実しましたかね。
アッキーとか懐かしい!!!
サウスポーレスポール使いのアッキー。
見たなあ懐かしい。
裕さん・・・・('A`)
>「どの曲も歪みがきつく、曲の雰囲気が変わってしまう」といった評価もある。
ですよねー。一緒にスタジオ入って作ったであろう曲はすごい良いんだけどなあ。
Rebornとか聴いてられないくらいだったもんな。
好きなギタリストであるがゆえに、悲しくもあったし絶対合わないだろうとも思ってた。
ま、イエロウなんかは結構合ってたなあとも思うし、ニセモノのライブでのアレンジは凄く良かったし、一緒にスタジオ入りましたよね・・・?みたいなw
06年の924での新譜、あれ、多分サポートありきで作ったんじゃないかな?って印象は、ライブのときに思った。
凄く良い曲だったのになあ。
でも、全般に言えるのは、ああいうエフェクトとシロップの楽曲は合わないよっていうことで。
サポートを頼んだのが五十嵐本人みたいなので、なんらかの意図があったのかどうなのか。
愛と理非道とか、「聴こう!」って気持ちで聴くと、すごい曲だな、改めて。
非道の理でリビドーかー・・・
なんか、わかる。
愛を得るためには、快楽の伴う行為は必然なのですね。
汚らわしいわ!って思う。
恋愛には、絶対にくっついてくるから。
なんだか、最近は躊躇いが多い。
こう、ほんとにむぎゅっとしてるときだけが幸せだと思っちゃいます。
いらねえ!セックスいらねえ!とは思わないけど、いつの間にやら快楽に変わってる愛は、ちと苦手です。
ウィキペディアのSyrup16gの欄、微妙に変わっててちょっとびっくりした。
サポートメンバーの欄が充実しましたかね。
アッキーとか懐かしい!!!
サウスポーレスポール使いのアッキー。
見たなあ懐かしい。
裕さん・・・・('A`)
>「どの曲も歪みがきつく、曲の雰囲気が変わってしまう」といった評価もある。
ですよねー。一緒にスタジオ入って作ったであろう曲はすごい良いんだけどなあ。
Rebornとか聴いてられないくらいだったもんな。
好きなギタリストであるがゆえに、悲しくもあったし絶対合わないだろうとも思ってた。
ま、イエロウなんかは結構合ってたなあとも思うし、ニセモノのライブでのアレンジは凄く良かったし、一緒にスタジオ入りましたよね・・・?みたいなw
06年の924での新譜、あれ、多分サポートありきで作ったんじゃないかな?って印象は、ライブのときに思った。
凄く良い曲だったのになあ。
でも、全般に言えるのは、ああいうエフェクトとシロップの楽曲は合わないよっていうことで。
サポートを頼んだのが五十嵐本人みたいなので、なんらかの意図があったのかどうなのか。
愛と理非道とか、「聴こう!」って気持ちで聴くと、すごい曲だな、改めて。
非道の理でリビドーかー・・・
なんか、わかる。
愛を得るためには、快楽の伴う行為は必然なのですね。
汚らわしいわ!って思う。
恋愛には、絶対にくっついてくるから。
なんだか、最近は躊躇いが多い。
こう、ほんとにむぎゅっとしてるときだけが幸せだと思っちゃいます。
いらねえ!セックスいらねえ!とは思わないけど、いつの間にやら快楽に変わってる愛は、ちと苦手です。