×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
勝手にランキングでもしようかなーって思ったんですけど、思ったよりも新譜を買ってないんですよねー(´・ω・`)
今まで、持ってそうで持ってなかったアルバムなんかを買うほうが多くて、新譜にはさほどの興味を示してなかったです。
でも、今年発売されたCDの中での一番はunkieの『Too Many Secrets』です。
これは間違いないです。
アルバムというくくりに入れても良いのか、ちょっと微妙な曲数だけど・・・
やばすぎます。
とりあえず、良かったアルバム、シングルなんかを挙げていこうと思うよ!!!
アルバムとかミニアルバムとか。
Too Many Secrets/unkie
Sing/GRAPEVINE
HEART STATION/宇多田ヒカル
ROCK ALBUM/iLL
シフォン主義/相対性理論
Hala'n na-ca Darkside/VOLA&THE ORIENTAL MACHINE
Touch in Light/APOGEE
シングル。
WARP/monobright
ジュブナイル/GRAPEVINE
あかり/セカイイチ
だいぶ甘く見てこんなもんかなあ・・・
王道のロック!っていうやつで名盤が出ないのは仕方ないのだろうかw
殆どがダンスミュージックやもん。
がっちがちにギターロックなアルバムがそろそろ出てきても宜しいのではないでしょうか。
って、ゆらゆら帝国の新譜とか買ってない私が言うなよって感じですが。
何となく、最近ってニューウェーブの流れを組んだバンドが出てきてて、実際売れてるんだろうなって感じがする。
改めて、シロップって普通にギターロックだったんだよなあw
だからこそラストアルバムは許せんぞ。
悪いとは言わないけど、ありゃ卒業アルバムだって。
終わること前提に取り繕った笑顔で撮った集合写真みたいな感じ。
何年後かに懐かしくなって捲る程度でいいの。
だから、あれをオリジナルアルバムだとは、あんまり認めたくないし、実際とこまで良いアルバムでもなかった。
あとはZAZENとか・・・?
本能寺→週末の流れとか最高にハイってやつなんだけど、ぶっちゃけ初回でくっついてきたデモ集のが面白かったんだよなw
ブンサテが入るんじゃねーかとおもったんだけど、あれは去年のやつだったw
ベストオブイヤーな一曲を決めるとしたら、セカイイチの『あかり』です。
これは、素晴らしい一曲だと思います。初期の頃のセカイイチが好きだって人は聴いたほうがいいです。絶対。
あとはバインの『Glare』。これは、これは名曲。なんでシングルで切らなかったんだろうって思う。
売れる気なんて最初からないんだよね、多分ね。
ベストオブギターな曲は、monobrightの『あの透明感と少年』に入ってる『boy』です。
あと、VOLAの腹ん中~の『Double Standard』のBメロの裏ギターですw
マニアックかもわからんが、あのカッティングは良い。良すぎるのです。
バインの『CORE』もやばいギターだった。
好き嫌いは相当分かれるだろうけど、あれ聴いてると気持ちよくなっちゃう。
今年は、そんなにびっくりすることもなかったよなーっていう感じですか。
再結成するバンドと解散&休止するバンドが多かったなーっていうか、そういうニュースは多かったように思いますが。
そこまで良いCDは出なかったし、そもそもCDを売るってよりは音楽配信の売り上げが重視されるようになったし、アルバム単位で名盤、みたいなことは言いにくくなったかもしれないです。
つまんないのう・・・
こういうのが好きでしょ?っていうニーズにそこそこ応えられたらそこそこは売れる、っていう感じで、こういうのがやりたいんだけど!っていうオリジナルなものはそんなに無かったと思う。
ニーズに応えるだけなら、ぶっちゃけて言えば、アニソンのほうが良い曲たくさんあったし。
似たり寄ったりよね。
実際、今年よく聴いてた音楽ってどれもこれも5年以上前のものだし。
toeなんかも新譜、じゃないしねえ。
そろそろネタ切れかなーって思う。
っていうより、上が詰まりすぎてんだよ。
何に関してもだけど、ルーツがあるならルーツのが断然楽しいのと同じ。
来年あたり、マジでモノブラさんが売れちゃうかもしれんです。
テレビ露出増えるとのことだし、これは、くるかもわからんです。
私が、だから聴いとけって言ったじゃん!と自慢できる日が来るようになるのでしょうかwww
なんだかんだでモノブラってミッシェルさんと同じようなたどり方してるんだよねえ・・・
ライブ力があるバンドだと思うので、ライブも重視しながら同時進行してくれたら嬉しいです。
何よりも売れるのは良いことです。
ちょいちょい気になるバンドはおります。
lego big morlとか、絶対ライブ良いと思うんだ。
来年1月にアルバムが出るから買ってみよ・・・
来年は豊作な気がしてます。
今まで、持ってそうで持ってなかったアルバムなんかを買うほうが多くて、新譜にはさほどの興味を示してなかったです。
でも、今年発売されたCDの中での一番はunkieの『Too Many Secrets』です。
これは間違いないです。
アルバムというくくりに入れても良いのか、ちょっと微妙な曲数だけど・・・
やばすぎます。
とりあえず、良かったアルバム、シングルなんかを挙げていこうと思うよ!!!
アルバムとかミニアルバムとか。
Too Many Secrets/unkie
Sing/GRAPEVINE
HEART STATION/宇多田ヒカル
ROCK ALBUM/iLL
シフォン主義/相対性理論
Hala'n na-ca Darkside/VOLA&THE ORIENTAL MACHINE
Touch in Light/APOGEE
シングル。
WARP/monobright
ジュブナイル/GRAPEVINE
あかり/セカイイチ
だいぶ甘く見てこんなもんかなあ・・・
王道のロック!っていうやつで名盤が出ないのは仕方ないのだろうかw
殆どがダンスミュージックやもん。
がっちがちにギターロックなアルバムがそろそろ出てきても宜しいのではないでしょうか。
って、ゆらゆら帝国の新譜とか買ってない私が言うなよって感じですが。
何となく、最近ってニューウェーブの流れを組んだバンドが出てきてて、実際売れてるんだろうなって感じがする。
改めて、シロップって普通にギターロックだったんだよなあw
だからこそラストアルバムは許せんぞ。
悪いとは言わないけど、ありゃ卒業アルバムだって。
終わること前提に取り繕った笑顔で撮った集合写真みたいな感じ。
何年後かに懐かしくなって捲る程度でいいの。
だから、あれをオリジナルアルバムだとは、あんまり認めたくないし、実際とこまで良いアルバムでもなかった。
あとはZAZENとか・・・?
本能寺→週末の流れとか最高にハイってやつなんだけど、ぶっちゃけ初回でくっついてきたデモ集のが面白かったんだよなw
ブンサテが入るんじゃねーかとおもったんだけど、あれは去年のやつだったw
ベストオブイヤーな一曲を決めるとしたら、セカイイチの『あかり』です。
これは、素晴らしい一曲だと思います。初期の頃のセカイイチが好きだって人は聴いたほうがいいです。絶対。
あとはバインの『Glare』。これは、これは名曲。なんでシングルで切らなかったんだろうって思う。
売れる気なんて最初からないんだよね、多分ね。
ベストオブギターな曲は、monobrightの『あの透明感と少年』に入ってる『boy』です。
あと、VOLAの腹ん中~の『Double Standard』のBメロの裏ギターですw
マニアックかもわからんが、あのカッティングは良い。良すぎるのです。
バインの『CORE』もやばいギターだった。
好き嫌いは相当分かれるだろうけど、あれ聴いてると気持ちよくなっちゃう。
今年は、そんなにびっくりすることもなかったよなーっていう感じですか。
再結成するバンドと解散&休止するバンドが多かったなーっていうか、そういうニュースは多かったように思いますが。
そこまで良いCDは出なかったし、そもそもCDを売るってよりは音楽配信の売り上げが重視されるようになったし、アルバム単位で名盤、みたいなことは言いにくくなったかもしれないです。
つまんないのう・・・
こういうのが好きでしょ?っていうニーズにそこそこ応えられたらそこそこは売れる、っていう感じで、こういうのがやりたいんだけど!っていうオリジナルなものはそんなに無かったと思う。
ニーズに応えるだけなら、ぶっちゃけて言えば、アニソンのほうが良い曲たくさんあったし。
似たり寄ったりよね。
実際、今年よく聴いてた音楽ってどれもこれも5年以上前のものだし。
toeなんかも新譜、じゃないしねえ。
そろそろネタ切れかなーって思う。
っていうより、上が詰まりすぎてんだよ。
何に関してもだけど、ルーツがあるならルーツのが断然楽しいのと同じ。
来年あたり、マジでモノブラさんが売れちゃうかもしれんです。
テレビ露出増えるとのことだし、これは、くるかもわからんです。
私が、だから聴いとけって言ったじゃん!と自慢できる日が来るようになるのでしょうかwww
なんだかんだでモノブラってミッシェルさんと同じようなたどり方してるんだよねえ・・・
ライブ力があるバンドだと思うので、ライブも重視しながら同時進行してくれたら嬉しいです。
何よりも売れるのは良いことです。
ちょいちょい気になるバンドはおります。
lego big morlとか、絶対ライブ良いと思うんだ。
来年1月にアルバムが出るから買ってみよ・・・
来年は豊作な気がしてます。
PR
卒論、無事に木曜に提出することができました。
ゼミ一番乗りでした・・・へへ・・・w
うちのゼミ、みんなのんびり屋さんなんですね。
教授からして急かさない人だから。
作業中はとても辛かったんですが、なかなか楽しく書くことが出来ました。
やっぱり考えるのは好きです。
今更ではありますが、相対性理論が、きてます・・・
やばいです。好きです。
ずーっと聴いていられます。
歌詞に『OPQRSTUVカット』って持ってくるこのセンス!!!
来年の1月発売のアルバムも買います。
まずバンドネームからしてインパクトありまくりじゃないですか。
相対性理論ですよ。
これがバンド名です。
んで、5月に発売されたファーストミニアルバムのタイトルが『シフォン主義』。
やばいです。
曲名もかなりやばいです。
やばいしか言ってないですが、やばいのです。
どこか空気の抜けたような可愛らしい女の子ボーカルに、ふわーんとしたギター。
かなりキャッチーなメロディラインに、意味不明なようで意味がある歌詞。
ついつい鼻歌してしまいます。
一度はまると中毒のようになっちまいます。
本当に、ずーっと聴いてます。
アルバムが待ち遠しい・・・(´・ω・`)
今日はんっとに久々にタワレコに行き、たんまりとCDを買ってきたのですが、予約をするのをすっかり忘れてしまいました・・・
あああ・・・
まあいいか。
タワレコではsleepy.abとテレフォンズのアルバム、真綾のニコパチ、マクロスFのボーカルソング集、スネオヘアーのアルバム、その他諸々。
まだまだ買い足りないです。
MDにしか入れてない曲とか、たくさんあるんだ・・・
懐かしい!って思いながら、アルバムを買い集めていくの、楽しいです。
ゼミ一番乗りでした・・・へへ・・・w
うちのゼミ、みんなのんびり屋さんなんですね。
教授からして急かさない人だから。
作業中はとても辛かったんですが、なかなか楽しく書くことが出来ました。
やっぱり考えるのは好きです。
今更ではありますが、相対性理論が、きてます・・・
やばいです。好きです。
ずーっと聴いていられます。
歌詞に『OPQRSTUVカット』って持ってくるこのセンス!!!
来年の1月発売のアルバムも買います。
まずバンドネームからしてインパクトありまくりじゃないですか。
相対性理論ですよ。
これがバンド名です。
んで、5月に発売されたファーストミニアルバムのタイトルが『シフォン主義』。
やばいです。
曲名もかなりやばいです。
やばいしか言ってないですが、やばいのです。
どこか空気の抜けたような可愛らしい女の子ボーカルに、ふわーんとしたギター。
かなりキャッチーなメロディラインに、意味不明なようで意味がある歌詞。
ついつい鼻歌してしまいます。
一度はまると中毒のようになっちまいます。
本当に、ずーっと聴いてます。
アルバムが待ち遠しい・・・(´・ω・`)
今日はんっとに久々にタワレコに行き、たんまりとCDを買ってきたのですが、予約をするのをすっかり忘れてしまいました・・・
あああ・・・
まあいいか。
タワレコではsleepy.abとテレフォンズのアルバム、真綾のニコパチ、マクロスFのボーカルソング集、スネオヘアーのアルバム、その他諸々。
まだまだ買い足りないです。
MDにしか入れてない曲とか、たくさんあるんだ・・・
懐かしい!って思いながら、アルバムを買い集めていくの、楽しいです。
もうちょい・・・もうちょいで卒論終わる・・・!
11日に、犬が吠えるライブ、ていうかサムゲタンツアーですね、行ってきました。
一人ライブだったんですけど、会場でマイミクさんを見つけまして、図々しくもお邪魔させてもらいました。
記念に、と、犬のTシャツを買ったものの、購入から30分後には買ったことを後悔しました。
最終的には家の雑巾と化すんでしょうね、あれも・・・
レポらしいレポは、うん、ムリなので、感想だけざっくり書きます。
テレフォンズとスパルタは省略。
あ、スパルタは924のときより断然聞きやすいバランスでした。
きっと924のときが異常だったんだと思います。位置取りなんかも関係してくるしね。
歩き出そうぜ~っていうサビの曲が一曲目。
音でけえ!!!
