忍者ブログ
主に音楽のこと。 漬け置き洗い的なものを抜粋して。 サブにしてアンテナ機能。
16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふと、誰も傷つけず、面白い文章を書くっつーのは大変難しいことだな、と思うわけです。

ネットに文章を上げ始めてから、かれこれもう5年になりますかね。
上達しませんね。
がっかりです、マジでがっかりです。
哲学のレポートを書くときに思いました。
ああ、全然書きたいことが書けないな、と。
私、これでも一応ブログ管理してますからね、暇なときに今までの文章などを読み返してはいるんですが、甘い表現が多々あるな、と振り返ってみては反省してんですが、なかなか直りません。
直らないのも原因があるのは知っとります。
元は愚痴吐きという、誰の利益にもならんことをきっかけに始めて、そのつもりでずるずるとやってきて、そりゃ上達しませんよ。
人の目を意識しながら書こうかしら、と、なんとか形にしてるのはここ最近の話で、それまでは全く、もう全く酷い有様だったわけですから。

ただね、難しいのがね。
人の目を気にして書いてばかりだと、良い子ちゃんな文章で全く面白くないわってことなんです。
誰にでも、良識がありゃ書けるもんは、誰の目にも留まらんだろうと。
でも好き放題書いちゃいかんわけです。
誰かを傷つけてはいけないわけです。
あらゆる可能性を、あらゆる視点を踏まえた上で表現は成り立つのだろうし、それはすごい大事なことだと思うのです。
まあ、氏ねとか書かないしさ、誰の悪口を言うわけでもないしさ、こんな感じでいいのかな、とも感じるけどさ。
間接的なとこで傷付いちゃう人は、傷ついた上で、自分って感受性が高かったんだなと思ってくれればいいかな、と感じるけどさ。
要はバランスですか。
恒例のアソパソマソちんシュスレでは私はバランス厨のスタンスであるわけですが、バランスって大事だなと。
改めてね、シャブおじさんのAAとともに思い出したりするわけです。
深く、ああこれは哲学だなってくらいに感じたりするわけです。

誰に合わせたら良いのか、合わせられるスキルはあるのか、付いてくる人はいるのか、様々なことを思います。
皮肉を皮肉と感じない人が居たとしよう。
思いっきり仮定の話を事実と受け取ってしまう人が居たとしよう。
もちろん多種多様な感じ方が存在して、全然おkなんです。
人の頭の中になんて私の手は及びません。
ただ、どっからどう見てもそんな誹謗中傷表現はしてないよね、と10人居たら10人が答えてくれるような状況であっても、酷く傷ついたニダ!謝罪を要求するニダ!って言われたら、私は謝るべきなのです。
こちらに一切の非がなくとも、謝るのが筋ってもんです。こっちは一方的に書いてるわけだから。
でもそれでおしまいにしていいのか、と。
自分を曲げていいのか、と。
誰かに意見をコントロールされてもいいのか、と。
そこを悩んだりもする。結構。

元々は、書きたいことを書く、これが最初だったんだから。
でもそれだけならネットに上げなくてもいいわけ。
ネットを媒介にしたら何かしらの利益、というと言葉が悪いけど、プラス的なものがありゃいいなと思ってやってるわけです。
特別に何かを与えようと思ってやってることじゃないんで、ちょびっとでもありゃいいな、ラッキーだったなくらいでやってるんです。
なので、まあちょいと好き勝手にやってみようかな、とも思います。
好き勝手と言っても、犯罪予告をしたり、某友人のように、犯罪を匂わすことを喚き散らかしたり、駄目だ駄目だと自嘲的な自虐を吐いてみたりもしません。
毎日新聞社はクズとかは言うかもしれないけど。


ごちゃごちゃしたので簡単にまとめると。
結局は、私は自分が判子押したものしか書けないし、こんなのよくわかんないFラン大学の学生の戯言だろ?どーでもいいわ、ってな姿勢で居てほしいわけです。
ふーん・・・くらいで居てほしいわけです。
その上で、何か思うことがあってくれたら、うれしいなあ、と。
もちろん、人の目に触れるものを適当な気持ちで書いたりはしないし。
そこはもう、常識というか。
うん。


たぶん、今の世の中がおかしいのって、みんなどうバランスを取ったら良いかわかんないんですよ。
ちょっと前までおkだったけど、今は駄目っていうことが多くなった。
これはおk?これは駄目?って確認作業が取れないと、いつこれが駄目だってなるかわかんないから。
で、誰に確認したらいいのかもわかんないし、手探りで核心には触れず、曖昧な輪郭だけが漂うような。
どっか自信なさげな態度が良し、みたいな、ね。
感受性が高いのか、それとも視野が狭まっちゃってんのか。
わかんないけど。
どっちにしても、適度なら可、過度なら要注意って感じな気がします。
バランスです、バランス。

