忍者ブログ
主に音楽のこと。 漬け置き洗い的なものを抜粋して。 サブにしてアンテナ機能。
1  2  3 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去る2月25日。国公立大学受験日。
過去にもちょいちょいと記事にしてきました、折田先生像
彼を一目見たいが為、土砂降り後のどんより雲の中、京都大学に行ってまいりました。

私は24日の夜からドキドキしっぱなしで、頻繁に『折板』を覗いておりました。
25日は受験日でありますからね、設置をするなら24日夜から25日早朝の間に行わなければいけないはずです。
ここまで有名になった折田先生ですから、誰かしらが『その様子』をヲチしていてもおかしくはないのです。
しかし、日付を超えてもタレコミが入らない・・・!
どうしたもんかと何回もチェックをしましたがないもんはない、仕方ないと眠りに就きました。
朝は早く起床し、まず板をチェック。
まだ第一報は入らない。
むー・・・と思いながらシャワーを浴びまして朝食を摂り合間にポケモンしつつ身支度をし・・・
9時半ですよ。
待ちに待った出現の知らせが!!!
しかも写真つき!!!
こ、これは・・・
ライダー・・・!?
あれ?黄色いマフラーだったっけ??
幼少時はかなりの特撮好きであったという私ですが(仮面ライダーシリーズの登場人物全員言えたらしいよ・・・)(一番好きなのはBLACK RXです)、さすがに幼い頃の記憶は曖昧であります。
まあよい。
無事に出現を知ったわけですから、後は出掛けるだけです。
前日から「一緒にいくべ?」と相談をしていた連れさんに「先生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 」のようなメールを送りまして、着々と支度を進めました。
そりゃもうドキドキですよ。
京都に住んで4年。
やっとこの目で見ることが出来る、先生。

最寄り駅である出町柳駅で待ち合わせをし、合流、徒歩で京都大学まで向かいました。

にしても、さ。
さすが京大よな、でかいんだ、キャンパスが。
迷いに迷ったんですねえ・・・
ここどこー?状態でして。ね。
ちゃんと先生の出現場所を調べておかなかった私がいけないのですけども・・・
受験日ということもありキャンパス内には学内案内バイトの学生さんもちらほらと待機されており、「分からないことがあったら何でも聞いてください!」と叫んでおられたのですが、「折田先生はどこですか?」と単刀直入に聞くのも憚られ、「絶対そっちのが見つけたとき感動する」と言い張り自力で探すことを選択する連れ。
しかし結局「地下のローソンってどこにありますか?」と、なんとも微妙にずらした質問を警備員の方にすることで辿り着いたわけであります。(総合人間学部は大学構内地下ローソン付近にございます)
意地でも言わないんだ・・・折田先生どこー?って、意地でも言わないんだ・・・ふーん・・・
で。言われた方向に足を進めると。

!!!!!

あの鮮やかな色は・・・!!!



キ、キ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!



6aeb6112.jpg






感動であります。
素晴らしい。
以前のものは各サイトに貼られた写真からしか伺うことはできませんでしたが、やはり一昨年あたりから作り込みがより綿密なものになっているような気がします。(造形に特化した新入生を雇ったのでしょうか)
雨に打たれても大丈夫なようにきっちりとニスが塗られているのです。
同じく雨に濡れ、結果新聞紙が見えてしまったナウシカの時代とは違うのですよ!!!

10c740b3.jpg






もちろん傍に置かれた看板も入念にチェック。
帰宅後にライダーマンこと結城丈二について調べていると、『京都大学出身、ワンダーフォーゲル部所属』という設定があるようです。
そんなライダーマンの設定ありきで今年はこのチョイスこの看板なのです。
細かい・・・!細かすぎる・・・!!!
このことに気づく人間なんて殆ど居ないだろうに・・・
でも『この感じ』が良いんです。
この微妙なラインがセンスある悪ふざけに繋がっているのですよ。

で、看板と言えばもちろん『裏』です。
76b0186c.jpg


誰・・・?