ドラムさんはスネアでっつーよりもハイハットなんかで刻む人なんでしょうかね。
高音がどギツイです。
今回の3バンドの中で一番音がでかかったんじゃないでしょうか。
あまりに音が大きすぎると、歌詞が全く聴き取れないので、そこはちょっと困ってしまいました。
犬の曲全般に言えると思うんですが、ブレイクのタイミングがストレートじゃなくて、ちょっと捻くれてるのね。
イントロが変拍子だったり。
ちょっとどっか曲がってるっていうか・・・
どっかにクセがあるようなものが殆ど。
メロディーラインも、半音ずつ下がっていくものだったり、今までにないもので、どれも特徴的。
披露されたのは全部で7曲なんだけど、そのうちの大半がキャッチーっていうか、どんだけお前は引き出し持ってるん?っていう・・・
驚いた。正直。
赤いカラスが笑った、とか、参加賞もらいましょう、とか。そういう歌詞の曲。
後者はそこまでキャッチーだとは思わなかったけれど、前者は見事に、メロディーセンスがあるなあ、と、感じてしまう曲。
赤いカラスが笑った 涙 止まりそうです
なんちゃらなんちゃらの(ここわかんない) 今日が死んでゆくのです
これが出だしの歌詞。
んで、五十嵐さんね、今までなんかより断然声が出るようになってるんですが、ボイトレとかしてるんすかねえ。
ビブラートのかけ方がちょっと変わったような気がします。
やっぱねえ、ベースさんもドラムさんも、そこまで上手くはないなあと思いました。
特にベースさん。
あんまり好きな感じじゃなかったです。
ギターの特徴的なとこっていうと、がーっと鳴らす澄んだ高音、でしょうか。
やけにキラキラしてた、特にアンコールの一曲。
あとは、924のときもそうだったけど、カポを一切使わないっていうこと。
そのせいなのか、ちょっと今までの、私が知ってる五十嵐が作るスケールとは変わってるんだよなあ。
ライブ後にちょこっと足元を見てきましたが、Small CloneとBlues Driver、更にはMaxonのDelayが無いとな!?
これだけ持ってりゃシロップサウンド!っていうような代表的なエフェが消えてましたのう。
ライブを観て、聴いて、分かっちゃいましたけどねw
ちょっと寂しくもありますね。
なんていうか、シロップ縛りしてんじゃないのかな?っていう風にも思える。
ま、前のバンドと違うことしたいっていうのはよくある話ですよね。
本来なら河野さんの足元も見てこなきゃいかんかったのだけど、すっかり忘れてましたね。はは・・・
あとは、スパルタのライブ中、コウセイがMCで「五十嵐君はアフロを被って出てきてくれるのか、今はそれがとても気になります」って言ってたんですが(スパルタのメンバーはテレフォンズのようにアフロを被ってステージに出てきました)、五十嵐は普通に暗い顔して出てきましたね。
愛想ねえなあwwwwwwww
毛先だけパーマが残って、前下がりなボブっぽい髪型になってて、女子かよ!!!!と突っ込んだ。心の中で。
やっぱりお客さんは殆どが棒立ち状態で(中には逝っちゃったように暴れてる人がいましたが・・・)、まあ、こんなもんなのかなあ、って。
音源出してない状態でツアー、しかもトリ、だから。
完全に知名度だよなあ・・・
やっぱりふさわしくないような気がします。
バンドたるもの、一つ一つ段階を経てほしいと思います。
まだワンマンが出来る曲数がないんでしょうけど、それだったら、ねえ、トリじゃなくても、って思います。
他のバンドにちょっと失礼なんじゃないかなーって。
まあ、これでいいよって言うなら、いいんですけど・・・
ぬるいままでもいいよってんなら、うん、いいんだけどさ・・・
あ、でも、924んときよりはかなりバンドとしてまとまってきた感じがしました。
なので、これからも活動を続けるなら、更に変化はあるんだろう、と、少し期待してます。
次のライブ告知などは一切なし。
またお得意の、紙告知でもするんかなーって思ってたんですけど、なかったです。
とりあえず年内の活動は年末のCDJがあるので、告知の機会があるとしたら、そこでしょう。
年末も楽しみにしてます。
11日に、犬が吠えるライブ、ていうかサムゲタンツアーですね、行ってきました。
一人ライブだったんですけど、会場でマイミクさんを見つけまして、図々しくもお邪魔させてもらいました。
記念に、と、犬のTシャツを買ったものの、購入から30分後には買ったことを後悔しました。
最終的には家の雑巾と化すんでしょうね、あれも・・・
レポらしいレポは、うん、ムリなので、感想だけざっくり書きます。
テレフォンズとスパルタは省略。
あ、スパルタは924のときより断然聞きやすいバランスでした。
きっと924のときが異常だったんだと思います。位置取りなんかも関係してくるしね。
歩き出そうぜ~っていうサビの曲が一曲目。
音でけえ!!!
ドラムさんはスネアでっつーよりもハイハットなんかで刻む人なんでしょうかね。
高音がどギツイです。
今回の3バンドの中で一番音がでかかったんじゃないでしょうか。
あまりに音が大きすぎると、歌詞が全く聴き取れないので、そこはちょっと困ってしまいました。
犬の曲全般に言えると思うんですが、ブレイクのタイミングがストレートじゃなくて、ちょっと捻くれてるのね。
イントロが変拍子だったり。
ちょっとどっか曲がってるっていうか・・・
どっかにクセがあるようなものが殆ど。
メロディーラインも、半音ずつ下がっていくものだったり、今までにないもので、どれも特徴的。
披露されたのは全部で7曲なんだけど、そのうちの大半がキャッチーっていうか、どんだけお前は引き出し持ってるん?っていう・・・
驚いた。正直。
赤いカラスが笑った、とか、参加賞もらいましょう、とか。そういう歌詞の曲。
後者はそこまでキャッチーだとは思わなかったけれど、前者は見事に、メロディーセンスがあるなあ、と、感じてしまう曲。
赤いカラスが笑った 涙 止まりそうです
なんちゃらなんちゃらの(ここわかんない) 今日が死んでゆくのです
これが出だしの歌詞。
んで、五十嵐さんね、今までなんかより断然声が出るようになってるんですが、ボイトレとかしてるんすかねえ。
ビブラートのかけ方がちょっと変わったような気がします。
やっぱねえ、ベースさんもドラムさんも、そこまで上手くはないなあと思いました。
特にベースさん。
あんまり好きな感じじゃなかったです。
ギターの特徴的なとこっていうと、がーっと鳴らす澄んだ高音、でしょうか。
やけにキラキラしてた、特にアンコールの一曲。
あとは、924のときもそうだったけど、カポを一切使わないっていうこと。
そのせいなのか、ちょっと今までの、私が知ってる五十嵐が作るスケールとは変わってるんだよなあ。
ライブ後にちょこっと足元を見てきましたが、Small CloneとBlues Driver、更にはMaxonのDelayが無いとな!?
これだけ持ってりゃシロップサウンド!っていうような代表的なエフェが消えてましたのう。
ライブを観て、聴いて、分かっちゃいましたけどねw
ちょっと寂しくもありますね。
なんていうか、シロップ縛りしてんじゃないのかな?っていう風にも思える。
ま、前のバンドと違うことしたいっていうのはよくある話ですよね。
本来なら河野さんの足元も見てこなきゃいかんかったのだけど、すっかり忘れてましたね。はは・・・
あとは、スパルタのライブ中、コウセイがMCで「五十嵐君はアフロを被って出てきてくれるのか、今はそれがとても気になります」って言ってたんですが(スパルタのメンバーはテレフォンズのようにアフロを被ってステージに出てきました)、五十嵐は普通に暗い顔して出てきましたね。
愛想ねえなあwwwwwwww
毛先だけパーマが残って、前下がりなボブっぽい髪型になってて、女子かよ!!!!と突っ込んだ。心の中で。
やっぱりお客さんは殆どが棒立ち状態で(中には逝っちゃったように暴れてる人がいましたが・・・)、まあ、こんなもんなのかなあ、って。
音源出してない状態でツアー、しかもトリ、だから。
完全に知名度だよなあ・・・
やっぱりふさわしくないような気がします。
バンドたるもの、一つ一つ段階を経てほしいと思います。
まだワンマンが出来る曲数がないんでしょうけど、それだったら、ねえ、トリじゃなくても、って思います。
他のバンドにちょっと失礼なんじゃないかなーって。
まあ、これでいいよって言うなら、いいんですけど・・・
ぬるいままでもいいよってんなら、うん、いいんだけどさ・・・
あ、でも、924んときよりはかなりバンドとしてまとまってきた感じがしました。
なので、これからも活動を続けるなら、更に変化はあるんだろう、と、少し期待してます。
次のライブ告知などは一切なし。
またお得意の、紙告知でもするんかなーって思ってたんですけど、なかったです。
とりあえず年内の活動は年末のCDJがあるので、告知の機会があるとしたら、そこでしょう。
年末も楽しみにしてます。
本日で22歳になりました。
改めてびっくりします。
もう22です。
もっともっと頑張らなきゃいけないことが山積みです。
この一年はたくさんのことがあり、20歳→21歳がエネルギー充填の年だとするのなら、21歳→22歳はそのエネルギーを様々な方面に向けていた、活動的な一年だったと思ってます。
それに関して、トラブルだったり自分の甘さだったり、省みることは多々ありましたが、一つ一つをおざなりにすることなく、少しずつでも前に向かっていけたと思っています。
なので、後悔はしてないです。
これが何よりも嬉しいことです。
大事なものを大事にする、人に誠実であれ。
これを目標に一年を過ごそうと、丁度去年の今頃思ったんですが、一見簡単そうですけど、なかなか難しいもので。
相当苦労したというか、考えるべきことはたくさんあるじゃないか!と、今までの自分を恥じたりもしましたw
今までどれだけの時間を無駄に過ごしてきたのかと思うこともありましたが、それもきっと無意味ではないと、たくさんの人に励まされ、何とか頑張ることができました。
また、この一年間で多くの人にも出会いました。
その人たちからたくさんのものを貰い、学ばせてもらい、また、私もその人たちに何かを返せていたら良いなと思っています。
そのためにも、これからも手を抜かずに1年過ごしていきたいと思っています。
目標は、まだ、決めていないですけども・・・w
この一年間で考えたこと、得たものを更に生かせていけたらなー、と。
それと、もっと誰かを愛せるようなww
真面目に言うと恥ずかしいけど、これはとても大事だと思うんで、ね。
金銭的な援助はもちろんのこと、これまで育て見守ってくれた両親に感謝します。
それと、血の繋がった妹ちゃんにも。
彼女については、常に私は対等であると思っていますが、やはり私は彼女の姉なのだと思います。
それはどういう関係になろうが変わらないわけであり、兄弟姉妹って、そういうもんなんだと思います。
同じであっても、やはり相違はあって、私はどういう状況でも、彼女の姉であり続けるのだと思います。
本当に、良い家族に恵まれてよかったと思います。
超幸せです。
改めてびっくりします。
もう22です。
もっともっと頑張らなきゃいけないことが山積みです。
この一年はたくさんのことがあり、20歳→21歳がエネルギー充填の年だとするのなら、21歳→22歳はそのエネルギーを様々な方面に向けていた、活動的な一年だったと思ってます。
それに関して、トラブルだったり自分の甘さだったり、省みることは多々ありましたが、一つ一つをおざなりにすることなく、少しずつでも前に向かっていけたと思っています。
なので、後悔はしてないです。
これが何よりも嬉しいことです。
大事なものを大事にする、人に誠実であれ。
これを目標に一年を過ごそうと、丁度去年の今頃思ったんですが、一見簡単そうですけど、なかなか難しいもので。
相当苦労したというか、考えるべきことはたくさんあるじゃないか!と、今までの自分を恥じたりもしましたw
今までどれだけの時間を無駄に過ごしてきたのかと思うこともありましたが、それもきっと無意味ではないと、たくさんの人に励まされ、何とか頑張ることができました。
また、この一年間で多くの人にも出会いました。
その人たちからたくさんのものを貰い、学ばせてもらい、また、私もその人たちに何かを返せていたら良いなと思っています。
そのためにも、これからも手を抜かずに1年過ごしていきたいと思っています。
目標は、まだ、決めていないですけども・・・w
この一年間で考えたこと、得たものを更に生かせていけたらなー、と。
それと、もっと誰かを愛せるようなww
真面目に言うと恥ずかしいけど、これはとても大事だと思うんで、ね。
金銭的な援助はもちろんのこと、これまで育て見守ってくれた両親に感謝します。
それと、血の繋がった妹ちゃんにも。
彼女については、常に私は対等であると思っていますが、やはり私は彼女の姉なのだと思います。
それはどういう関係になろうが変わらないわけであり、兄弟姉妹って、そういうもんなんだと思います。
同じであっても、やはり相違はあって、私はどういう状況でも、彼女の姉であり続けるのだと思います。
本当に、良い家族に恵まれてよかったと思います。
超幸せです。
日に日に駄目になっていっているような気がします・・・
卒論締め切りまでの日数が少なくなっていくほど、頭がどっかおかしくなっていきます。
基本的に私は根本からしてどっかおかしい人間のようですけど、拍車がかかって更におかしなことになってます。
リアルでアヒャヒャヒャヒャ!とか叫んでる。
お隣さんごめんよ・・・
時間がない!と言いつつ、先週末6日土曜日はte'のレコ発ライブに出掛けてきました。
チケットが余ってるんだけど・・・という人がいらっしゃいまして、その言葉に甘えてご一緒させていただきました。
対バンはsleepy.abと8otto。
まさかボラライブ3日後にまたしても8ottoのライブが観れるとはね!!!
次は1月のDOESの対バンでよろしくね、なんて思っていたのに!
と、スリーピーもオットーも、ぶっちゃけte'もよく知らない、te'以外は音源を持ってなかったりするので、本当に感想だけです。
スリーピーは、うーん。
好きなんだけども、リズム隊があんまりしっくりこないです。
ドラムのスネアをもうちょい張って欲しい。
単調なものだったっていう理由もあるけど、もうちょいとテク系っつーか、複雑なものにして音をすっきりさせたらもっと綺麗に曲が映えるのになあって思ってました。
ギターさんのキャラが不思議ちゃんというか妖精さんというか、なんともまあほんわかな感じでした。
いまいちどういう音楽性なのかよくわからないです。
明るい曲よりも地を這うようなどっぷり暗めの曲のほうが私は好きかなあ。
ボーカルさんの声はちょいとハスキーでなかなか貴重な人材なのではないか、と思えるほど綺麗な、ボーカル向けの良い声だったので、声を生かす楽曲が多かったような気がしました。
なかなか好きな感じです、スリーピー。
オットーは、うん、一個前に書いたから省略しますw
熱いライブすなあ。
私は後ろのほうに居たんだけどかなり乗ってしまった。
超揺れてた。
te'は、これまた熱い。パンクバンドのようなノリじゃないですか。
私はポストロックっていうと、曲の動静関係なく、みんな静かにほぼ棒立ち状態でゆらゆらしながらライブを見る、というイメージを持っていましたが、それを覆すかのような熱さ。
オイオイコールもメンバーさんも煽りまくるし、なんじゃこりゃー!と思いました。
びっくりです。
MCもね、面白いし。
んな、全部の曲名覚えられるわけないじゃん!!!
te'は全ての曲を30字に揃えているんですね。長ったるいですね。
そういうところもポストロックっぽいっちゃあぽいし、ライブの形式、ステージ上の配置っていうのは独特ですね。
左から、ドラム、ベース、ギター、ギターっていう。
しかもベースさんはずっと客にケツ向けてるのねw
MC中もずっと客に尻を向けた状態で話を進めるわけです。
プリケツすぎる。良い尻してましたね。
私は別に尻フェチとかではないんですけど、あれは良い尻だと思う。
んで、te'はとにかくリズム隊が凄い。
特にドラムさん。凄まじい。
手数多すぎる。
INAZAWA CHAINSAWもびっくりなくらいの16!!!
終始目を奪われてしまいました。
とてもシンプルなドラムセットなのにバリエーションがあり、ド迫力、かつ綺麗。
決してうるさいわけじゃないんです。
綺麗にまとまってるの。
素晴らしかったです。感動しました。
ギターの二人は、うん・・・私はあんまり好きではない音かなあ・・・
リフはかっこいいですけどね。
音だけに絞るともっと好きなギタリストさんはたくさんいます。
曲の構成は、起承転結がはっきりしているなあという印象です。
ライブの舵取りはきっとこーのさんが担っているんだろう、という気もしました。
あとね、ちょっと、10年くらい前、って感じなんですよね。
分解して聴いていくと決して斬新なわけではなくて、リフにしてもちょっと古いというか、臭いというか。
そういうの良いよね。好きです。
ライブ後半ではリードギターさんが偉い汗だくになってました。
頭を振ると霧吹きのようにね、汗が舞ってました。綺麗でした^^
ベースさんもかなり激しく動き、そして腰をかがめてめちゃんこ低い位置で弾いていたんですが、リードギター、そしてベース、二人はビジュアル担当なのでしょうか。
弾く様がとてもかっこよかったです。映えます。
そしてte'のSEなのですが、これがアニメ攻殻機動隊S.A.Cのサウンドトラックからの一曲だったんですわ。
そこに気付く私もどうかと思いますけども、私攻殻サントラ大好きなのでw
「モノクローム」という曲です。一枚目のサントラに入ってます。
te'て、ヲタ・・・なの・・・?よく分からないけど。
間違った方向へのマニアックさが出てるなあと思います。
相当熱いライブだったんですが、私は初めて観るということもあり、かなり俯瞰な態度でライブを観てました。
オイオイ!なノリは相当苦手な私ですが、後ろのほうでじっくりと観る分には、また機会があれば行ってみたいライブでした。
良い勉強にもなりました。
最近のインストって、良いです。
何かが来てます。
マイブーム的なものかもしれないですが、ヤバイです。
toeにしろte'にしろunkieにしろ、やばいバンドがたくさんいます。
マジで嬉しい限りです。
一度ね、うちのママンと一緒にインスト系のライブに行ってみたいなあと思ってます。
元々フュージョンを好んで聴いているし(ていうかT-SQUAREねw)、toeなんかも進んでCDを買うお方なので、一緒にライブに行ったら面白いんじゃないかなあと思います。
彼女もまた私同様に音楽マニアであり、私が『こう』なったのは母親である彼女の影響が大だと思ってますw
ライブの印象などについて違う視点からの話を聴けたらまた一層面白いことになるんじゃないかなって、ちょっと楽しみでもあります。
来年は是非unkieのライブに!!!
まずライブをしてくれるのかどうかが分かりませんけどw
私が1,2を争うくらいに好きなギタリストさんのバンドなので、是非とも一緒に観たいところです。
卒論締め切りまでの日数が少なくなっていくほど、頭がどっかおかしくなっていきます。
基本的に私は根本からしてどっかおかしい人間のようですけど、拍車がかかって更におかしなことになってます。
リアルでアヒャヒャヒャヒャ!とか叫んでる。
お隣さんごめんよ・・・
時間がない!と言いつつ、先週末6日土曜日はte'のレコ発ライブに出掛けてきました。
チケットが余ってるんだけど・・・という人がいらっしゃいまして、その言葉に甘えてご一緒させていただきました。
対バンはsleepy.abと8otto。
まさかボラライブ3日後にまたしても8ottoのライブが観れるとはね!!!
次は1月のDOESの対バンでよろしくね、なんて思っていたのに!
と、スリーピーもオットーも、ぶっちゃけte'もよく知らない、te'以外は音源を持ってなかったりするので、本当に感想だけです。
スリーピーは、うーん。
好きなんだけども、リズム隊があんまりしっくりこないです。
ドラムのスネアをもうちょい張って欲しい。
単調なものだったっていう理由もあるけど、もうちょいとテク系っつーか、複雑なものにして音をすっきりさせたらもっと綺麗に曲が映えるのになあって思ってました。
ギターさんのキャラが不思議ちゃんというか妖精さんというか、なんともまあほんわかな感じでした。
いまいちどういう音楽性なのかよくわからないです。
明るい曲よりも地を這うようなどっぷり暗めの曲のほうが私は好きかなあ。
ボーカルさんの声はちょいとハスキーでなかなか貴重な人材なのではないか、と思えるほど綺麗な、ボーカル向けの良い声だったので、声を生かす楽曲が多かったような気がしました。
なかなか好きな感じです、スリーピー。
オットーは、うん、一個前に書いたから省略しますw
熱いライブすなあ。
私は後ろのほうに居たんだけどかなり乗ってしまった。
超揺れてた。
te'は、これまた熱い。パンクバンドのようなノリじゃないですか。
私はポストロックっていうと、曲の動静関係なく、みんな静かにほぼ棒立ち状態でゆらゆらしながらライブを見る、というイメージを持っていましたが、それを覆すかのような熱さ。
オイオイコールもメンバーさんも煽りまくるし、なんじゃこりゃー!と思いました。
びっくりです。
MCもね、面白いし。
んな、全部の曲名覚えられるわけないじゃん!!!
te'は全ての曲を30字に揃えているんですね。長ったるいですね。
そういうところもポストロックっぽいっちゃあぽいし、ライブの形式、ステージ上の配置っていうのは独特ですね。
左から、ドラム、ベース、ギター、ギターっていう。
しかもベースさんはずっと客にケツ向けてるのねw
MC中もずっと客に尻を向けた状態で話を進めるわけです。
プリケツすぎる。良い尻してましたね。
私は別に尻フェチとかではないんですけど、あれは良い尻だと思う。
んで、te'はとにかくリズム隊が凄い。
特にドラムさん。凄まじい。
手数多すぎる。
INAZAWA CHAINSAWもびっくりなくらいの16!!!
終始目を奪われてしまいました。
とてもシンプルなドラムセットなのにバリエーションがあり、ド迫力、かつ綺麗。
決してうるさいわけじゃないんです。
綺麗にまとまってるの。
素晴らしかったです。感動しました。
ギターの二人は、うん・・・私はあんまり好きではない音かなあ・・・
リフはかっこいいですけどね。
音だけに絞るともっと好きなギタリストさんはたくさんいます。
曲の構成は、起承転結がはっきりしているなあという印象です。
ライブの舵取りはきっとこーのさんが担っているんだろう、という気もしました。
あとね、ちょっと、10年くらい前、って感じなんですよね。
分解して聴いていくと決して斬新なわけではなくて、リフにしてもちょっと古いというか、臭いというか。
そういうの良いよね。好きです。
ライブ後半ではリードギターさんが偉い汗だくになってました。
頭を振ると霧吹きのようにね、汗が舞ってました。綺麗でした^^
ベースさんもかなり激しく動き、そして腰をかがめてめちゃんこ低い位置で弾いていたんですが、リードギター、そしてベース、二人はビジュアル担当なのでしょうか。
弾く様がとてもかっこよかったです。映えます。
そしてte'のSEなのですが、これがアニメ攻殻機動隊S.A.Cのサウンドトラックからの一曲だったんですわ。
そこに気付く私もどうかと思いますけども、私攻殻サントラ大好きなのでw
「モノクローム」という曲です。一枚目のサントラに入ってます。
te'て、ヲタ・・・なの・・・?よく分からないけど。
間違った方向へのマニアックさが出てるなあと思います。
相当熱いライブだったんですが、私は初めて観るということもあり、かなり俯瞰な態度でライブを観てました。
オイオイ!なノリは相当苦手な私ですが、後ろのほうでじっくりと観る分には、また機会があれば行ってみたいライブでした。
良い勉強にもなりました。
最近のインストって、良いです。
何かが来てます。
マイブーム的なものかもしれないですが、ヤバイです。
toeにしろte'にしろunkieにしろ、やばいバンドがたくさんいます。
マジで嬉しい限りです。
一度ね、うちのママンと一緒にインスト系のライブに行ってみたいなあと思ってます。
元々フュージョンを好んで聴いているし(ていうかT-SQUAREねw)、toeなんかも進んでCDを買うお方なので、一緒にライブに行ったら面白いんじゃないかなあと思います。
彼女もまた私同様に音楽マニアであり、私が『こう』なったのは母親である彼女の影響が大だと思ってますw
ライブの印象などについて違う視点からの話を聴けたらまた一層面白いことになるんじゃないかなって、ちょっと楽しみでもあります。
来年は是非unkieのライブに!!!
まずライブをしてくれるのかどうかが分かりませんけどw
私が1,2を争うくらいに好きなギタリストさんのバンドなので、是非とも一緒に観たいところです。