×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サンステージのトップバッターはくるり。
岸田!!!
3年ぶりですね!!!w
「ライジングサン10周年おめでとうございます」と一言、そして『ワンダーフォーゲル』からのスタート。
びっくりしたし、凄く嬉しかった。
天気が良かったら、もっと最高な気分だったんだろうと思った。
ドーパンの後に控えるDOESを見るためにアーステントに向かった。
本当は安藤裕子が見たかった。
でも天気が悪くて会場は混雑していた。
レッドスターフィールドまでの道のりが、予定通りに動けそうになかったから、諦めた。
会場の道はもう既にぐしゃぐしゃで、歩きにくかった。
でも靴が汚れるジーンズが汚れるなんて言ってられない。
そんなことに文句を言うなら家でおとなしくしてればいい。
アーステントのドーパン。
こちらも3年ぶり、スター!!!
思った以上に盛り上がっていた。
かなりの人が入っていて、会場の中までは行けなかったけれど隅っこに場所を確保した。
ステージは全然見えなかったけれど、そんなの関係なく、踊りまくる。
テンションを上げるにはもってこいだった。
「The Fire」とか「YAYA」とか。
カッパ着てたから動きにくかったけれど、踊りまくってた。
メンバーもそのつもりで演ってたはず。
踊れる時間をくれた、というか、無限セッションというか。
その間に踊りまくるのです。
今まで気付かなかったけど、スターってすっごいギター上手いのね。
3年前に見たときは、そういうことを全然わかってなくて、ちゃんと音を聴いたのは初めてだったからびっくりした。
やっぱり「I am ROCK STAR」って言ってた。
2番手のDOES。
まずはセットリスト。
サブタレニアン・ベイビー・ブルース
曇天
戯れ男
サマー・サンセット
三月
赤いサンデー
日はまた昇る(新曲)
色恋歌
修羅
明日は来るのか
ドーパンからの流れだったので、上手いこと良い場所をゲット。
前過ぎず、後ろ過ぎず、まったり聴くには丁度良いかなと思える場所。
3人がよく見える。
周りは、たぶんご新規ファンが多くて、やっぱりびっくりしてしまった。
あと、割り込みね。
結構前はかなりギュウギュウなのに、「すみません」も何も言わず構わず入っていく人たちを見ながら、やっぱりファン層変わっちゃったんだなと少し残念に思った。
関係ないよって思う人もいるかもしれないけれど、やっぱりライブには暗黙のルールってものが存在していて、周りの配慮が出来ないと、楽しいはずが楽しくなくなることもたくさんある。
フェスだから良いじゃないかって思うかもしれないけれど、最低限のマナーは守ってほしい。
私がライブに出かけて会場にガキが多いと嫌だなと思う理由は、この一点に尽きる。
メンバーが登場して、会場が沸く。
ワタルさんがハーモニカをセットしていたから、サブタレから始まるんだってすぐにわかった。
気持ちよく横ノリ出来る曲だから、それぞれに、軽く流す感じで楽しむ。
曲が終わって拍手。
地下鉄曲のイントロっぽいセッションを挟んで曇天。
イントロが聴こえた瞬間に、一気に人が前に流れた。
びっくりしすぎて、ポカーンとなった。
同じように、え?ってなっている人がたくさん居た。
軽くモッシュに巻き込まれた。モッシュゾーンじゃあなかったんだけどなあw
こういう予定にないこともまた、楽しいと思えるんだけれど、やっぱりびっくりの気持ちが強かった、かな。
折角なんだしと思って、私も腕を上げた。
戯れ男は、修羅よりも落ち着いた、けれどまだ盛り上がったまま。
「夏の曲をやろう」って、サマー・サンセット。
ゆっくり目の曲はまったりと聴く。
ずっと思っていたんだけれど、赤いサンデーは、至極のラブソングだと思う。
「ライジングサン10年おめでとうございます。新曲を持ってきました。ライジングのために作ったんじゃないんだけどw」
と言って、新曲を披露。
6日のライブで聴いた、曲名がわからない新曲はこれだったのか!と、一人で心の中で思う。