わからない・・・('A`)


大体10分弱くらいですかね。
私が様々な角度から折田先生像を眺めている間も、試験を終えた受験生やらその保護者の方、または全く無関係の人、この日を楽しみにわざわざやってきたのであろうお仲間の人(らき☆すたのかがみのぬいぐるみとともに写真撮影をしている人を、私は見た!)、様々な人が折田先生像の前で足を留めておりました。
本当に有名になったんですね。
何でもこの日の夕方には京都新聞やYahoo!ニュースにも載ったらしいじゃないですか。
私が先生の存在を知ったときは、必ず「は・・・?」と聞き返される話題であったのに・・・
個人的な思いとしましては、これからも折田先生は『知る人ぞ知る』存在であって欲しい。
知ってる人は知っている、そしてそんな人は毎年2月25日がちょっと楽しくなる、それくらいの存在であって欲しいなあ、と。
正直ね、こんな悪ふざけ、京都大学だから許されるんですよ。
そこんとこ履き違えたらいけないと思うんです。
他の大学がやっても面白くもなんともないですから。
ああまた馬鹿なDQNが下らない・・・と嘲笑されるだけです。
『あの京都大学』だからこそくすっとしてしまうということ、自由を謳う京都大学の校風を逆手に取ったインテリジェンスな悪ふざけだからこそ面白いんです。
そこを分かってないといかんような気がします。

にしても、一体誰が作ってるんでしょうか。
ひっそりと受け継がれる伝統行事になっちゃってるじゃない。
「俺だよ俺俺!」と誰一人ばらさないところも、先生って素晴らしいと思える要因の一つです。
様式美ですよねほんとに。


(ああ、こんな馬鹿なことに付き合ってくれる人が身近にいてくれてよかったよ・・・)




何年かぶりに、きっちりとフォントをいじってみましたが。
こりゃ酷いですなwwww
3年前くらいにはてなでブログを書いていたときは毎日色をつけたり大きさをいじったりしていたのですが・・・
センスも衰えるもんですね。
PR
ふと、誰も傷つけず、面白い文章を書くっつーのは大変難しいことだな、と思うわけです。

ネットに文章を上げ始めてから、かれこれもう5年になりますかね。
上達しませんね。
がっかりです、マジでがっかりです。
哲学のレポートを書くときに思いました。
ああ、全然書きたいことが書けないな、と。
私、これでも一応ブログ管理してますからね、暇なときに今までの文章などを読み返してはいるんですが、甘い表現が多々あるな、と振り返ってみては反省してんですが、なかなか直りません。
直らないのも原因があるのは知っとります。
元は愚痴吐きという、誰の利益にもならんことをきっかけに始めて、そのつもりでずるずるとやってきて、そりゃ上達しませんよ。
人の目を意識しながら書こうかしら、と、なんとか形にしてるのはここ最近の話で、それまでは全く、もう全く酷い有様だったわけですから。

ただね、難しいのがね。
人の目を気にして書いてばかりだと、良い子ちゃんな文章で全く面白くないわってことなんです。
誰にでも、良識がありゃ書けるもんは、誰の目にも留まらんだろうと。
でも好き放題書いちゃいかんわけです。
誰かを傷つけてはいけないわけです。
あらゆる可能性を、あらゆる視点を踏まえた上で表現は成り立つのだろうし、それはすごい大事なことだと思うのです。
まあ、氏ねとか書かないしさ、誰の悪口を言うわけでもないしさ、こんな感じでいいのかな、とも感じるけどさ。
間接的なとこで傷付いちゃう人は、傷ついた上で、自分って感受性が高かったんだなと思ってくれればいいかな、と感じるけどさ。
要はバランスですか。
恒例のアソパソマソちんシュスレでは私はバランス厨のスタンスであるわけですが、バランスって大事だなと。
改めてね、シャブおじさんのAAとともに思い出したりするわけです。
深く、ああこれは哲学だなってくらいに感じたりするわけです。