大したことないじゃん、が通用しなくなっちゃったもんだから、結構つらいんじゃないかな、と。
両親の仕事を見てても思います。
簡単に自分の意思を貫けるような環境じゃなくなった。
自由に見えて、とても束縛された、息苦しさみたいなものを感じます。
なので、自由に好き勝手やれてる人は凄いと感じると同時に、苦労してんだなあとも思います。
そして、ものすごい幸せってわけでもないんだろうけど、大したことじゃないのかもしれないけど、私には幸せそうに見えます。



HEAVY-Dって落ちますね。
とことん。
打ち込みのくせに・・・悔しい・・・ビクン!ビクン!
五十嵐の才能に嫉妬。
PR
パスタソース作りが楽しいのです。
今回はボロネーゼです。
簡単に言うならミートソースです。
昨日、空いた時間でがっつり作っておきました。
たまねぎやらにんじんやらセロリやらをみじん切りするのがめんどくさくて、フードプロセッサーが欲しいなあとぼやきながら。
オリーブオイルににんにくの香りを移して、みじん切りした野菜をひたすらいためる。
ひき肉は塩コショウを振って、フライパンでがっつり焼く!
焦げ目が付いたら鍋に移して強火、ワインのアルコールを飛ばしながら煮込んで、トマトの水煮もぶちこむ。
煮込むだけ。
簡単!
というわけで、今日はパスタです。
鶏肉とナスがあるからそれも合わせてしまえばおいしいかもしれない!!
残ったやつはチーズをかけて焼いたら美味しい気がする。

今年に入ってからというもの、パスタのソース作りにはまってしまって、色々とためしております。
どれもそこまで難しくはないし、簡単に作れちゃいます。
クリームソースも生クリームがなくてもコーヒー用のミルクで代用できます。
おいしいっす。


今日の午前中は実験レポートを提出し、その後は図書館で残りのレポートを印刷。
明日には提出完了です。
お昼を食べてぼけーっと昼寝した後、授業のノートを貸してくれ!というメールに気付き、また大学へ。
明日提出だが、レポート頑張れよ!!!w
唯一、バインの話題で盛り上がれる友人。
「『Sing』買ってないんだけど、買い?」
とか。
バインライブ@大阪のチケットはまだ取ってないみたいだけど、絶対に行く!とのことで。
会場で会うのを楽しみにします。
試験が終わったら、もう秋まで会わないもんね。


これまた違う友人なのですが、クッキーを作ったとのメールを頂きまして。
無塩マーガリンを使い切るための至難の業だったみたいだけど、男の人がクッキーの型を選んでるとこを想像すると、相当な罰ゲームのようだ。
焼きあがったクッキーの写真をメールで送ってもらったんだけど、すごい美味しそうでねえ・・・
なんだか私も作りたくなってきた!!!
ケーキとか焼きたい!
せっかく家にあるのはオーブンレンジなんだし!

忙しいなりにも、充実。

やっとこさ、火曜日提出予定のレポートが全て終わりました。
あとは印刷して表紙くっつけるだけです。
私にしては、余裕を持って課題に取り組めたのではないか、と。
レポートが7本という、地獄の1、2週間でしたが、残すところは金曜提出の心理査定レポートのみです。
もうちょい!
頑張る!


新しく購入したiPodクラシックは曲ごとにアートワークが表示されるので、気分転換もあって、もくもくとジャケット画像を集めてはiTunesに放り込む作業をしてます。
CDってなかなか良いジャケットだと、ぐっときますよね??
ジャケ買いなんつーことも、昔はよくしたもんです。
CDという文化がなくなってしまったら、ジャケ買いもしなくなってしまう。
音楽配信はすごい技術で確かに便利かもしれないけれど、やはり人間は、好きなものくらい形あるものとして手にしておきたいと思うんじゃないでしょうか?
ぶっちゃけて言うと、好きな音楽CDを買わずにデータだけ持ってるっていう状態が、私には信じられんです。
CD買わなくたって聴けるんだから、別にいいじゃんって人は、もう知らないw
それは「好き」が足りないんだろうなって、私には思えてならない。
好きだったらさ、手に入れたい一心で、必死こくんだって。

ライブもライブで、実際目にしたライブはそれ以上の価値を持つ。
この目で、手で確かめてこそ、大事だってことに気づくこともたくさんある。

もし、これ以上にメディア技術が発達して、音楽そのものだけじゃなくライブ映像までもがリアルタイム配信されて、お金を払えば誰もが、上限もなく、ライブを観れるようになったら。
10時きっかりに電話を片手に必死になる必要もなくなる。
わざわざ遠いところまで足を運ばなくてすむ。
もしかしたら配信を録画することも可能になるかもしれない。
ずーっと、この先もその映像を繰り返し見れるかもしれない。
でもそんなことが可能になったら、情報集めに必死になったり、チケットが取れたときすごく嬉しく感じたり、会場までの道のりにドキドキしたり、そういうこともなくなっちゃうんだろう。
それは私にとって、すごく寂しいこと。