色恋歌を挟んで、修羅、明日は来るのかで〆。
すんごい盛り上がった。
モッシュには参加しなかったけれど、周りのみなさんの当たりがかなり激しくて、巻き込まれた。
モッシュ嫌いではない私だから、もちろん当たり返すんだけどw
修羅のサビの「一、二、三、四」もきっちり腕を上げて、指で数字を作って。
明日は来るのかよりも修羅が盛り上がるのは、やはりアニソン効果と思わざるを得ないです。
この日のメンバーはすっごい調子が良かったんじゃないかなと思う。
声も出てたし、演奏も安定していた。3人のバランスも丁度良かった。
ミスもなかった。
元々ライブの流れを作るのは上手いバンドだし、ツアーでライブ慣れしてたってこともあるんだろうな。
曲の流れもフェスっぽくて良かったと思う。
ワタルさんも言っていたけど、天気も、曇天だしw
ライブ後は、晴れてはいなかったものの雨が上がっていた。
DOESのライブはいつもこう。
始まるまではずっと雨降りで、終わった直後には雨が上がる。
この天気はお前らの仕業か!と思った。
BGM
学校/monobright
陽の照りながら雨の降る/Cocco
明日を落としても(フリースロー)/Syrup16g
終わらない日々/aiko
スロウ/GRAPEVINE
Communication/CHARCOAL FILTER
DOPE OF SOAP/Syrup16g
ホタル/スピッツ
Timeless/iLL
岸田!!!
3年ぶりですね!!!w
「ライジングサン10周年おめでとうございます」と一言、そして『ワンダーフォーゲル』からのスタート。
びっくりしたし、凄く嬉しかった。
天気が良かったら、もっと最高な気分だったんだろうと思った。
ドーパンの後に控えるDOESを見るためにアーステントに向かった。
本当は安藤裕子が見たかった。
でも天気が悪くて会場は混雑していた。
レッドスターフィールドまでの道のりが、予定通りに動けそうになかったから、諦めた。
会場の道はもう既にぐしゃぐしゃで、歩きにくかった。
でも靴が汚れるジーンズが汚れるなんて言ってられない。
そんなことに文句を言うなら家でおとなしくしてればいい。
アーステントのドーパン。
こちらも3年ぶり、スター!!!
思った以上に盛り上がっていた。
かなりの人が入っていて、会場の中までは行けなかったけれど隅っこに場所を確保した。
ステージは全然見えなかったけれど、そんなの関係なく、踊りまくる。
テンションを上げるにはもってこいだった。
「The Fire」とか「YAYA」とか。
カッパ着てたから動きにくかったけれど、踊りまくってた。
メンバーもそのつもりで演ってたはず。
踊れる時間をくれた、というか、無限セッションというか。
その間に踊りまくるのです。
今まで気付かなかったけど、スターってすっごいギター上手いのね。
3年前に見たときは、そういうことを全然わかってなくて、ちゃんと音を聴いたのは初めてだったからびっくりした。
やっぱり「I am ROCK STAR」って言ってた。
2番手のDOES。
まずはセットリスト。
サブタレニアン・ベイビー・ブルース
曇天
戯れ男
サマー・サンセット
三月
赤いサンデー
日はまた昇る(新曲)
色恋歌
修羅
明日は来るのか
ドーパンからの流れだったので、上手いこと良い場所をゲット。
前過ぎず、後ろ過ぎず、まったり聴くには丁度良いかなと思える場所。
3人がよく見える。
周りは、たぶんご新規ファンが多くて、やっぱりびっくりしてしまった。
あと、割り込みね。
結構前はかなりギュウギュウなのに、「すみません」も何も言わず構わず入っていく人たちを見ながら、やっぱりファン層変わっちゃったんだなと少し残念に思った。
関係ないよって思う人もいるかもしれないけれど、やっぱりライブには暗黙のルールってものが存在していて、周りの配慮が出来ないと、楽しいはずが楽しくなくなることもたくさんある。
フェスだから良いじゃないかって思うかもしれないけれど、最低限のマナーは守ってほしい。
私がライブに出かけて会場にガキが多いと嫌だなと思う理由は、この一点に尽きる。
メンバーが登場して、会場が沸く。
ワタルさんがハーモニカをセットしていたから、サブタレから始まるんだってすぐにわかった。
気持ちよく横ノリ出来る曲だから、それぞれに、軽く流す感じで楽しむ。
曲が終わって拍手。
地下鉄曲のイントロっぽいセッションを挟んで曇天。
イントロが聴こえた瞬間に、一気に人が前に流れた。
びっくりしすぎて、ポカーンとなった。
同じように、え?ってなっている人がたくさん居た。
軽くモッシュに巻き込まれた。モッシュゾーンじゃあなかったんだけどなあw
こういう予定にないこともまた、楽しいと思えるんだけれど、やっぱりびっくりの気持ちが強かった、かな。
折角なんだしと思って、私も腕を上げた。
戯れ男は、修羅よりも落ち着いた、けれどまだ盛り上がったまま。
「夏の曲をやろう」って、サマー・サンセット。
ゆっくり目の曲はまったりと聴く。
ずっと思っていたんだけれど、赤いサンデーは、至極のラブソングだと思う。
「ライジングサン10年おめでとうございます。新曲を持ってきました。ライジングのために作ったんじゃないんだけどw」
と言って、新曲を披露。
6日のライブで聴いた、曲名がわからない新曲はこれだったのか!と、一人で心の中で思う。
色恋歌を挟んで、修羅、明日は来るのかで〆。
すんごい盛り上がった。
モッシュには参加しなかったけれど、周りのみなさんの当たりがかなり激しくて、巻き込まれた。
モッシュ嫌いではない私だから、もちろん当たり返すんだけどw
修羅のサビの「一、二、三、四」もきっちり腕を上げて、指で数字を作って。
明日は来るのかよりも修羅が盛り上がるのは、やはりアニソン効果と思わざるを得ないです。
この日のメンバーはすっごい調子が良かったんじゃないかなと思う。
声も出てたし、演奏も安定していた。3人のバランスも丁度良かった。
ミスもなかった。
元々ライブの流れを作るのは上手いバンドだし、ツアーでライブ慣れしてたってこともあるんだろうな。
曲の流れもフェスっぽくて良かったと思う。
ワタルさんも言っていたけど、天気も、曇天だしw
ライブ後は、晴れてはいなかったものの雨が上がっていた。
DOESのライブはいつもこう。
始まるまではずっと雨降りで、終わった直後には雨が上がる。
この天気はお前らの仕業か!と思った。
BGM
学校/monobright
陽の照りながら雨の降る/Cocco
明日を落としても(フリースロー)/Syrup16g
終わらない日々/aiko
スロウ/GRAPEVINE
Communication/CHARCOAL FILTER
DOPE OF SOAP/Syrup16g
ホタル/スピッツ
Timeless/iLL
PR
11時。
会場に着き、列に混ざり土砂降りの中で待つ。
急いでカッパを着たけど、あんまり意味が無かったなあ。
荷物もビシャビシャだったし。
お陰でチケットぐしゃぐしゃでした。
一時間、ずっと待ってた。
再入場や他の列は動くのにツアー客が並ぶ列は全然動かなくて、周りのみなさんもイライラ。
当日券なんて発売するからだよおお・・・
運営できない人数まで入れるのは良くないよ。
と、文句も吐きたくなるような状態だったけど、言ったところで何がどうなるわけでもないしさ。
じっと我慢。
やっと入場して、タイムテーブルが印刷されたマップをもらい、それを首にかけた。
急いでレジャーサイトまで移動して、シートを広げて場所を確保。
お隣さんのみなさんに「よろしくお願いします」と一言挨拶をして、とりあえずは荷物をゴミ袋に入れて濡れないように。(もう既に濡れてるんだけどね)
ひと段落したら、パスケースに煙草とライター(緑)を、カッパのポケットにケータイを入れて、ちょこっと周辺をふら付く。
とにかくご飯が食べたかった。
テントサイトの北にあるフードサイトから物販へと、アーステントをぐるっと一周するようにして歩いた。
オフィシャルグッズ物販にはもう凄い人がいて、これは並べないなと思った。
アーティストグッズの物販を見た。
とりあえず、ボラとDOES。あと頼まれてたシャカラビ。
どれもデザイン微妙!!!
これは、普段着れるもんじゃないだろうと思って諦めた。
ピロウズのTシャツ、legoのタオル、電グルのタオルを買った。
オフィシャルは明日に後回し。
グッズを買って、それからもちろん、恒例の缶バッチのガチャガチャをやりに行く。
2千円分両替して、持ってる100円玉が無くなるまでやった。
一発目にVOLA!!!
幸先良いじゃんと思ったけど、他はあんまり欲しいものが出なかったかな。
交換会も出たかったけど、何分荷物が気になるからすぐに戻った。
すっかり冷えた肉まんを食べるw
焼きそばは後回しだ。
こんな天気じゃ煙草も思うように吸えないなあなんて思って、買ったものを整頓して、ライブに備える。
お隣さんが戻って来て、「酷い天気ですね」なんて話す。
「何処から来たの?」って聞かれて、「京都です」と答えた。
毎年来られてる方のようだった。
30代くらいの、女の人。もう一人の方と一緒に来てるみたいだった。
「北海道の夜は寒いよ?対策してきた?」
「上着とか持ってきました」
「カイロ上げるよ。一応持っておいたほうがいいから」
「すみません。頂きます」
こういう優しいやり取りが嬉しくて、私はRSRに行くのだ。
全然知らない人が、同じ音楽を聴きたくて、同じ会場に来ている。
何かしらの共通点を持って、楽しもうとしている。
とても素晴らしいと思う。
ついに3時になった。
BGM
流星/APOGEE
プラネタリウム/BLANKEY JET CITY
spotter/菅野よう子
Good-bye myself/Syrup16g
R+C/monobright
会場に着き、列に混ざり土砂降りの中で待つ。
急いでカッパを着たけど、あんまり意味が無かったなあ。
荷物もビシャビシャだったし。
お陰でチケットぐしゃぐしゃでした。
一時間、ずっと待ってた。
再入場や他の列は動くのにツアー客が並ぶ列は全然動かなくて、周りのみなさんもイライラ。
当日券なんて発売するからだよおお・・・
運営できない人数まで入れるのは良くないよ。
と、文句も吐きたくなるような状態だったけど、言ったところで何がどうなるわけでもないしさ。
じっと我慢。
やっと入場して、タイムテーブルが印刷されたマップをもらい、それを首にかけた。
急いでレジャーサイトまで移動して、シートを広げて場所を確保。
お隣さんのみなさんに「よろしくお願いします」と一言挨拶をして、とりあえずは荷物をゴミ袋に入れて濡れないように。(もう既に濡れてるんだけどね)
ひと段落したら、パスケースに煙草とライター(緑)を、カッパのポケットにケータイを入れて、ちょこっと周辺をふら付く。
とにかくご飯が食べたかった。
テントサイトの北にあるフードサイトから物販へと、アーステントをぐるっと一周するようにして歩いた。
オフィシャルグッズ物販にはもう凄い人がいて、これは並べないなと思った。
アーティストグッズの物販を見た。
とりあえず、ボラとDOES。あと頼まれてたシャカラビ。
どれもデザイン微妙!!!
これは、普段着れるもんじゃないだろうと思って諦めた。
ピロウズのTシャツ、legoのタオル、電グルのタオルを買った。
オフィシャルは明日に後回し。
グッズを買って、それからもちろん、恒例の缶バッチのガチャガチャをやりに行く。
2千円分両替して、持ってる100円玉が無くなるまでやった。
一発目にVOLA!!!
幸先良いじゃんと思ったけど、他はあんまり欲しいものが出なかったかな。
交換会も出たかったけど、何分荷物が気になるからすぐに戻った。
すっかり冷えた肉まんを食べるw
焼きそばは後回しだ。
こんな天気じゃ煙草も思うように吸えないなあなんて思って、買ったものを整頓して、ライブに備える。
お隣さんが戻って来て、「酷い天気ですね」なんて話す。
「何処から来たの?」って聞かれて、「京都です」と答えた。
毎年来られてる方のようだった。
30代くらいの、女の人。もう一人の方と一緒に来てるみたいだった。
「北海道の夜は寒いよ?対策してきた?」
「上着とか持ってきました」
「カイロ上げるよ。一応持っておいたほうがいいから」
「すみません。頂きます」
こういう優しいやり取りが嬉しくて、私はRSRに行くのだ。
全然知らない人が、同じ音楽を聴きたくて、同じ会場に来ている。
何かしらの共通点を持って、楽しもうとしている。
とても素晴らしいと思う。
ついに3時になった。
BGM
流星/APOGEE
プラネタリウム/BLANKEY JET CITY
spotter/菅野よう子
Good-bye myself/Syrup16g
R+C/monobright
朝早く起きて、というよりも、出かける時間までずっと起きてましたw
寝れなかったんです。
支度をしながらタクシーを待つ。
家を出るときに最終確認をしたはずなのに、まさかのZIPPO忘れがタクシーの中で発覚!
途中でコンビニに寄ってもらってライターを2個購入。
ついでにポカリも。
やっちまったな!という気持ちで、煙草を一本吸う。
煙草がないとやってけないですよ。
駅に着き、6番線のホームで電車を待つ。
凄い眠いのを我慢して。
車内でiPodをシャッフルにして、色々聴く。
流れたMy Songにどれだけ癒されたことか。
メロウな曲を中心に選んで聴いていた。
今回はツアーでの参加だし空港に着いたら余裕でしょ、と思ってたんだけど、やっぱり不安はあるものでね。
常識があるなら「気をつけて行ってきてねー」とか一言くらいあっても良いだろとか、プンスカ思ってました。
それも、音楽のお陰で少し和らいでくる。いつも音楽には助けられてしまうね。
そのうち東京事変の『某都民』が流れてきて、これが林檎嬢の本心なんだろうなあとか、もうソロのときの林檎嬢じゃないんだなあとか、少し寂しい気持ちにもなった。
事変をやってるっていうことの意味を、少しだけ考えた。
だから事変だけは何があっても見よう、と。
考えという電波を様々な方向に飛ばしながら、流れる風景を見てた。
そうこうしてる内に空港に着いた。
荷物を抱えて窓口まで。
なんか色々トラブルもあったけど、何とかなった。
JTBさんありがとう!
荷物検査がすごくめんどくさくて、何回も荷物を通した。
液体、火器、刃物の持ち込みがすごく厳しくなっていた。
前はこんなんじゃなかったんだけどな、物騒だわな、と思った。
ライターは一個しかダメで、「どっちの色がいいですか?」と聞かれ、直感で「緑で」と答えた。
飲み物も完璧にチェック。
ポカリ買うんじゃなかったぜ('A`)
一人旅だし、ちっこいナイフがあったら何かと便利かも、と思っていたんだけど、買わなくて良かった。
搭乗手続きを済ませ、携帯も使えないからボーっと過ごす。
席は窓側じゃなかったから、少し落ち着かなかった。
堕ちるなよ、という気持ちで、ずっと。
機体が加速して離陸して。
なんでこんな鉄のかたまりが飛ぶのか、について考える。
浮力とか言うけど、どういう仕組みなんだろう。
よくわからないけど飛ぶんだから良いやと思って、やり過ごす。
1時間50分。
これからの予定について、一人であれこれ考えて、空港に着いた。
着いた直後、やっぱり寒かった。天気が悪かった。
3年前にもここに着たなあと思ってさ。
ちょっとだけ懐かしかった。
喫煙所で煙草吸って、落ち着いてから、バス乗り場に集合。
一人で辛いのはこのときさ。周りはみんな、リア充っていうか、すごい楽しそうで。
私ももちろん楽しみでニヤつきそうにはなってたけれど、一人でニヤニヤしてたら怖い人になるから我慢してた。
バスに乗り込んで、やっぱり窓の外を眺めながらヘッドフォンで音楽を聴く。
バスの中ではラジオが流れていたけど、無視して。
高速を降りて札幌市内に入った途端、急に大粒の雨が降ってきた。
どうにか会場は止んでてくれと思うも、会場が近づくにつれどんどん激しくなっていった。
これは私がシロップやモノブラ、つまり、出演しない人たち、それも天気を酷くすることで有名な、を聴いているせいだと思って、急いでスカパラに変えた。
でも止まなかった。
一人で、雨とか、最悪だ。
BGM
ランプ/東京事変
ある日のひまわり/aiko
ローテク・ロマンティカ/スピッツ
Blue Monday/NEW ORDER
雨のブルース/NICO Touches the Walls
寝れなかったんです。
支度をしながらタクシーを待つ。
家を出るときに最終確認をしたはずなのに、まさかのZIPPO忘れがタクシーの中で発覚!
途中でコンビニに寄ってもらってライターを2個購入。
ついでにポカリも。
やっちまったな!という気持ちで、煙草を一本吸う。
煙草がないとやってけないですよ。
駅に着き、6番線のホームで電車を待つ。
凄い眠いのを我慢して。
車内でiPodをシャッフルにして、色々聴く。
流れたMy Songにどれだけ癒されたことか。
メロウな曲を中心に選んで聴いていた。
今回はツアーでの参加だし空港に着いたら余裕でしょ、と思ってたんだけど、やっぱり不安はあるものでね。
常識があるなら「気をつけて行ってきてねー」とか一言くらいあっても良いだろとか、プンスカ思ってました。
それも、音楽のお陰で少し和らいでくる。いつも音楽には助けられてしまうね。
そのうち東京事変の『某都民』が流れてきて、これが林檎嬢の本心なんだろうなあとか、もうソロのときの林檎嬢じゃないんだなあとか、少し寂しい気持ちにもなった。
事変をやってるっていうことの意味を、少しだけ考えた。
だから事変だけは何があっても見よう、と。
考えという電波を様々な方向に飛ばしながら、流れる風景を見てた。
そうこうしてる内に空港に着いた。
荷物を抱えて窓口まで。
なんか色々トラブルもあったけど、何とかなった。
JTBさんありがとう!
荷物検査がすごくめんどくさくて、何回も荷物を通した。
液体、火器、刃物の持ち込みがすごく厳しくなっていた。
前はこんなんじゃなかったんだけどな、物騒だわな、と思った。
ライターは一個しかダメで、「どっちの色がいいですか?」と聞かれ、直感で「緑で」と答えた。
飲み物も完璧にチェック。
ポカリ買うんじゃなかったぜ('A`)
一人旅だし、ちっこいナイフがあったら何かと便利かも、と思っていたんだけど、買わなくて良かった。
搭乗手続きを済ませ、携帯も使えないからボーっと過ごす。
席は窓側じゃなかったから、少し落ち着かなかった。
堕ちるなよ、という気持ちで、ずっと。
機体が加速して離陸して。
なんでこんな鉄のかたまりが飛ぶのか、について考える。
浮力とか言うけど、どういう仕組みなんだろう。
よくわからないけど飛ぶんだから良いやと思って、やり過ごす。
1時間50分。
これからの予定について、一人であれこれ考えて、空港に着いた。
着いた直後、やっぱり寒かった。天気が悪かった。
3年前にもここに着たなあと思ってさ。
ちょっとだけ懐かしかった。
喫煙所で煙草吸って、落ち着いてから、バス乗り場に集合。
一人で辛いのはこのときさ。周りはみんな、リア充っていうか、すごい楽しそうで。
私ももちろん楽しみでニヤつきそうにはなってたけれど、一人でニヤニヤしてたら怖い人になるから我慢してた。
バスに乗り込んで、やっぱり窓の外を眺めながらヘッドフォンで音楽を聴く。
バスの中ではラジオが流れていたけど、無視して。
高速を降りて札幌市内に入った途端、急に大粒の雨が降ってきた。
どうにか会場は止んでてくれと思うも、会場が近づくにつれどんどん激しくなっていった。
これは私がシロップやモノブラ、つまり、出演しない人たち、それも天気を酷くすることで有名な、を聴いているせいだと思って、急いでスカパラに変えた。
でも止まなかった。
一人で、雨とか、最悪だ。
BGM
ランプ/東京事変
ある日のひまわり/aiko
ローテク・ロマンティカ/スピッツ
Blue Monday/NEW ORDER
雨のブルース/NICO Touches the Walls
今日の午後2時、RSRから戻り自宅に着きました。
疲れてそのまま眠ってしまった。
酷い筋肉痛です。
ミクシの方で、ずっとリアルタイム更新をしてました。
写真もいくつか上げてます。
2日目にご一緒して頂いたまちこさん、ありがとうございました。
ぐだぐだな仕切りというか、手際が悪くてごめんなさい。
やはり誰かと一緒だと、楽しさも段違いです。
本当にありがとうございました。
今度はぜひ、落ち着いて萌え話でも・・・w
これからちょっとずつ、3日間を振り返りながらレポなどしていきたいです。
疲れてそのまま眠ってしまった。
酷い筋肉痛です。
ミクシの方で、ずっとリアルタイム更新をしてました。
写真もいくつか上げてます。
2日目にご一緒して頂いたまちこさん、ありがとうございました。
ぐだぐだな仕切りというか、手際が悪くてごめんなさい。
やはり誰かと一緒だと、楽しさも段違いです。
本当にありがとうございました。
今度はぜひ、落ち着いて萌え話でも・・・w
これからちょっとずつ、3日間を振り返りながらレポなどしていきたいです。
沈みこんで一時は行くのを諦めましたが、どうにかこうにか、気分転換の意味も込め、一人でRSRに行ってきます。
ツアーの一人分のキャンセル手続きとか一体どうなるのかわかんないけど、こっちはもうお金払ってるんだしなんとかなるさ。
電車の指定切符も取りました。
その電車の時間が駅までバスを使うと危ない感じなので、もうケチなことは言ってられん、タクシーの予約をしました。
あとは明日の朝起きれるかどうかだ。
一人分じゃあシートがでかすぎだし、荷物はいんねえよ畜生ということで、ばっさり半分の大きさに切断しましたw
リュック背負って、超ミリタリー全開なバッグにツアーのパンフ・日程・チケットなどを詰め込み、ZIPPOのオイルも満タンです。
頭の中は、天空の城ラピュタのあの曲です。
さあ出かけよう~一切れのパン~ってやつ。
16日にご一緒してくれそうな方も見つけました。
一緒にボラとブンサテ見ます^^
今、合流場所を相談しているところです。
会場入りしてしまえばこっちのもんです。
アウェーなんかじゃなく、気持ち的にはホームです。
待ってろ、北の大地。
ツアーの一人分のキャンセル手続きとか一体どうなるのかわかんないけど、こっちはもうお金払ってるんだしなんとかなるさ。
電車の指定切符も取りました。
その電車の時間が駅までバスを使うと危ない感じなので、もうケチなことは言ってられん、タクシーの予約をしました。
あとは明日の朝起きれるかどうかだ。
一人分じゃあシートがでかすぎだし、荷物はいんねえよ畜生ということで、ばっさり半分の大きさに切断しましたw
リュック背負って、超ミリタリー全開なバッグにツアーのパンフ・日程・チケットなどを詰め込み、ZIPPOのオイルも満タンです。
頭の中は、天空の城ラピュタのあの曲です。
さあ出かけよう~一切れのパン~ってやつ。
16日にご一緒してくれそうな方も見つけました。
一緒にボラとブンサテ見ます^^
今、合流場所を相談しているところです。
会場入りしてしまえばこっちのもんです。
アウェーなんかじゃなく、気持ち的にはホームです。
待ってろ、北の大地。