×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日朝東京から帰ってまいりました。
深夜バスは死ね。
なにやらライブレポがたまってきたので、一気に更新します。
記憶が薄れてきたので掻い摘んで書きます。
まず前座的な扱いで長田さんの弾き語りがありました。
全部で4曲です。
Dr.Strange Loveの曲かとは思うのですが、私、全く知らないので・・・
アコギが良い音だなあと思いながら聴いておりました。
まず長田さんが2曲アコギ一本の曲を椅子に座りながら披露したあと、軽くMC。
一緒にライブやれたら良いねーみたいな話があり、その延長で今回このような形式のライブをしてみました、と。
で、MCの流れで亀井さんと高野さんを呼び、3人で1曲。
次の曲前に西川さんを呼んだんですけどね。
西「緊張しますわあ・・・」
長「お前緊張するの?」
西「しますよお!モニター見てるだけで緊張しますよ!」
緊張・・・するんだ・・・w
アニキも椅子に座りながらのギター。
ほう珍しいではないか!
なんだか貴重な姿を見れた気がします。てか、あんまり喋る人じゃないしね。
意外と可愛らしいんだよなあ・・・もっとMCとかしてほしいんだよなあ・・・
でこの曲。
アニキのメロの合間を縫いつつもしっかりと主張してくる音のバランス加減がですね、たまんないわけですよ。
上手く言葉に出来ないんですけれども、良い音!これに尽きる。
バンドのときとは違い、サポートって感じの、いつもとは色が異なるギター。
音の作り方から全然違う。
あああああなんて言えば良いんだろ・・・いつもよりピロピロしてたって言えば通じるのかな・・・
で、バインさんです。
どーもグレイプバインですって、いつも通りに軽い挨拶をして、一発目からGlare!
CDよりも少しBPMを落としたまったりめなテンポ。
その分田中の歌が強調されるので、この時点でノックアウトw
イサオさんのコーラスも高音がキラキラしたギターもどっしりなドラムもベースも全て良い具合に絡んでて、たまんないですよほんとに!!!
最近のバインさんはレコーディング真っ最中らしく、今回のライブでは、夏発売を目指しているアルバムから新曲を2曲披露。
新曲1は、なんだろう・・・ポップな『シスター』?
曲が似てるわけじゃなくて、曲を分解させて今のバインで再構築したらこうなりますって感じですかね。
新曲2は結構轟音。殆ど、歌っつーかメロがない。
ほぼインストに近い、手法としてはCOREのような曲。
私は、結構、ぽかーんとしてしまいました。
好きってよりは面白い、そんな感想。
こういう引き出しも開けてきちゃったわあ、と。
こんな気持ちになったのはきっと私だけじゃないと思いますw
新曲でフロアを総ぽかーんとさせた後、まさかのSabbath!
CDより音が良いってどういうことなの。
この頃の音源ってまだベースの音が小さいし、ギターの音も(今のバインにしては)ペラいのです。
しっかり太い根を張った音だったし、触ってみてちゃんとごりごりしたものがあるじゃん!っていう、芯の強い曲になってました。
イントロの2フレーズくらいのユニゾンで既にぞぞぞ!ってきましたもん。
大サビ前の、まさにブレイクって感じの一瞬の隙間に全て持ってかれました。
衝撃って意味でこの日ベストアクトです。
この曲ね、知らない人もいたでしょう、カップリングですから。
『ぼくらなら』に収録されてます。名曲なので一聴の価値ありまくりです。おすすめ。
Sabbathに続いてアナザーワールドで涙腺が決壊。
これは、これは卑怯なんじゃあないかな・・・w
どっぷりしていってくださいって言わんばかりじゃないか。
「歌う」ことの主張なんだろうなあ。
次の曲から後半全て長田さんが加わってのトリプルギター。
私の位置からは殆ど長田さんの姿が見えなかったので、何を、どう弾いていたかはわかんなかったんですけど、何やらやたらと渋かったです。
長田さんのギターによる直接的な影響は少なかったんじゃないかとは思いますが、残り5人の演奏に影響があったような気がします。
既存を邪魔しない良いサポートの音でした。
ギターが3人なので、このあたりからベースがいつも以上にブイブイゴリゴリ言ってて、ギターソロなんてなんのこっちゃ、全く聴こえなかったのが残念すぎる。
せめてソロのときはもうちょい退いてくれたら良いんですけどね。
バンド側からしたらベースが大きいほうが演奏してて気持ち良いのは分かる。
でもなあ、聴いてるほうはお腹痛いんだなあw
3時間立ちっぱなしだったので疲労もありちょうど腰が痛くなってきたあたりなので、ちょっと辛かったです。
よくよく考えたらステージ上に6人いるわけですよ。
キーボードもいるわけです。
音が厚いというか、強い、って感じです。
刺す痛みじゃなくて、でかい岩がごろごろ転がってきてそれを受け止めなきゃいけないしんどさ。
決してうるさいわけじゃないんですが、強力過ぎてちょっと辛かったかもしれないです。
クアトロは、何度も書いてますが、柱が邪魔なハコなので。
客としては自由度が低いので、あんまり好きにポジション取れないですからね、体勢動かして痛みをとるのも難しかったし。
ビールをガンガン空けながら気の抜けた雰囲気での、まったりな演奏もあの場には合ってたんじゃないかなあと思います。
エレウテリアからKINGDOM COMEまでのカオスタイム、VIRUS入れてくるのもずるい。
カオスタイムの中ではKINGDOM COMEがダントツに良かったです。
アコギが入ってる曲なのでなんか、すごく、バランスが良かったんです。
アコギ1本エレキ2本、そこにゴリゴリベースって、丁度よい具合に抜けどころもあったし、後半はガツンガツン激しくて、たまんなかったですよ。
トリプルギターがデフォのFLYではどうなるんだ?と思ってイサオさんを見てました、ら。
あんたも弾くんかい!!!
ギター4本ですよ。信じられない。カオスすぎるだろ・・・
本編最後のB.D.Sはアウトロまで美味しくいただきました。
ただでは終わらんよってところが好きです、ほんとにこの曲。
アンコールでストーンズのカバーを披露。こういうお遊びも、ファンからしたらまた嬉しいのです。
英詞ですら日本語にも英語にも聴こえないw
何言ってるのか本当にわからんなあって、でもこんな歌い方は田中にしか出来ないはずで、だからこそはまってしまうと物凄い好きになってしまうんです。
だからね、貴重だっつーんですよ。
それにこの人、ギターも必要以上に上手いですからね。
なぜこんなややこしいフレーズを弾きながらファンクに歌えるんだ?って唖然とする曲がいっぱいあります。
バインは歌謡曲みたいにどストレートで歌いやすいメロディーの曲は少ないですし。
本当にこの人にしか、この人らにしか出来ない曲を作ってるんだなあということを、ライブに行くたびに実感するわけであります。
個人的にこの日のセットリストには大満足です。
セットリストを見直してみると本当に上級者向けって感じ。
全くキャッチーさがないのがクラブサーキットの良さでもある。
レコ発ツアーより少し小さいハコなのでチケット取るのは結構大変ですが(私、去年は取れませんでした・・・)、バインファンにはお勧めです。
年に1回はこんな感じのツアーがあるので、是非一度!
Glare
COME ON
超える
新曲1
新曲2
sabbath
アナザーワールド
わからん1(ここから後半全て長田さんが参加)
わからん2
エレウテリア
VIRUS
Sing
KINGDOM COME
フラニーと同意
FLY
CORE
B.D.S
undercover of the night(ストーンズのカバー)
Everyman,everywhere
レポはその日のうちに上げるに限るや・・・
記憶がどんどん薄れていく・・・
深夜バスは死ね。
なにやらライブレポがたまってきたので、一気に更新します。
記憶が薄れてきたので掻い摘んで書きます。
まず前座的な扱いで長田さんの弾き語りがありました。
全部で4曲です。
Dr.Strange Loveの曲かとは思うのですが、私、全く知らないので・・・
アコギが良い音だなあと思いながら聴いておりました。
まず長田さんが2曲アコギ一本の曲を椅子に座りながら披露したあと、軽くMC。
一緒にライブやれたら良いねーみたいな話があり、その延長で今回このような形式のライブをしてみました、と。
で、MCの流れで亀井さんと高野さんを呼び、3人で1曲。
次の曲前に西川さんを呼んだんですけどね。
西「緊張しますわあ・・・」
長「お前緊張するの?」
西「しますよお!モニター見てるだけで緊張しますよ!」
緊張・・・するんだ・・・w
アニキも椅子に座りながらのギター。
ほう珍しいではないか!
なんだか貴重な姿を見れた気がします。てか、あんまり喋る人じゃないしね。
意外と可愛らしいんだよなあ・・・もっとMCとかしてほしいんだよなあ・・・
でこの曲。
アニキのメロの合間を縫いつつもしっかりと主張してくる音のバランス加減がですね、たまんないわけですよ。
上手く言葉に出来ないんですけれども、良い音!これに尽きる。
バンドのときとは違い、サポートって感じの、いつもとは色が異なるギター。
音の作り方から全然違う。
あああああなんて言えば良いんだろ・・・いつもよりピロピロしてたって言えば通じるのかな・・・
で、バインさんです。
どーもグレイプバインですって、いつも通りに軽い挨拶をして、一発目からGlare!
CDよりも少しBPMを落としたまったりめなテンポ。
その分田中の歌が強調されるので、この時点でノックアウトw
イサオさんのコーラスも高音がキラキラしたギターもどっしりなドラムもベースも全て良い具合に絡んでて、たまんないですよほんとに!!!
最近のバインさんはレコーディング真っ最中らしく、今回のライブでは、夏発売を目指しているアルバムから新曲を2曲披露。
新曲1は、なんだろう・・・ポップな『シスター』?
曲が似てるわけじゃなくて、曲を分解させて今のバインで再構築したらこうなりますって感じですかね。
新曲2は結構轟音。殆ど、歌っつーかメロがない。
ほぼインストに近い、手法としてはCOREのような曲。
私は、結構、ぽかーんとしてしまいました。
好きってよりは面白い、そんな感想。
こういう引き出しも開けてきちゃったわあ、と。
こんな気持ちになったのはきっと私だけじゃないと思いますw
新曲でフロアを総ぽかーんとさせた後、まさかのSabbath!
CDより音が良いってどういうことなの。
この頃の音源ってまだベースの音が小さいし、ギターの音も(今のバインにしては)ペラいのです。
しっかり太い根を張った音だったし、触ってみてちゃんとごりごりしたものがあるじゃん!っていう、芯の強い曲になってました。
イントロの2フレーズくらいのユニゾンで既にぞぞぞ!ってきましたもん。
大サビ前の、まさにブレイクって感じの一瞬の隙間に全て持ってかれました。
衝撃って意味でこの日ベストアクトです。
この曲ね、知らない人もいたでしょう、カップリングですから。
『ぼくらなら』に収録されてます。名曲なので一聴の価値ありまくりです。おすすめ。
Sabbathに続いてアナザーワールドで涙腺が決壊。
これは、これは卑怯なんじゃあないかな・・・w
どっぷりしていってくださいって言わんばかりじゃないか。
「歌う」ことの主張なんだろうなあ。
次の曲から後半全て長田さんが加わってのトリプルギター。
私の位置からは殆ど長田さんの姿が見えなかったので、何を、どう弾いていたかはわかんなかったんですけど、何やらやたらと渋かったです。
長田さんのギターによる直接的な影響は少なかったんじゃないかとは思いますが、残り5人の演奏に影響があったような気がします。
既存を邪魔しない良いサポートの音でした。
ギターが3人なので、このあたりからベースがいつも以上にブイブイゴリゴリ言ってて、ギターソロなんてなんのこっちゃ、全く聴こえなかったのが残念すぎる。
せめてソロのときはもうちょい退いてくれたら良いんですけどね。
バンド側からしたらベースが大きいほうが演奏してて気持ち良いのは分かる。
でもなあ、聴いてるほうはお腹痛いんだなあw
3時間立ちっぱなしだったので疲労もありちょうど腰が痛くなってきたあたりなので、ちょっと辛かったです。
よくよく考えたらステージ上に6人いるわけですよ。
キーボードもいるわけです。
音が厚いというか、強い、って感じです。
刺す痛みじゃなくて、でかい岩がごろごろ転がってきてそれを受け止めなきゃいけないしんどさ。
決してうるさいわけじゃないんですが、強力過ぎてちょっと辛かったかもしれないです。
クアトロは、何度も書いてますが、柱が邪魔なハコなので。
客としては自由度が低いので、あんまり好きにポジション取れないですからね、体勢動かして痛みをとるのも難しかったし。
ビールをガンガン空けながら気の抜けた雰囲気での、まったりな演奏もあの場には合ってたんじゃないかなあと思います。
エレウテリアからKINGDOM COMEまでのカオスタイム、VIRUS入れてくるのもずるい。
カオスタイムの中ではKINGDOM COMEがダントツに良かったです。
アコギが入ってる曲なのでなんか、すごく、バランスが良かったんです。
アコギ1本エレキ2本、そこにゴリゴリベースって、丁度よい具合に抜けどころもあったし、後半はガツンガツン激しくて、たまんなかったですよ。
トリプルギターがデフォのFLYではどうなるんだ?と思ってイサオさんを見てました、ら。
あんたも弾くんかい!!!
ギター4本ですよ。信じられない。カオスすぎるだろ・・・
本編最後のB.D.Sはアウトロまで美味しくいただきました。
ただでは終わらんよってところが好きです、ほんとにこの曲。
アンコールでストーンズのカバーを披露。こういうお遊びも、ファンからしたらまた嬉しいのです。
英詞ですら日本語にも英語にも聴こえないw
何言ってるのか本当にわからんなあって、でもこんな歌い方は田中にしか出来ないはずで、だからこそはまってしまうと物凄い好きになってしまうんです。
だからね、貴重だっつーんですよ。
それにこの人、ギターも必要以上に上手いですからね。
なぜこんなややこしいフレーズを弾きながらファンクに歌えるんだ?って唖然とする曲がいっぱいあります。
バインは歌謡曲みたいにどストレートで歌いやすいメロディーの曲は少ないですし。
本当にこの人にしか、この人らにしか出来ない曲を作ってるんだなあということを、ライブに行くたびに実感するわけであります。
個人的にこの日のセットリストには大満足です。
セットリストを見直してみると本当に上級者向けって感じ。
全くキャッチーさがないのがクラブサーキットの良さでもある。
レコ発ツアーより少し小さいハコなのでチケット取るのは結構大変ですが(私、去年は取れませんでした・・・)、バインファンにはお勧めです。
年に1回はこんな感じのツアーがあるので、是非一度!
Glare
COME ON
超える
新曲1
新曲2
sabbath
アナザーワールド
わからん1(ここから後半全て長田さんが参加)
わからん2
エレウテリア
VIRUS
Sing
KINGDOM COME
フラニーと同意
FLY
CORE
B.D.S
undercover of the night(ストーンズのカバー)
Everyman,everywhere
レポはその日のうちに上げるに限るや・・・
記憶がどんどん薄れていく・・・
PR
無事に引越しが終わりました・・・
なかなか大変な仕事でした、引越し。
手続きが苦手な私なので、電話一本かけるだけでド緊張。
べ、べつに悪いことするわけじゃないし!と自分を奮い立たせ電話をするのです。
公共料金と受信料、管理会社・・・
電話って必需品だったんだなーと思いましたw
私のケータイは殆ど鳴らないので・・・
昨日は朝からガスコンロの修理、続いて荷物の搬入でした。
洗濯機の設置なんて楽勝だろ?って思っていたのですが、前に住んでいたおうちとちょっと仕組みが変わってくるらしく、あわわ・・・となってしまい・・・
私があわあわしてるところを見かねて、設置しましょうか?って言ってくれたお兄さん!ありがとう!
「これで大丈夫だと思うけど(タイプが違うので)何かあったらここに電話してね」と先のことまで考えてくれるなんて!
人って優しい・・・
彼氏さんを呼び出しまして手伝ってもらいました、はい。
男の部屋のようだと言われてしまったw
私はヲタクなんだから仕方ないじゃないか。
そりゃエヴァのどでかいファイルだって置いてあるさ。
モデルガンだって置いてあるさ。
その後ギターを弾いたりDVD観たりだらだら過ごし、買い物行くべ!と荷物持ちも任せてしまいました。
ありがとう!かなり助かった!!!
以前にヴィレヴァンで買ったカップの片割れと同シリーズのポットを買うためです。
まとめて購入してもよかったんですが、引越しをするのが分かってましたから。
荷物が増える・・・と自重して片割れのカップとポットは買わずに置いていたのです。
売れてませんように!とちょっとドキドキしながら店内を探し、発見!
あったああああああ!!!!!
たぶんアンティーク物だと思うので少しお高いですが、無事に購入してきました。
時計も買いましてね、ようやく自宅っぽい雰囲気が出てきました。
やっぱり人手があるのとないのとでは、部屋の片付けの進行速度が違う!
一人ではかなり大変な作業になります。
私は一応これでも女子ですから、ガタイが違うので大きな荷物の移動はかなり辛い作業。
日用品を買うだけでも結構な量になりますし、それを持ち帰るのもなかなか大変なのです。
車を持っていない学生にとっては、雨が降ったりなんかしたら大変です。
晴れの日を狙って買い物するしかありません。
私は京都住まいですからバスも常に混雑が予想され、それを回避するために出来るだけ平日の昼間に行動します。
大きな荷物を抱えて満員バスに乗るなんて地獄ですからね!
少し頭を使わないと偉い目に遭いますw
買いたいものが買えたら今日こそタワレコ行ってきます!!!
一ヶ月間くらいCDを買えていなかったので今日こそは!
夜は友人と引越し祝いにお酒飲んできます!
そして明日はバインライブ!!!
明後日はモノブラライブ!対バンにニコ!
楽しい事尽くめではないか!
なかなか大変な仕事でした、引越し。
手続きが苦手な私なので、電話一本かけるだけでド緊張。
べ、べつに悪いことするわけじゃないし!と自分を奮い立たせ電話をするのです。
公共料金と受信料、管理会社・・・
電話って必需品だったんだなーと思いましたw
私のケータイは殆ど鳴らないので・・・
昨日は朝からガスコンロの修理、続いて荷物の搬入でした。
洗濯機の設置なんて楽勝だろ?って思っていたのですが、前に住んでいたおうちとちょっと仕組みが変わってくるらしく、あわわ・・・となってしまい・・・
私があわあわしてるところを見かねて、設置しましょうか?って言ってくれたお兄さん!ありがとう!
「これで大丈夫だと思うけど(タイプが違うので)何かあったらここに電話してね」と先のことまで考えてくれるなんて!
人って優しい・・・
彼氏さんを呼び出しまして手伝ってもらいました、はい。
男の部屋のようだと言われてしまったw
私はヲタクなんだから仕方ないじゃないか。
そりゃエヴァのどでかいファイルだって置いてあるさ。
モデルガンだって置いてあるさ。
その後ギターを弾いたりDVD観たりだらだら過ごし、買い物行くべ!と荷物持ちも任せてしまいました。
ありがとう!かなり助かった!!!
以前にヴィレヴァンで買ったカップの片割れと同シリーズのポットを買うためです。
まとめて購入してもよかったんですが、引越しをするのが分かってましたから。
荷物が増える・・・と自重して片割れのカップとポットは買わずに置いていたのです。
売れてませんように!とちょっとドキドキしながら店内を探し、発見!
あったああああああ!!!!!
たぶんアンティーク物だと思うので少しお高いですが、無事に購入してきました。
時計も買いましてね、ようやく自宅っぽい雰囲気が出てきました。
やっぱり人手があるのとないのとでは、部屋の片付けの進行速度が違う!