きっと、チケット代の代わりにお金払って、それで見れるんならそのほうが便利だっていう人はたくさんいるんだろうな。
きっと、そっちのが賢いと思う。
無駄なことをしなくていいし、現代社会に合ったものなのかもしれない。
技術の発達は物理的な問題も解決してくれるわけだし。

でもやっぱり私は、きっとライブに行くんだろうと思う。
この目で観てみたいと思う。
その時何を感じたのか、明日には上手く思い出せなかったとしても、やっぱりあの空間で知りたいと思う。
得た情報量は同じだったとしても、数値化できないものを感じるのが人間だろう。

好きな人にしか出来ないことをやって初めて、好きって伝わるような気がするから。
誰にだって簡単に手に入るようなこと、誰にだってすぐに出来ることなら、私はいらない。
同じように感じている人に出会うためにも、これからもライブに行くし、音楽配信だとか着うただとか、そういう文化が発達したとしても、CDが媒体としてあり続ける限りは、買うんだろうと。
そんなことを思った。

攻殻映画を観てきました!
初!なんばパークス!
広くてえんらい迷った・・・
映画は、いやあ・・・そんなにCGCGしてなかったなあ・・・w
記念にパンフレットを購入。
タチコマのぬいぐるみが欲しかった。でも高かった!w


映画はとても大好きな、そして素晴らしい才能をもったとても尊敬している、ある方とご一緒させてもらったのですが、そのことは心の中にとどめておこうかな・・・と、思います。
簡単に口に出したり言葉にしたりしたら、記憶が零れ落ちてしまうような気がして・・・自分の中に大切にしまっておくのがいい。
とても素敵な経験、体験、思い出。
ありがとうございました。
ぜひ、京都にも遊びに来てください!


攻殻は大事な人に教えてもらった作品だから、大事にしたいと思うんだよなあ。
菅野よう子という素晴らしい才能にもめぐり合えたし、ほんとに感謝。


一人暮らしをして、色んな人たちと出会えて、様々な経験が出来て本当によかったと思う。
高校生の頃までこんなアクティブじゃなかったもの。
まだ足りないところはたくさんあるけどね。
相当変わったと思う。
自分で実感してるくらいだから、本当に相当なんだろうなあw
深い深い部分は全くかわっちゃいないけどさ。

買い物しちゃった!!!
課題の進み具合もなかなかよい調子なので、これは余裕のあるうちに行ったほうが吉!と思って。
セールじゃないものも買っちまったんだが、ヘビロテ必至だろうから、いいのだ。
自分には似合わず、相当悩みながら選んだし、損はしてない、絶対してない!
4つ買って1万5千円以下ってのは、お買い得だった・・・ああ、ほんとにお買い得だった・・・
普通に買ってたら3万してたとこだ・・・
オサレさんになりたいのう・・・
かなり、厳しい道だが・・・
そこまで酷いセンスはしちゃあいないと思ってるけど、基本ズボラだかんね。
結構適当に選んじゃうときが多いから、気をつけなきゃいけん。
あ、もちろんデートんときはきちんと服を選ぶがw
出来るだけヲタっぽさが漂わない服装を目指すんだけど、さぞかし滲み出てることだろうと思う。
髪の毛緑にしたいとか言っちゃうから、痛い子だと思われるんだぜ?
実際、痛くて見てらんないくらいだけどさ・・・

私はもうどっぷりなヲタクなので、いかにヲタっぽさをなくすか、は、重要なんじゃないかなあと思うわけです。
ヲタか非ヲタかってのはまず最初に見た目で判断されることが多いので、ここでいかに印象をよくしておくかは大事。
そのために努力をすることは間違いじゃないと思うのね。
ファッション雑誌とかは全然読まなくて、むしろ参考にするのは音楽雑誌とか音楽関連の映像の方が多いけど、ファッション好きなのです。
全然興味ないわけじゃないの。
その人らしい格好をしてる人が好きです。
流行に乗っかりまくって似たような服装になるのはやだぜ!
って思ってるから、どうしても一点ものとか生産量が少ないブランドを選んでしまって、お金がかかることになるんだけどさー・・・
仕方ないよw

それに、場に合わせた服装が出来るくらいのセンスは持ってると思う・・・
これもまた、社会スキルってもんよ。
思い立ったらすぐピアス開けてるけどw
就くであろう仕事に不釣合いにならないように、考えて開けてるし。

やっぱり『らしさ』っつーのは、いい意味でも悪い意味でも見た目に出ちゃうもんなので、気を使いたいところ。
直感的なセンスが出ちゃうんよなあ・・・
特に夏は。
ま、Tシャツにショートパンツにエンジニアブーツはいてたら私なんですけどねww
夏はTシャツ!冬はYシャツ!基本。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
Googleボットチェッカー
最新CM
[02/14 葡萄]
[12/23 風船]
[12/20 NONAME]
[12/20 スリーパー]
[08/29 羊]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp