×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
downy。
荒廃した風景に一人ナイフみたいな風を受ける、ような。
超ソリッド。寒色の世界。
息が詰まる、それが心地よく。
アルバムごとにそれぞれ一貫したテーマもありつつ、どこか浮遊。
廃墟ですよね。廃墟に対する憧れや緊張感に似てるような気がする。
どんよりしてるけど、心の中に明かりが差し込んでるように感じる。
一番好きなのは、Undergroundと形而上学。
漂うギターが好き。
裕氏のVOLAもそうだけど、他のメンバーさんのバンドもちょこっと聴いたけど、全然downyじゃないじゃん?
downyのメンバーがどういう音楽性のもとに集まったのか、全然わかんないんだよなあ。
ロビンさんのソロも聴いてみたいけれど、どこにも売ってねえんだ!
04年に実質的な解散があり、downyが活動してるときにライブに行けなかったことが悔しい。
ちっちゃいとこでしか、やってなかったしね。
地方も来なかったし。
今、世の中の隅っこで廃墟ブームらしいんだけど、それに乗じてdownyブームも来ればいいのに!
荒廃した風景に一人ナイフみたいな風を受ける、ような。
超ソリッド。寒色の世界。
息が詰まる、それが心地よく。
アルバムごとにそれぞれ一貫したテーマもありつつ、どこか浮遊。
廃墟ですよね。廃墟に対する憧れや緊張感に似てるような気がする。
どんよりしてるけど、心の中に明かりが差し込んでるように感じる。
一番好きなのは、Undergroundと形而上学。
漂うギターが好き。
裕氏のVOLAもそうだけど、他のメンバーさんのバンドもちょこっと聴いたけど、全然downyじゃないじゃん?
downyのメンバーがどういう音楽性のもとに集まったのか、全然わかんないんだよなあ。
ロビンさんのソロも聴いてみたいけれど、どこにも売ってねえんだ!
04年に実質的な解散があり、downyが活動してるときにライブに行けなかったことが悔しい。
ちっちゃいとこでしか、やってなかったしね。
地方も来なかったし。
今、世の中の隅っこで廃墟ブームらしいんだけど、それに乗じてdownyブームも来ればいいのに!
PR
羊にコメントする