誰に合わせたら良いのか、合わせられるスキルはあるのか、付いてくる人はいるのか、様々なことを思います。
皮肉を皮肉と感じない人が居たとしよう。
思いっきり仮定の話を事実と受け取ってしまう人が居たとしよう。
もちろん多種多様な感じ方が存在して、全然おkなんです。
人の頭の中になんて私の手は及びません。
ただ、どっからどう見てもそんな誹謗中傷表現はしてないよね、と10人居たら10人が答えてくれるような状況であっても、酷く傷ついたニダ!謝罪を要求するニダ!って言われたら、私は謝るべきなのです。
こちらに一切の非がなくとも、謝るのが筋ってもんです。こっちは一方的に書いてるわけだから。
でもそれでおしまいにしていいのか、と。
自分を曲げていいのか、と。
誰かに意見をコントロールされてもいいのか、と。
そこを悩んだりもする。結構。

元々は、書きたいことを書く、これが最初だったんだから。
でもそれだけならネットに上げなくてもいいわけ。
ネットを媒介にしたら何かしらの利益、というと言葉が悪いけど、プラス的なものがありゃいいなと思ってやってるわけです。
特別に何かを与えようと思ってやってることじゃないんで、ちょびっとでもありゃいいな、ラッキーだったなくらいでやってるんです。
なので、まあちょいと好き勝手にやってみようかな、とも思います。
好き勝手と言っても、犯罪予告をしたり、某友人のように、犯罪を匂わすことを喚き散らかしたり、駄目だ駄目だと自嘲的な自虐を吐いてみたりもしません。
毎日新聞社はクズとかは言うかもしれないけど。


ごちゃごちゃしたので簡単にまとめると。
結局は、私は自分が判子押したものしか書けないし、こんなのよくわかんないFラン大学の学生の戯言だろ?どーでもいいわ、ってな姿勢で居てほしいわけです。
ふーん・・・くらいで居てほしいわけです。
その上で、何か思うことがあってくれたら、うれしいなあ、と。
もちろん、人の目に触れるものを適当な気持ちで書いたりはしないし。
そこはもう、常識というか。
うん。


たぶん、今の世の中がおかしいのって、みんなどうバランスを取ったら良いかわかんないんですよ。
ちょっと前までおkだったけど、今は駄目っていうことが多くなった。
これはおk?これは駄目?って確認作業が取れないと、いつこれが駄目だってなるかわかんないから。
で、誰に確認したらいいのかもわかんないし、手探りで核心には触れず、曖昧な輪郭だけが漂うような。
どっか自信なさげな態度が良し、みたいな、ね。
感受性が高いのか、それとも視野が狭まっちゃってんのか。
わかんないけど。
どっちにしても、適度なら可、過度なら要注意って感じな気がします。
バランスです、バランス。

大したことないじゃん、が通用しなくなっちゃったもんだから、結構つらいんじゃないかな、と。
両親の仕事を見てても思います。
簡単に自分の意思を貫けるような環境じゃなくなった。
自由に見えて、とても束縛された、息苦しさみたいなものを感じます。
なので、自由に好き勝手やれてる人は凄いと感じると同時に、苦労してんだなあとも思います。
そして、ものすごい幸せってわけでもないんだろうけど、大したことじゃないのかもしれないけど、私には幸せそうに見えます。



HEAVY-Dって落ちますね。
とことん。
打ち込みのくせに・・・悔しい・・・ビクン!ビクン!
五十嵐の才能に嫉妬。
これは限度を超えている。即刻削除すべき。(ボリュームに注意してください)




私ね、ちんシュスレ大好きなんですよね。
ニュー速民ですので。
でも、これを見てから、ちんシュスレには行けなくなった。
敵わないなと思った。
ありがとう、さようならの言葉をスレに書き込み、それからというもの、スレタイでちんシュになると分かるスレを見かけても開くことはありません。
本物には敵わないじゃないですか。


やなせたかしさんはフルートの人に申し訳ないと思わないの?