一人ではかなり大変な作業になります。
私は一応これでも女子ですから、ガタイが違うので大きな荷物の移動はかなり辛い作業。
日用品を買うだけでも結構な量になりますし、それを持ち帰るのもなかなか大変なのです。
車を持っていない学生にとっては、雨が降ったりなんかしたら大変です。
晴れの日を狙って買い物するしかありません。
私は京都住まいですからバスも常に混雑が予想され、それを回避するために出来るだけ平日の昼間に行動します。
大きな荷物を抱えて満員バスに乗るなんて地獄ですからね!
少し頭を使わないと偉い目に遭いますw
買いたいものが買えたら今日こそタワレコ行ってきます!!!
一ヶ月間くらいCDを買えていなかったので今日こそは!
夜は友人と引越し祝いにお酒飲んできます!
そして明日はバインライブ!!!
明後日はモノブラライブ!対バンにニコ!
楽しい事尽くめではないか!
去年の今頃は上野で友人たちと飲んでた。
よかったねーって言いながら、すごい飲んでた。
Syrup16gの武道館での解散ライブから1年ですよ。
あっちゅーまです。
思いのほか早かった。1年。
私も色んなことがあったし、1日1日はゆっくりとしたものであっても総じて思い返すと、確かに早かった。
何があったっけ?なんて一つ一つの出来事なんて思い出せないなあ。
歳だ。
20歳過ぎると1年が早い。
今でもシロップは大好きな音楽だし、たくさん聴いてる。
きっとそんな人は他にもたくさんいるんだろう。
そういうのが、なんか、嬉しいなあって思う。
五十嵐は武道館ライブを「曲を殺す作業だ」って言ってたけど、ファンからしたら全くそんなことはなかったしなあ。
本当に『見守る』がしっくりくるライブだったよなあ。
良いライブだった。
ほんと、ほんとに。
この気持ちだけは実際にライブに行った人にしかわからないものがあると思う。
こんなにすっきりしちゃうなんて。悔しいくらいだ。
燃え尽きたんじゃなくて、余計なものを落としきったような、すがすがしい気持ちである。
あの場にいれてよかった。本当にそう思う。
そんで、バンドに多大なる感謝を。
よかったねーって言いながら、すごい飲んでた。
Syrup16gの武道館での解散ライブから1年ですよ。
あっちゅーまです。
思いのほか早かった。1年。
私も色んなことがあったし、1日1日はゆっくりとしたものであっても総じて思い返すと、確かに早かった。
何があったっけ?なんて一つ一つの出来事なんて思い出せないなあ。
歳だ。
20歳過ぎると1年が早い。
今でもシロップは大好きな音楽だし、たくさん聴いてる。
きっとそんな人は他にもたくさんいるんだろう。
そういうのが、なんか、嬉しいなあって思う。
五十嵐は武道館ライブを「曲を殺す作業だ」って言ってたけど、ファンからしたら全くそんなことはなかったしなあ。
本当に『見守る』がしっくりくるライブだったよなあ。
良いライブだった。
ほんと、ほんとに。
この気持ちだけは実際にライブに行った人にしかわからないものがあると思う。
こんなにすっきりしちゃうなんて。悔しいくらいだ。
燃え尽きたんじゃなくて、余計なものを落としきったような、すがすがしい気持ちである。
あの場にいれてよかった。本当にそう思う。
そんで、バンドに多大なる感謝を。
去る2月25日。国公立大学受験日。
過去にもちょいちょいと記事にしてきました、折田先生像。
彼を一目見たいが為、土砂降り後のどんより雲の中、京都大学に行ってまいりました。
私は24日の夜からドキドキしっぱなしで、頻繁に『折板』を覗いておりました。
25日は受験日でありますからね、設置をするなら24日夜から25日早朝の間に行わなければいけないはずです。
ここまで有名になった折田先生ですから、誰かしらが『その様子』をヲチしていてもおかしくはないのです。
しかし、日付を超えてもタレコミが入らない・・・!
どうしたもんかと何回もチェックをしましたがないもんはない、仕方ないと眠りに就きました。
朝は早く起床し、まず板をチェック。
まだ第一報は入らない。
むー・・・と思いながらシャワーを浴びまして朝食を摂り合間にポケモンしつつ身支度をし・・・
9時半ですよ。
待ちに待った出現の知らせが!!!
しかも写真つき!!!
こ、これは・・・
ライダー・・・!?
あれ?黄色いマフラーだったっけ??
幼少時はかなりの特撮好きであったという私ですが(仮面ライダーシリーズの登場人物全員言えたらしいよ・・・)(一番好きなのはBLACK RXです)、さすがに幼い頃の記憶は曖昧であります。
まあよい。
無事に出現を知ったわけですから、後は出掛けるだけです。
前日から「一緒にいくべ?」と相談をしていた連れさんに「先生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 」のようなメールを送りまして、着々と支度を進めました。
そりゃもうドキドキですよ。
京都に住んで4年。
やっとこの目で見ることが出来る、先生。
最寄り駅である出町柳駅で待ち合わせをし、合流、徒歩で京都大学まで向かいました。
にしても、さ。
さすが京大よな、でかいんだ、キャンパスが。
迷いに迷ったんですねえ・・・
ここどこー?状態でして。ね。
ちゃんと先生の出現場所を調べておかなかった私がいけないのですけども・・・
受験日ということもありキャンパス内には学内案内バイトの学生さんもちらほらと待機されており、「分からないことがあったら何でも聞いてください!」と叫んでおられたのですが、「折田先生はどこですか?」と単刀直入に聞くのも憚られ、「絶対そっちのが見つけたとき感動する」と言い張り自力で探すことを選択する連れ。
しかし結局「地下のローソンってどこにありますか?」と、なんとも微妙にずらした質問を警備員の方にすることで辿り着いたわけであります。(総合人間学部は大学構内地下ローソン付近にございます)
意地でも言わないんだ・・・折田先生どこー?って、意地でも言わないんだ・・・ふーん・・・
で。言われた方向に足を進めると。
!!!!!
あの鮮やかな色は・・・!!!
キ、キ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

感動であります。
素晴らしい。
以前のものは各サイトに貼られた写真からしか伺うことはできませんでしたが、やはり一昨年あたりから作り込みがより綿密なものになっているような気がします。(造形に特化した新入生を雇ったのでしょうか)
雨に打たれても大丈夫なようにきっちりとニスが塗られているのです。
同じく雨に濡れ、結果新聞紙が見えてしまったナウシカの時代とは違うのですよ!!!

もちろん傍に置かれた看板も入念にチェック。
帰宅後にライダーマンこと結城丈二について調べていると、『京都大学出身、ワンダーフォーゲル部所属』という設定があるようです。
そんなライダーマンの設定ありきで今年はこのチョイス、この看板なのです。
細かい・・・!細かすぎる・・・!!!
このことに気づく人間なんて殆ど居ないだろうに・・・
でも『この感じ』が良いんです。
この微妙なラインがセンスある悪ふざけに繋がっているのですよ。
で、看板と言えばもちろん『裏』です。

誰・・・?
わからない・・・('A`)
大体10分弱くらいですかね。
私が様々な角度から折田先生像を眺めている間も、試験を終えた受験生やらその保護者の方、または全く無関係の人、この日を楽しみにわざわざやってきたのであろうお仲間の人(らき☆すたのかがみのぬいぐるみとともに写真撮影をしている人を、私は見た!)、様々な人が折田先生像の前で足を留めておりました。
本当に有名になったんですね。
何でもこの日の夕方には京都新聞やYahoo!ニュースにも載ったらしいじゃないですか。
私が先生の存在を知ったときは、必ず「は・・・?」と聞き返される話題であったのに・・・
個人的な思いとしましては、これからも折田先生は『知る人ぞ知る』存在であって欲しい。
知ってる人は知っている、そしてそんな人は毎年2月25日がちょっと楽しくなる、それくらいの存在であって欲しいなあ、と。
正直ね、こんな悪ふざけ、京都大学だから許されるんですよ。
そこんとこ履き違えたらいけないと思うんです。
他の大学がやっても面白くもなんともないですから。
ああまた馬鹿なDQNが下らない・・・と嘲笑されるだけです。
『あの京都大学』だからこそくすっとしてしまうということ、自由を謳う京都大学の校風を逆手に取ったインテリジェンスな悪ふざけだからこそ面白いんです。
そこを分かってないといかんような気がします。
にしても、一体誰が作ってるんでしょうか。
ひっそりと受け継がれる伝統行事になっちゃってるじゃない。
「俺だよ俺俺!」と誰一人ばらさないところも、先生って素晴らしいと思える要因の一つです。
様式美ですよねほんとに。
(ああ、こんな馬鹿なことに付き合ってくれる人が身近にいてくれてよかったよ・・・)
何年かぶりに、きっちりとフォントをいじってみましたが。
こりゃ酷いですなwwww
3年前くらいにはてなでブログを書いていたときは毎日色をつけたり大きさをいじったりしていたのですが・・・
センスも衰えるもんですね。
過去にもちょいちょいと記事にしてきました、折田先生像。
彼を一目見たいが為、土砂降り後のどんより雲の中、京都大学に行ってまいりました。
私は24日の夜からドキドキしっぱなしで、頻繁に『折板』を覗いておりました。
25日は受験日でありますからね、設置をするなら24日夜から25日早朝の間に行わなければいけないはずです。
ここまで有名になった折田先生ですから、誰かしらが『その様子』をヲチしていてもおかしくはないのです。
しかし、日付を超えてもタレコミが入らない・・・!
どうしたもんかと何回もチェックをしましたがないもんはない、仕方ないと眠りに就きました。
朝は早く起床し、まず板をチェック。
まだ第一報は入らない。
むー・・・と思いながらシャワーを浴びまして朝食を摂り合間にポケモンしつつ身支度をし・・・
9時半ですよ。
待ちに待った出現の知らせが!!!
しかも写真つき!!!
こ、これは・・・
ライダー・・・!?
あれ?黄色いマフラーだったっけ??
幼少時はかなりの特撮好きであったという私ですが(仮面ライダーシリーズの登場人物全員言えたらしいよ・・・)(一番好きなのはBLACK RXです)、さすがに幼い頃の記憶は曖昧であります。
まあよい。
無事に出現を知ったわけですから、後は出掛けるだけです。
前日から「一緒にいくべ?」と相談をしていた連れさんに「先生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 」のようなメールを送りまして、着々と支度を進めました。
そりゃもうドキドキですよ。
京都に住んで4年。
やっとこの目で見ることが出来る、先生。
最寄り駅である出町柳駅で待ち合わせをし、合流、徒歩で京都大学まで向かいました。
にしても、さ。
さすが京大よな、でかいんだ、キャンパスが。
迷いに迷ったんですねえ・・・
ここどこー?状態でして。ね。
ちゃんと先生の出現場所を調べておかなかった私がいけないのですけども・・・
受験日ということもありキャンパス内には学内案内バイトの学生さんもちらほらと待機されており、「分からないことがあったら何でも聞いてください!」と叫んでおられたのですが、「折田先生はどこですか?」と単刀直入に聞くのも憚られ、「絶対そっちのが見つけたとき感動する」と言い張り自力で探すことを選択する連れ。
しかし結局「地下のローソンってどこにありますか?」と、なんとも微妙にずらした質問を警備員の方にすることで辿り着いたわけであります。(総合人間学部は大学構内地下ローソン付近にございます)
意地でも言わないんだ・・・折田先生どこー?って、意地でも言わないんだ・・・ふーん・・・
で。言われた方向に足を進めると。
!!!!!
あの鮮やかな色は・・・!!!
キ、キ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
感動であります。
素晴らしい。
以前のものは各サイトに貼られた写真からしか伺うことはできませんでしたが、やはり一昨年あたりから作り込みがより綿密なものになっているような気がします。(造形に特化した新入生を雇ったのでしょうか)
雨に打たれても大丈夫なようにきっちりとニスが塗られているのです。
同じく雨に濡れ、結果新聞紙が見えてしまったナウシカの時代とは違うのですよ!!!
もちろん傍に置かれた看板も入念にチェック。
帰宅後にライダーマンこと結城丈二について調べていると、『京都大学出身、ワンダーフォーゲル部所属』という設定があるようです。
そんなライダーマンの設定ありきで今年はこのチョイス、この看板なのです。
細かい・・・!細かすぎる・・・!!!
このことに気づく人間なんて殆ど居ないだろうに・・・
でも『この感じ』が良いんです。
この微妙なラインがセンスある悪ふざけに繋がっているのですよ。
で、看板と言えばもちろん『裏』です。
誰・・・?
わからない・・・('A`)
大体10分弱くらいですかね。
私が様々な角度から折田先生像を眺めている間も、試験を終えた受験生やらその保護者の方、または全く無関係の人、この日を楽しみにわざわざやってきたのであろうお仲間の人(らき☆すたのかがみのぬいぐるみとともに写真撮影をしている人を、私は見た!)、様々な人が折田先生像の前で足を留めておりました。
本当に有名になったんですね。
何でもこの日の夕方には京都新聞やYahoo!ニュースにも載ったらしいじゃないですか。
私が先生の存在を知ったときは、必ず「は・・・?」と聞き返される話題であったのに・・・
個人的な思いとしましては、これからも折田先生は『知る人ぞ知る』存在であって欲しい。
知ってる人は知っている、そしてそんな人は毎年2月25日がちょっと楽しくなる、それくらいの存在であって欲しいなあ、と。
正直ね、こんな悪ふざけ、京都大学だから許されるんですよ。
そこんとこ履き違えたらいけないと思うんです。
他の大学がやっても面白くもなんともないですから。
ああまた馬鹿なDQNが下らない・・・と嘲笑されるだけです。
『あの京都大学』だからこそくすっとしてしまうということ、自由を謳う京都大学の校風を逆手に取ったインテリジェンスな悪ふざけだからこそ面白いんです。
そこを分かってないといかんような気がします。
にしても、一体誰が作ってるんでしょうか。
ひっそりと受け継がれる伝統行事になっちゃってるじゃない。
「俺だよ俺俺!」と誰一人ばらさないところも、先生って素晴らしいと思える要因の一つです。
様式美ですよねほんとに。
(ああ、こんな馬鹿なことに付き合ってくれる人が身近にいてくれてよかったよ・・・)
何年かぶりに、きっちりとフォントをいじってみましたが。
こりゃ酷いですなwwww
3年前くらいにはてなでブログを書いていたときは毎日色をつけたり大きさをいじったりしていたのですが・・・
センスも衰えるもんですね。
相変わらずシロップやらバインやらを聴いてます。
んでもって、相対性理論に思いっきりやられているのです。
あんまり変わってない。
!!!ってきた新譜も今んところは理論だけだし、特に書くような出来事もないなあw
legoが売れるんじゃないか、と予測して、結果Mステ出ちゃったりして、やっぱり売れてるのかな?って思ったくらいです。
映像で観た限りだけれど、ライブ上手かったもんね・・・
真綾の新譜も結構な回数聴きましたけど、やはり曲順が納得いかない。
上げて下げてまた上げて、って、テンションをあちこち動かされる曲順って、好きになれないっす。
そういえばセカイイチのアルバムが今週発売だったっけ。
セルフタイトルなので、ちょっとびくびくしてます。(セルフタイトルのアルバムの殆どが、ただメンバーが納得しちゃっただけの地雷作品だから)
そんなことより。
来月の頭に引越しするんですが、それがとても大変なのです。
ひゃーって言いながら荷造りしてます。
私はかなり趣味が広くてあちこちに手を出しちゃう人間なので、必要なものが多いんですよね。
その代わり、コスメとかぬいぐるみとか、そういう女っ気は全くないんですが・・・
ゲームもするし漫画も読むしもちろんCDの数も一人暮らしにしてはかなり多い。
好きな漫画家さんとかも居たりしちゃうので無駄にでかい画集も幾つか。
大学の学科が心理学なだけに幅広い分野の知識が求められ、結果専門書も結構多くて。(哲学、教育、医学まで色々と・・・)
本はそこまで読まないんじゃないかって思ってたんですが、まとめてみれば、ラノベの数が多い!!!
ラノベってとこは突っ込まないで><
続き物で持ってるのってキノとブギーポップだけだから・・・
洋服も、それなりにファッション好きなので結構な量があります。
無駄なものも多いし・・・
モデルガンとか一体何に使うのか、と。
や、眺めてニヤニヤするんですけどねwww
それらを要る・要らないで振り分けて梱包するのが大変で大変で・・・
こんな大変な思いをして、来年また引っ越します!なことになったらどうしよう(院によっては無きにしも非ず)。
出来ることなら京都に留まっていたいぜ!
そう。
唐突ですがね、CLANNADですよ。
18話と19話。
感動した・・・
涙ボロボロです。
クラナドは人生(笑)なんて言えないですよ。
ああ人生だよまさしく人生だよ。
どんな終わり方なんだろう。
トゥルーエンドか、ノーマルエンドか・・・
風子も登場したことだし、是非渚に戻ってきてほしい。
何はともあれ、幸せな終わり方であってほしいです。
次のライブは6日!引越しが終わってから!
バイン@心斎橋クアトロです。
楽しみだあ。
んでもって、相対性理論に思いっきりやられているのです。
あんまり変わってない。
!!!ってきた新譜も今んところは理論だけだし、特に書くような出来事もないなあw
legoが売れるんじゃないか、と予測して、結果Mステ出ちゃったりして、やっぱり売れてるのかな?って思ったくらいです。
映像で観た限りだけれど、ライブ上手かったもんね・・・
真綾の新譜も結構な回数聴きましたけど、やはり曲順が納得いかない。
上げて下げてまた上げて、って、テンションをあちこち動かされる曲順って、好きになれないっす。
そういえばセカイイチのアルバムが今週発売だったっけ。
セルフタイトルなので、ちょっとびくびくしてます。(セルフタイトルのアルバムの殆どが、ただメンバーが納得しちゃっただけの地雷作品だから)
そんなことより。
来月の頭に引越しするんですが、それがとても大変なのです。
ひゃーって言いながら荷造りしてます。
私はかなり趣味が広くてあちこちに手を出しちゃう人間なので、必要なものが多いんですよね。
その代わり、コスメとかぬいぐるみとか、そういう女っ気は全くないんですが・・・
ゲームもするし漫画も読むしもちろんCDの数も一人暮らしにしてはかなり多い。
好きな漫画家さんとかも居たりしちゃうので無駄にでかい画集も幾つか。
大学の学科が心理学なだけに幅広い分野の知識が求められ、結果専門書も結構多くて。(哲学、教育、医学まで色々と・・・)
本はそこまで読まないんじゃないかって思ってたんですが、まとめてみれば、ラノベの数が多い!!!
ラノベってとこは突っ込まないで><
続き物で持ってるのってキノとブギーポップだけだから・・・
洋服も、それなりにファッション好きなので結構な量があります。
無駄なものも多いし・・・
モデルガンとか一体何に使うのか、と。
や、眺めてニヤニヤするんですけどねwww
それらを要る・要らないで振り分けて梱包するのが大変で大変で・・・
こんな大変な思いをして、来年また引っ越します!なことになったらどうしよう(院によっては無きにしも非ず)。
出来ることなら京都に留まっていたいぜ!
そう。
唐突ですがね、CLANNADですよ。
18話と19話。
感動した・・・
涙ボロボロです。
クラナドは人生(笑)なんて言えないですよ。
ああ人生だよまさしく人生だよ。
どんな終わり方なんだろう。
トゥルーエンドか、ノーマルエンドか・・・
風子も登場したことだし、是非渚に戻ってきてほしい。
何はともあれ、幸せな終わり方であってほしいです。
次のライブは6日!引越しが終わってから!
バイン@心斎橋クアトロです。
楽しみだあ。