×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寝れないので音楽と人を読んでました。
パラパラと捲ってると、小高のインタビューがあったので読んでみた。
「開き直って」とか「届く人に届けばいい」とか、そういう言葉が並んでるのを眼にして、読むのを止めた。(最後まで読まないといかんと思って結局読んだけど)
独り言言ってるのが良いなあって思ってたから。
別に私はネガティブなのが好きなわけでもないし、マイナーなのが好きなわけでもないし。
ただ。
ああお前も変わっちゃうのねってちょっとだけ寂しかったんだよなあ。
音楽が変わっちゃうのは構わないけど、奥に流れる信念が変わってしまうのはちょっとね。
更にその変化を出来上がった作品の言い訳にしちゃうとね。
6日のライブね。
楽しかったんだけど、届いたかどうかっていう点ではあんまりピンと来なかった・・・
ライブの途中とか、こっちが必死になって分かろう分かろうとしちゃうくらいで。
良いライブだったはずなんだけどな。
自分の感受性が低くなってるからなのか、もう合わなくなってきてるからなのか。
一言余計なことを言っちゃえば『ガキが多かった』なんだけど。
何でもかんでも受け入れちゃうファンが増えると落ちぶれるような気がする。
自分がどうだったかっていう点が大事なわけでさ。
ケラリーノさんが以前ブログで『役者関連のグッズが売れると不安』みたいなことを言ってたんだけど、それには激しく同意した。
あんまりよくねえなあってポロっと言っても許されるような空気が恋しくなった。
バンド側にとって、ホームな雰囲気ってとてもやり易いんだろうけど、それでいいのかなとも思ったりして。
盛り上がったらいいかっていうわけでもないじゃない?
イェーイ!な空気じゃなくても素晴らしいライブっていっぱいあると思うしさ。
そういう意味でライブ後に「あそこミスったんだよー」とか「お金返せとか言わないでね」とか自虐的なことを言ってる裕さんはね、結構私好きなんですよねwwww(本心じゃないと思うけどさ)
余計なフィルターじゃなくって、作品一つで勝負して欲しいんだよなあ。
この人だから好きっていうのも良いけど、それだけだととても生ぬるく感じる。
勝負する前に答え出てんじゃん!って思う。
分かってもらえる人だけに響けば良いと思って作品を作るっていうのは、そういう意味で好きじゃない。
作った結果、分かってくれる人もいるよって自分を励ますのとでは意味が変わっちゃう。
別にバンド側でリスナーを選ばんでもいいじゃんって思うし、好きだったら勝手に付いてくのがリスナーだと思う。
誰に向けているのかという対象は不明確でいいと思う。
リスナーを満足させようと思ってくれるのは有難いけど、余計なお世話。
対象を絞っていかないと売れないっていう現実が痛いとこなんだけども。
自分たちが納得できるものを出してもらって、それにピンとくるものがあるならその作品を好きになるだけでね。
それが続けばずっと次のものが待ち遠しくなるし、ライブにだって足を運ぶってだけ。
自分に合わないと思ったら、自然に聴かなくなってっちゃうし。
私には、バンプとかバクホンとか。
今までの作品全てを否定するような馬鹿なことはしないから、許せ!と思うw
売れてきたのが嫌い!とも言わないから、マジで許せ!と思うw
どっちかというと、好きなものには売れて欲しいと思ってる人間だから。私。
まあ、モッシュしに行ったら何か変わるかも、単純に楽しめるかも、とか思って、来月のライブを心待ちにしてます。
あと、もちろんアルバムも。
やっぱりインタビューなんて読むもんじゃないや(´・ω・`)
言いたいことは作品で言ってくれと、結局はそれを思う。
お花見ですげえ日焼けしたことに今気づいた('A`)
指輪の跡が!!
パラパラと捲ってると、小高のインタビューがあったので読んでみた。
「開き直って」とか「届く人に届けばいい」とか、そういう言葉が並んでるのを眼にして、読むのを止めた。(最後まで読まないといかんと思って結局読んだけど)
独り言言ってるのが良いなあって思ってたから。
別に私はネガティブなのが好きなわけでもないし、マイナーなのが好きなわけでもないし。
ただ。
ああお前も変わっちゃうのねってちょっとだけ寂しかったんだよなあ。
音楽が変わっちゃうのは構わないけど、奥に流れる信念が変わってしまうのはちょっとね。
更にその変化を出来上がった作品の言い訳にしちゃうとね。
6日のライブね。
楽しかったんだけど、届いたかどうかっていう点ではあんまりピンと来なかった・・・
ライブの途中とか、こっちが必死になって分かろう分かろうとしちゃうくらいで。
良いライブだったはずなんだけどな。
自分の感受性が低くなってるからなのか、もう合わなくなってきてるからなのか。
一言余計なことを言っちゃえば『ガキが多かった』なんだけど。
何でもかんでも受け入れちゃうファンが増えると落ちぶれるような気がする。
自分がどうだったかっていう点が大事なわけでさ。
ケラリーノさんが以前ブログで『役者関連のグッズが売れると不安』みたいなことを言ってたんだけど、それには激しく同意した。
あんまりよくねえなあってポロっと言っても許されるような空気が恋しくなった。
バンド側にとって、ホームな雰囲気ってとてもやり易いんだろうけど、それでいいのかなとも思ったりして。
盛り上がったらいいかっていうわけでもないじゃない?
イェーイ!な空気じゃなくても素晴らしいライブっていっぱいあると思うしさ。
そういう意味でライブ後に「あそこミスったんだよー」とか「お金返せとか言わないでね」とか自虐的なことを言ってる裕さんはね、結構私好きなんですよねwwww(本心じゃないと思うけどさ)
余計なフィルターじゃなくって、作品一つで勝負して欲しいんだよなあ。
この人だから好きっていうのも良いけど、それだけだととても生ぬるく感じる。
勝負する前に答え出てんじゃん!って思う。
分かってもらえる人だけに響けば良いと思って作品を作るっていうのは、そういう意味で好きじゃない。
作った結果、分かってくれる人もいるよって自分を励ますのとでは意味が変わっちゃう。
別にバンド側でリスナーを選ばんでもいいじゃんって思うし、好きだったら勝手に付いてくのがリスナーだと思う。
誰に向けているのかという対象は不明確でいいと思う。
リスナーを満足させようと思ってくれるのは有難いけど、余計なお世話。
対象を絞っていかないと売れないっていう現実が痛いとこなんだけども。
自分たちが納得できるものを出してもらって、それにピンとくるものがあるならその作品を好きになるだけでね。
それが続けばずっと次のものが待ち遠しくなるし、ライブにだって足を運ぶってだけ。
自分に合わないと思ったら、自然に聴かなくなってっちゃうし。
私には、バンプとかバクホンとか。
今までの作品全てを否定するような馬鹿なことはしないから、許せ!と思うw
売れてきたのが嫌い!とも言わないから、マジで許せ!と思うw
どっちかというと、好きなものには売れて欲しいと思ってる人間だから。私。
まあ、モッシュしに行ったら何か変わるかも、単純に楽しめるかも、とか思って、来月のライブを心待ちにしてます。
あと、もちろんアルバムも。
やっぱりインタビューなんて読むもんじゃないや(´・ω・`)
言いたいことは作品で言ってくれと、結局はそれを思う。
お花見ですげえ日焼けしたことに今気づいた('A`)
指輪の跡が!!
PR
羊にコメントする