これには笑わざるを得ない。

                   、ノ
        `ー、_,ノ、,ィ、__v、_,、__,r、
\ ∨        { /,/
  \          _ソ
   |           |
   |  \::::::::/ |   / ̄ ̄ ̄
   |  -o-:::-o- | <  アカシャのキッ!キッ!キッ!
   |   .:::::|」:::::. |   \___
   |           |    ─┼─
   |  -----  |    ─┼─
   |           |     │
   |           |      | | /
   |           |        _/
   |           |   
   |           |  
   |           |  
  ,ノ        ヽ 
Def Leppardの『Armageddon it』って曲です。
空耳はサビんとこです。
酷い空耳もあったもんだなあと思います。



友人と電話をしていたときに、ふと頭に浮かんだのでのっけておきます。

かれこれ3時間ほど話していたのですが、その中で、レディへ聴かないの?みたいな話になりまして。
私が知ってるレディへのアルバムというと、オケコンかKID Aだけなんですが、最初に聴くならどっちがいいの?と質問したところ、オケコンじゃない?とのアドバイスを頂いたので、近々買ってこようと思います。

バインとか好きなくせに、聴いてこなかった理由。
多分これです。
載せておきます。
『SNOOZER』編集長、田中宗一郎のレビュー。


「アルバム『キッドA』のライナーノーツを書こうとして、いきなりその後の2日間、 アシッドで落ち始める時のような状態がずっと続いて、すべての意識が高速で ぐるぐ<る回り続けて、ずっと話してるか、ずっと歩いてるかしかできなくなった。 結局、自分と誰かを傷つけることにしかならないセックスとドラッグに逃避して、 どこまでも嫌なやつに徹することで、どうにか凌いだ。50時間以上かけて、僕 が書けたのは一言だけ。「助けて」。そして、気が付けば、スタッフの何人かが 同じような状態に陥っていた。どういうことだ?でも、トム・ヨークは、こんな 苦しみにずっとひとりで耐え続けてきたのだ。なのに、俺は何をしていたんだ ろう?」



最高に気持ち悪いですね。
アシッド(笑)
ゲームというと、家ゲーじゃなく、私はゲーセンです。(家ゲーもしますけどね。RPG限定で)
QMAです。
QMA5とは→QMA5公式HP(別窓開きます)
楽しいです。すごく。ものすごく。
多少ヲタじゃないと厳しい部分もありますが、そこそこの一般常識で通じます。
っつっても、私はいつも友人とプレイするので、難易度を下げてますけどw
得意ジャンルが被ってないので、いつも友人にはお世話になってます。
お前はアニゲ廃人だな!!!w


只今私はドラゴン組(一番上)におるのですが。
ドラゴンは怖いよ、ドラゴンは。
選択式、並べ替え式、タイピング式、全てにおいて速いのだ。
全問正解して4位とか信じられん。
まるで百人一首状態。
問題を考えて解くってよりは、知ってるか知らないかの次元です。
さっさとクラス下げてフェニックスになりたい。

得意ジャンルはもちろん芸能。
映画は全然わかんないけどね。
今日の奇跡は芸能スロットにて、「アメリカドラマ「0011ナポレオン・ソロ」での秘密組織の略称は○.○.○.○.○.?」みたいな問題ですね。
答えは『U.N.C.L.E.』、正解しますた。
答えが○.○.○.○.○.と、○と○の間にピリオドが入ってたのが良かった。これで分かった。
U.N.K.L.E.っつーバンドがおるので、ピンときました。
UNKLEだと何の単語にもならんので、KをCに変えて『叔父』の意味にして、正解。
好きで良かったU.N.K.L.E.。
UNKLEの名前の由来も、『0011ナポレオン・ソロ』から来てるんですね。
無駄知識。

あとは芸能連想問題の一択ですかね。
「事務所グランパパを経営」っつったら津川雅彦なんだよ!!!

他にもたくさんコアな問題があるので、絶対に一つは得意ジャンルがあるはずです。
暇つぶしとか、ちょっと一服したいときとかお勧めです、マジアカ。

だがしかし、これはゲームでありゲームではないのだよ!
『エンジョイ』というよりも『ファイト』が近いと思う。
なぜこんな緊張しながら画面に触れなきゃならんのだと思いながらプレイしております。
廃人です。
芸能廃人。


ちなみに私の持ちキャラはこの子(こちらも別窓)です。
キャラネームはメリモ。(多分、全国でも被ることないと思う)
魔道士3級です。
どっかで対戦したらよろしくお願いいたします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
Googleボットチェッカー
最新CM
[02/14 葡萄]
[12/23 風船]
[12/20 NONAME]
[12/20 スリーパー]
[08/29 羊]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp