×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一個前のでBGM書くの忘れちゃった・・・('A`)
大興奮のゆらゆら帝国のアクトが終わり、次の自分の行動に、また悩みつくしていた。
筋肉痛で動けない足を何とか踏ん張り、ムーンまで行き、ルーパナイトを楽しむべきかどうか。
本来の計画ではルーパで踊り狂う、と決めていたけれど、本当に、予想外の筋肉痛。
そして寒さ。
ライブ中は良くても、ステージセッティング中はどんどんと気温が下がるのを感じていた。
正直、動けないです・・・
これはシートに残った方がいいだろうと、体の調子を優先させ、ルーパは諦めました・・・
本当に、北海道の夜は恐ろしい。
昼間は雲一つなく暑いー暑いーと叫んでいても、夜になればその雲のなさが仇となる。
暖かな空気が上空に逃げてしまう。
気温はあっという間に下がっていく。
じっとしていれば、ぶるぶると振るえが襲う。
前に一度経験していたから今回はそれでも厚めの服を持ってきたのに。
それでもまだ足りないのか!!!
私以上に薄着のまちこさんにストールを貸し、何か重ね着できるものを買いますかと、暖かい食べ物を求める意味もあり、フードサイトへ足を運んだ。
本当に寒そうにしていたから、私のパーカーのポッケに左手をお招きした(バンプのあの歌詞をパロってみたわけですw)。
ポケットの中までフリース素材だと!!!
無駄なシロップクオリティが今は救いであります・・・
RSRに出店しているローソンでからあげくんと肉まんを購入。
歩きながら食べれてあったかいっつーと、このくらいしか思いつかなかったんです・・・
うどんとかさあ、もっとあっただろうに。
そこまで頭が回らないほどに疲労は限界を迎えていたのです。
食べ歩きをしながら物販サイトへ。
そこで重ね着できそうなものをまちこさんは購入。
途中でガチャガチャにも再チャレンジするも、またブンブンサテライツのバッチは出ず・・・
悔しいです。
シートに帰るまでの中でも、会話は尽きない。
本当に、いい子に出会えて私は幸せだよ!!!
たくさん気を遣ってくれてることも分かっていた。
一緒にライブを観れる人がいる幸せ。
シートに戻る途中で、サンステージからはバックホーンが聴こえてきた。
なかなか初期の頃の曲・・・サニーじゃないですか!!
うわあああ!!!と興奮した。
最近の曲が受け付けなくてどうもライブに行くことはなくなってしまったけれど、それでも昔は大好きだったから何回かライブに行っていたんだった。
懐かしかった。
歩いている途中、ついつい口ずさんでしまった。
本当に懐かしかったんだ。
まだ高校生だった頃、たくさん聴いた。
バックホーンが大好きだったあの彼女のことも思い出して。
時間って早いなあって、感傷にも浸ってしまった。
しかしそれ以上に熱いステージ。
暴れまわるメンバー。
私は、すっかりメンバーは昔と変わってしまったと思っていたけれど、もしかしたらそうじゃないのかもしれないな、なんて思ったりもした。
MCで、今年はバックホーンが結成(デビュー?)から10周年であることを知った。
おめでとう、と心から。
BGM
SOUL FOUNDATION/GRAPEVINE
Tightrope/CHARCOL FILTER
Shoutting From The Sky/L'Arc~en~Ciel
MELODY/FISHMANS
眠れない夜に/DOES
Everyday Everynight/Syrup16g
(I'm not)by you/Syrup16g
『たまに泣きたくなるなんてごめんなさい』・・・って、Everyday Everynightの歌詞、初めて聴いた・・・
大興奮のゆらゆら帝国のアクトが終わり、次の自分の行動に、また悩みつくしていた。
筋肉痛で動けない足を何とか踏ん張り、ムーンまで行き、ルーパナイトを楽しむべきかどうか。
本来の計画ではルーパで踊り狂う、と決めていたけれど、本当に、予想外の筋肉痛。
そして寒さ。
ライブ中は良くても、ステージセッティング中はどんどんと気温が下がるのを感じていた。
正直、動けないです・・・
これはシートに残った方がいいだろうと、体の調子を優先させ、ルーパは諦めました・・・
本当に、北海道の夜は恐ろしい。
昼間は雲一つなく暑いー暑いーと叫んでいても、夜になればその雲のなさが仇となる。
暖かな空気が上空に逃げてしまう。
気温はあっという間に下がっていく。
じっとしていれば、ぶるぶると振るえが襲う。
前に一度経験していたから今回はそれでも厚めの服を持ってきたのに。
それでもまだ足りないのか!!!
私以上に薄着のまちこさんにストールを貸し、何か重ね着できるものを買いますかと、暖かい食べ物を求める意味もあり、フードサイトへ足を運んだ。
本当に寒そうにしていたから、私のパーカーのポッケに左手をお招きした(バンプのあの歌詞をパロってみたわけですw)。
ポケットの中までフリース素材だと!!!
無駄なシロップクオリティが今は救いであります・・・
RSRに出店しているローソンでからあげくんと肉まんを購入。
歩きながら食べれてあったかいっつーと、このくらいしか思いつかなかったんです・・・
うどんとかさあ、もっとあっただろうに。
そこまで頭が回らないほどに疲労は限界を迎えていたのです。
食べ歩きをしながら物販サイトへ。
そこで重ね着できそうなものをまちこさんは購入。
途中でガチャガチャにも再チャレンジするも、またブンブンサテライツのバッチは出ず・・・
悔しいです。
シートに帰るまでの中でも、会話は尽きない。
本当に、いい子に出会えて私は幸せだよ!!!
たくさん気を遣ってくれてることも分かっていた。
一緒にライブを観れる人がいる幸せ。
シートに戻る途中で、サンステージからはバックホーンが聴こえてきた。
なかなか初期の頃の曲・・・サニーじゃないですか!!
うわあああ!!!と興奮した。
最近の曲が受け付けなくてどうもライブに行くことはなくなってしまったけれど、それでも昔は大好きだったから何回かライブに行っていたんだった。
懐かしかった。
歩いている途中、ついつい口ずさんでしまった。
本当に懐かしかったんだ。
まだ高校生だった頃、たくさん聴いた。
バックホーンが大好きだったあの彼女のことも思い出して。
時間って早いなあって、感傷にも浸ってしまった。
しかしそれ以上に熱いステージ。
暴れまわるメンバー。
私は、すっかりメンバーは昔と変わってしまったと思っていたけれど、もしかしたらそうじゃないのかもしれないな、なんて思ったりもした。
MCで、今年はバックホーンが結成(デビュー?)から10周年であることを知った。
おめでとう、と心から。
BGM
SOUL FOUNDATION/GRAPEVINE
Tightrope/CHARCOL FILTER
Shoutting From The Sky/L'Arc~en~Ciel
MELODY/FISHMANS
眠れない夜に/DOES
Everyday Everynight/Syrup16g
(I'm not)by you/Syrup16g
『たまに泣きたくなるなんてごめんなさい』・・・って、Everyday Everynightの歌詞、初めて聴いた・・・
PR
頑張れ自分!!!!!!!!!!!111
ZAZENが終わり、このあたりから体力がなくなってきたのを実感する。
時間帯もあるし、一日目やモッシュでの疲労がモロに体を襲ってくる。
もっと体力つければよかったあああ。
そして決断のとき。
ロザリオスを観にレッドまで移動するか、それともこのままシートに残りゆらゆら帝国を観るか。
うーん・・・と悩み尽くす。煙草を吸っても、答えは出ない。
ロザリオスは、言うまでも無く・・・素晴らしいライブが待っているだろう。
しかし、ゆらゆら帝国を蹴っていいのか。
時間は真夜中だぞ!夜行性の生き物3匹やるぞ、絶対やるぞ!と思うと・・・
悩みまくっているところ、スタンディングゾーンからまちこさんが帰ってきた。
最終的には、この子を一人にするわけにはいかんべさ!という気持ちもあり、シートに残った。
ゆらゆらを観る!
シートでまちこさんとはシロップ&ボラトークをかましまくった。
本当に、貴重なんです。
シロップの話が出来る相手というのは・・・
居ないんですよ。
結構、というよりもかんなり私はシロップヲタであり、そこそこ話題についてこれる人は居れど、ちょっと音のコアなところを突いていくとアウトーな人が多くて。
しかしまちこさんはギターをやっていたこともあり、それはもう音の話でも盛り上がりました。
楽しい。
やはり楽器に触ったことのある人は、細かいところも聴いている、というよりも聴けてしまうので、とても楽しかったです。
そうこうしているうちに、レッドからはロザリオスの音が聴こえてきた。
あー・・・ギター鳴ってる・・・
体が二つほしいです!!!
サンステージのセッティングが終わり、ドキドキしながらステージ横の液晶を眺めていた。
メンバーが出てくる。
坂本さん!!!!!!!1
感動!!!!!!!!!111
一曲目のできないからステージは完全にゆらゆら帝国のものに染まる。
誰一人からも目が離せない。
続いて発光体キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
生で聴いちゃって良いんですか?と言いたい。
ファズギター凄い凄い素晴らしい。
真夜中に聴く夜行性。
その素晴らしさと言ったら、表現できないですw
盆踊りみたいなリズムだから、盆踊りしてた人もちらほら。
私に体力が残っていたら、スタンディングゾーンに突っ込み思い思いに体を動かすのにな・・・
タコ物語。
エローイ!!!!!!
エローイよこの歌詞エローイよ!!と心の中で興奮は最大になる。
エロイと言っても、真っ向勝負なエロじゃなくてね、何というか、童話みたいな揶揄表現のエロなんですよねこの歌詞。
言葉が体を這う。
このあたりから、ステージ、音全体を聴ける余裕が出てきた。
音は3つだけ、もしくは、坂本さんがギターを弾かずマラカス振ってるだけの曲もあるからそれ以下。
なのに、欠けた音が存在しない。
本当に3人か?と言いたいくらいのバランスの良さ。
それぞれに個人が上手い、というのは当たり前。
素晴らしいステージにはそれ以上の何かが必要なんだろう。
ゆら帝にはそれ以上の何か、が確かに存在していた。
改めて思ったのは、千代さんのベースはとても素晴らしいということ。
常にかんなりゴリゴリの、音でかめのベースなんだけれど、ギターソロのときは必ずボリューム絞るんですよ。
ちゃんと他の音を聴かせるベースを弾く方なんだと気付かされた。
なかなか、居ないんですよね。
影の薄いベースはもちろん、必要以上に俺が俺が!な自己主張さんはたくさん居れど、曲を聴かせる、他の音を聴かせるベースを弾ける方というのは。
そこにも激しい感動を覚えました。
ドラムも、抜けが良くて、ギター・ベースの音と絡まるようでもあり、しっかり一個の楽器としての音の主張もある。
何がどう良かったと一言で言えないところが素晴らしい。
生で聴いてみなければ分からないと思うので、ほんと、勘弁してください・・・
ベストアクトはゆらゆら帝国だな、と一人ごちた。
鳥肌が立ちました。
できない
発光体
つきぬけた
夜行性の生き物3匹
あえて抵抗しない
タコ物語
空洞です
evil car
ロボットでした
3×3×3
ZAZENが終わり、このあたりから体力がなくなってきたのを実感する。
時間帯もあるし、一日目やモッシュでの疲労がモロに体を襲ってくる。
もっと体力つければよかったあああ。
そして決断のとき。
ロザリオスを観にレッドまで移動するか、それともこのままシートに残りゆらゆら帝国を観るか。
うーん・・・と悩み尽くす。煙草を吸っても、答えは出ない。
ロザリオスは、言うまでも無く・・・素晴らしいライブが待っているだろう。
しかし、ゆらゆら帝国を蹴っていいのか。
時間は真夜中だぞ!夜行性の生き物3匹やるぞ、絶対やるぞ!と思うと・・・
悩みまくっているところ、スタンディングゾーンからまちこさんが帰ってきた。
最終的には、この子を一人にするわけにはいかんべさ!という気持ちもあり、シートに残った。
ゆらゆらを観る!
シートでまちこさんとはシロップ&ボラトークをかましまくった。
本当に、貴重なんです。
シロップの話が出来る相手というのは・・・
居ないんですよ。
結構、というよりもかんなり私はシロップヲタであり、そこそこ話題についてこれる人は居れど、ちょっと音のコアなところを突いていくとアウトーな人が多くて。
しかしまちこさんはギターをやっていたこともあり、それはもう音の話でも盛り上がりました。
楽しい。
やはり楽器に触ったことのある人は、細かいところも聴いている、というよりも聴けてしまうので、とても楽しかったです。
そうこうしているうちに、レッドからはロザリオスの音が聴こえてきた。
あー・・・ギター鳴ってる・・・
体が二つほしいです!!!
サンステージのセッティングが終わり、ドキドキしながらステージ横の液晶を眺めていた。
メンバーが出てくる。
坂本さん!!!!!!!1
感動!!!!!!!!!111
一曲目のできないからステージは完全にゆらゆら帝国のものに染まる。
誰一人からも目が離せない。
続いて発光体キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
生で聴いちゃって良いんですか?と言いたい。
ファズギター凄い凄い素晴らしい。
真夜中に聴く夜行性。
その素晴らしさと言ったら、表現できないですw
盆踊りみたいなリズムだから、盆踊りしてた人もちらほら。
私に体力が残っていたら、スタンディングゾーンに突っ込み思い思いに体を動かすのにな・・・
タコ物語。
エローイ!!!!!!
エローイよこの歌詞エローイよ!!と心の中で興奮は最大になる。
エロイと言っても、真っ向勝負なエロじゃなくてね、何というか、童話みたいな揶揄表現のエロなんですよねこの歌詞。
言葉が体を這う。
このあたりから、ステージ、音全体を聴ける余裕が出てきた。
音は3つだけ、もしくは、坂本さんがギターを弾かずマラカス振ってるだけの曲もあるからそれ以下。
なのに、欠けた音が存在しない。
本当に3人か?と言いたいくらいのバランスの良さ。
それぞれに個人が上手い、というのは当たり前。
素晴らしいステージにはそれ以上の何かが必要なんだろう。
ゆら帝にはそれ以上の何か、が確かに存在していた。
改めて思ったのは、千代さんのベースはとても素晴らしいということ。
常にかんなりゴリゴリの、音でかめのベースなんだけれど、ギターソロのときは必ずボリューム絞るんですよ。
ちゃんと他の音を聴かせるベースを弾く方なんだと気付かされた。
なかなか、居ないんですよね。
影の薄いベースはもちろん、必要以上に俺が俺が!な自己主張さんはたくさん居れど、曲を聴かせる、他の音を聴かせるベースを弾ける方というのは。
そこにも激しい感動を覚えました。
ドラムも、抜けが良くて、ギター・ベースの音と絡まるようでもあり、しっかり一個の楽器としての音の主張もある。
何がどう良かったと一言で言えないところが素晴らしい。
生で聴いてみなければ分からないと思うので、ほんと、勘弁してください・・・
ベストアクトはゆらゆら帝国だな、と一人ごちた。
鳥肌が立ちました。
できない
発光体
つきぬけた
夜行性の生き物3匹
あえて抵抗しない
タコ物語
空洞です
evil car
ロボットでした
3×3×3
私は先に、自分のシートに戻った。
まちこさんはスタンディングゾーンでZAZENを観るようだ。
私は足の疲労が凄まじく、座りこんでしまった。
ボラとブンブンではしゃぎすぎてしまったから。
疲れの癒しにでもなるかな、と煙草を一本吸った。
仕事をした後は煙草に限りますよ・・・w
ブンブンが終わってからすぐに移動をしたんだけれど、ちょっと間に合わなかった。
シートに着いたときにはもう曲が始まっていた。
一人の時間をまったりと過ごそうと思い、私はずっと座っていた。
出来るだけ足を伸ばして、疲れを癒そうとした。
カシオのギター、かっこいいよね。
ZAZENは何度かメンバーチェンジが行われているバンドだけれど、カシオメンだけは変わってないんだよなあ。(向井は、言うまでもなくねwww)
だから過去の曲をやっても、ギターには違和感を覚えない。
ドラムもベースも、あれ?と思うことがあって、やっぱりアヒトのドラム、ひなっちのベースが良いなって感じることはあれど、ギターは昔も今も同じだから、初期の曲も聴きたいなって思う。
向井が、曲の音の空白で、ぐっと来るMCをしていた。
変拍子、ときに空白を作り出すZAZENの楽曲のことを話し、
「止まってはまた始まる、そういうことをね、俺らはやってる・・・やりたいと思っとるわけです」
「STOP&GO、止まってもまた始めれば良いわけです」
と。
うわあ向井お前かっこいいんだよ畜生!
興奮した、感動した。
まさか向井のMCに、感動するとはwww
本能寺(もしかしたらHonnoujiってローマ字表記かもw)、という新譜がとてもかっこよくて。
私の好みど真ん中の曲だった。
新譜は絶対に買うんだと心に決めた。
何よりもMCが素敵だった。
上記のものもそうだったし、病気のために出演がキャンセルになってしまったキヨシローさんに向けたMC、「次は是非キヨシローさんにもステージに立って頂きたいなと思います」というような内容のものも、とても心に響いた。
ライブの最後はやはり、乾杯!の一言で。
最高だったよおおおおお!!!!!!!!!!!!1
なかなか記録が書けない日々が続きまして、その間にもどんどん記憶が薄れていって。
書き方も、変わってしまって。
悔しい。
BGM
stereo/the band apart
Rule~色褪せない日々/坂本真綾
終わりなき旅/Mr.Children
どーでも良いけど、ミスチルって、一個の曲が無駄に長いよね。
長すぎる。3分以内で名バラード書いたら天才って言ってやんよwwww
まちこさんはスタンディングゾーンでZAZENを観るようだ。
私は足の疲労が凄まじく、座りこんでしまった。
ボラとブンブンではしゃぎすぎてしまったから。
疲れの癒しにでもなるかな、と煙草を一本吸った。
仕事をした後は煙草に限りますよ・・・w
ブンブンが終わってからすぐに移動をしたんだけれど、ちょっと間に合わなかった。
シートに着いたときにはもう曲が始まっていた。
一人の時間をまったりと過ごそうと思い、私はずっと座っていた。
出来るだけ足を伸ばして、疲れを癒そうとした。
カシオのギター、かっこいいよね。
ZAZENは何度かメンバーチェンジが行われているバンドだけれど、カシオメンだけは変わってないんだよなあ。(向井は、言うまでもなくねwww)
だから過去の曲をやっても、ギターには違和感を覚えない。
ドラムもベースも、あれ?と思うことがあって、やっぱりアヒトのドラム、ひなっちのベースが良いなって感じることはあれど、ギターは昔も今も同じだから、初期の曲も聴きたいなって思う。
向井が、曲の音の空白で、ぐっと来るMCをしていた。
変拍子、ときに空白を作り出すZAZENの楽曲のことを話し、
「止まってはまた始まる、そういうことをね、俺らはやってる・・・やりたいと思っとるわけです」
「STOP&GO、止まってもまた始めれば良いわけです」
と。
うわあ向井お前かっこいいんだよ畜生!
興奮した、感動した。
まさか向井のMCに、感動するとはwww
本能寺(もしかしたらHonnoujiってローマ字表記かもw)、という新譜がとてもかっこよくて。
私の好みど真ん中の曲だった。
新譜は絶対に買うんだと心に決めた。
何よりもMCが素敵だった。
上記のものもそうだったし、病気のために出演がキャンセルになってしまったキヨシローさんに向けたMC、「次は是非キヨシローさんにもステージに立って頂きたいなと思います」というような内容のものも、とても心に響いた。
ライブの最後はやはり、乾杯!の一言で。
最高だったよおおおおお!!!!!!!!!!!!1
なかなか記録が書けない日々が続きまして、その間にもどんどん記憶が薄れていって。
書き方も、変わってしまって。
悔しい。
BGM
stereo/the band apart
Rule~色褪せない日々/坂本真綾
終わりなき旅/Mr.Children
どーでも良いけど、ミスチルって、一個の曲が無駄に長いよね。
長すぎる。3分以内で名バラード書いたら天才って言ってやんよwwww
ムーンに着いたものの、しばしの時間があった。
前に行こうとは思っていなくて、でもステージが十分観れて踊れるスペースが欲しかった。
いや別に私はステージが観れなくても良かったんだけれど、まちこさんはブンブンをとても楽しみにしていて、だから折角だから、ステージが観れる方がいいんじゃないかって思ったんだ。
私のが年上だから、ね、こうしたい、とか、言いにくいこともあるんじゃないかなって、少し思って。
ステージが観える、かつ、人の邪魔にならなさそうなところ。
ステージに着いた時間が良かったのかな、まだ人の出入りは少なく、いい場所がゲットできた。
邪魔にならないところでぼーっと座り、まだかなまだかなと待っていた。
この辺りならシートサイトよりも人の出入りが激しくなく、煙草も吸えるぞと思い、2本吸った。
かなりの時間を待った、ように思う。
サンステージでは林檎嬢、さらにはもう一個どこかのステージではバースデイ。
人は分散するもんだと思っていたけれど、どんどんとムーンに人が集まってくる。
ステージのセッティングが終わり、さてそろそろ来るぞ、と立ち上がった。
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
踊り狂う時間。
周りなんて気にしていたら面白くもないぞと思い、好きなように動くことにした。
音に乗って、ただ体を動かして。
Morning AfterもDive for youも。
全ての曲に踊り狂った。
曲とのつなぎ目に多々のアレンジを入れるところが、とてもライブ感漂う仕様。
その間も体でリズムを刻んで動くだけ。
私の前に居たお姉さん、微妙に拍がズレてるよーと気になったりもしたけれど、いいんだ、好きに動けばw
キックの音がとても心地よい。
ほぼ4つ打ちで構成されたライブ、たまらない。
知ってる曲は、ここ!ってところで腕を上げたり飛び跳ねたりができる。
それがたまらなく快感です。やってやったぜ俺!みたいな、ねw
音を聴いて、なのか、どんどん人も前に動いていく。
他のステージから動いてきた人もいたみたいだ。
川島さんはフライングV。
本来ベースである中野さんも同じくフライングVを持っていた。
初めはあれ?って思ったんだけど、最新作、EXPOSEDというアルバムはとてもギターロックなものだから、なんだろうね。
いやしかし、二人とも同じギターを持っちゃうと、どっちがどっちかわかんなくなっちゃうんだよw
二人とも似てるんだもん。
最後の曲が終わり、ギターがハウリングする。
最初で最後のMC「ライジングサン10しゅ、周年、お、おめでとうございます」
最後の最後に噛んだ!!この人噛んじゃった!!!
ステージはあんなにもかっこよかったのに。
最後にやっちまったな!!!でも、なんだか場がほっこりしたよw
踊りまくったために、すっかり体は熱くなっていた。
この熱が冷めないうちに、今度はサンステージに移動してZAZENBOYS。
向井の時間です。
しかし、このあたりからボラでの疲労感が襲ってきた。
どうしようかなあと悩みながら、民族大移動のような人の波に押されて移動をした。
途中で私は携帯灰皿の中身をゴミに捨て、まちこさんたちには先にステージに移動してもらった。
そう、ゴミ捨てようと思ったら、立ち止まることもできないくらいに人の数が凄まじかったのです。
BGM
真夜中のヒーロー/エレチファントカシマシ
2時間前/MO'SOME TONEBENDER
birth!/L'Arc~en~Ciel
シンクロニズム/DOES
雨のぼり/セカイイチ
前に行こうとは思っていなくて、でもステージが十分観れて踊れるスペースが欲しかった。
いや別に私はステージが観れなくても良かったんだけれど、まちこさんはブンブンをとても楽しみにしていて、だから折角だから、ステージが観れる方がいいんじゃないかって思ったんだ。
私のが年上だから、ね、こうしたい、とか、言いにくいこともあるんじゃないかなって、少し思って。
ステージが観える、かつ、人の邪魔にならなさそうなところ。
ステージに着いた時間が良かったのかな、まだ人の出入りは少なく、いい場所がゲットできた。
邪魔にならないところでぼーっと座り、まだかなまだかなと待っていた。
この辺りならシートサイトよりも人の出入りが激しくなく、煙草も吸えるぞと思い、2本吸った。
かなりの時間を待った、ように思う。
サンステージでは林檎嬢、さらにはもう一個どこかのステージではバースデイ。
人は分散するもんだと思っていたけれど、どんどんとムーンに人が集まってくる。
ステージのセッティングが終わり、さてそろそろ来るぞ、と立ち上がった。
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
踊り狂う時間。
周りなんて気にしていたら面白くもないぞと思い、好きなように動くことにした。
音に乗って、ただ体を動かして。
Morning AfterもDive for youも。
全ての曲に踊り狂った。
曲とのつなぎ目に多々のアレンジを入れるところが、とてもライブ感漂う仕様。
その間も体でリズムを刻んで動くだけ。
私の前に居たお姉さん、微妙に拍がズレてるよーと気になったりもしたけれど、いいんだ、好きに動けばw
キックの音がとても心地よい。
ほぼ4つ打ちで構成されたライブ、たまらない。
知ってる曲は、ここ!ってところで腕を上げたり飛び跳ねたりができる。
それがたまらなく快感です。やってやったぜ俺!みたいな、ねw
音を聴いて、なのか、どんどん人も前に動いていく。
他のステージから動いてきた人もいたみたいだ。
川島さんはフライングV。
本来ベースである中野さんも同じくフライングVを持っていた。
初めはあれ?って思ったんだけど、最新作、EXPOSEDというアルバムはとてもギターロックなものだから、なんだろうね。
いやしかし、二人とも同じギターを持っちゃうと、どっちがどっちかわかんなくなっちゃうんだよw
二人とも似てるんだもん。
最後の曲が終わり、ギターがハウリングする。
最初で最後のMC「ライジングサン10しゅ、周年、お、おめでとうございます」
最後の最後に噛んだ!!この人噛んじゃった!!!
ステージはあんなにもかっこよかったのに。
最後にやっちまったな!!!でも、なんだか場がほっこりしたよw
踊りまくったために、すっかり体は熱くなっていた。
この熱が冷めないうちに、今度はサンステージに移動してZAZENBOYS。
向井の時間です。
しかし、このあたりからボラでの疲労感が襲ってきた。
どうしようかなあと悩みながら、民族大移動のような人の波に押されて移動をした。
途中で私は携帯灰皿の中身をゴミに捨て、まちこさんたちには先にステージに移動してもらった。
そう、ゴミ捨てようと思ったら、立ち止まることもできないくらいに人の数が凄まじかったのです。
BGM
真夜中のヒーロー/エレチファントカシマシ
2時間前/MO'SOME TONEBENDER
birth!/L'Arc~en~Ciel
シンクロニズム/DOES
雨のぼり/セカイイチ
ボラが終わって、汗だらけになったTシャツで、ムーンサーカスに移動。
早く、冷たいものが飲みたい!!!
会話はもちろん、すごいすごい、とそれだけのような、とにかく興奮、というもの。
もう1年はモッシュなんてしなくていいねーって、笑いながら。
ステージへの移動中には、風にのって、サンステージのミスチルの何かの曲が聴こえてきた。
盛り上がってるなあ・・・
飲み物を売ってる、バーテントを探しまくり、ムーンステージ横のお店で買う。
素直にポカリスエットにしておけばいいものを、私はビールを。
北海道地ビールだって、書かれてたら、買っちゃうよ・・・
うんめえ!!!
汗かいたあとのビールってなんでこんなに美味しいのか。
ビール飲みながら、煙草を吸う。(もちろん歩き煙草じゃないですよ)
そしてブンブンサテライツを待つ。
のだけど、時間のズレなのか、微妙に押しているのか。
これって、ブンブンの2つ前のバンドだよね?ということに気づく。
そして時間帯もあり、汗をかいた後ということもあり、とても寒くなってきた。
さらにはお腹が空いてきたw
レッドあたりまで引き返してご飯を食べましょうかということになり、ご飯。
もう寒くて寒くて・・・汗に濡れたTシャツが風の温度を5℃くらい下げている。
こんなキンキンに冷えたビールなんて飲めねえよ!と、あと一口ってところで、ごめんなさい、残りは捨ててしまいました・・・
もう、日はとっくに落ちていた。
レッド近くでピザを買い、レッドのステージを見ながら、立って食す。
ステージはベンジー!!!!!
シャーベッツ!!!!!!1
立ち食いでベンジーのステージを観るなんて、申し訳なさすぎるわあと思ったんだけれど、座る場所も空いてなくて。
かっこいいんだベンジー。
かっこいいかっこいいしか言えなくて、いや言葉にも出してなくて、ずっと思ってるだけだったかも。
しかし、如何せんとてつもなく寒い。
こんなに急激に寒くなるもんなの?って思うくらいに、どんどん気温が下がっていく。
たまらなくなって、私はシートに戻って上着を取ってきた。
上着って、半そでの季節の6月に届いた、裏がフリース素材の、あの、シロップパーカーですよ・・・
ついに役目を果たすときがきたな!と思って、ちょっとだけニヤついて、腕を通した。
ステージ間の道はとても混んでいた。
やはりみなさん、椎名林檎目当てですか・・・
物凄い人が動いている。それだけみんな、林檎嬢が見たいってことなんだろうなと、勝手に決め付ける私。
レッドに向かう途中も、まちこさんのお父様とお話した。
こういうライブにはよく来るんですか?とか、色々と。
私は、音楽が好きなのはもちろん、普通に暮らしていたらすれ違いもしない人たちと知り合うことができるからライブに行くんです、って答えた。
今日だってそうですって、付け足して。
こういう出会いを、日本人は何かの縁って言うんだよなって、思って。
レッドに残してしまったまちこさんと合流して、ムーンに移動開始!
林檎嬢を蹴ってでも観たいと思ったブンブンサテライツ!
あの・・・シロップパーカー、めちゃんこ、暑いです・・・
BGM
コーヒー付/GRAPEVINE
ex.人間/Syrup16g
ピストル・ディスコ/thee michelle gun elephant
星の生まれる日/Cocco
焼け野が原/Cocco
早く、冷たいものが飲みたい!!!
会話はもちろん、すごいすごい、とそれだけのような、とにかく興奮、というもの。
もう1年はモッシュなんてしなくていいねーって、笑いながら。
ステージへの移動中には、風にのって、サンステージのミスチルの何かの曲が聴こえてきた。
盛り上がってるなあ・・・
飲み物を売ってる、バーテントを探しまくり、ムーンステージ横のお店で買う。
素直にポカリスエットにしておけばいいものを、私はビールを。
北海道地ビールだって、書かれてたら、買っちゃうよ・・・
うんめえ!!!
汗かいたあとのビールってなんでこんなに美味しいのか。
ビール飲みながら、煙草を吸う。(もちろん歩き煙草じゃないですよ)
そしてブンブンサテライツを待つ。
のだけど、時間のズレなのか、微妙に押しているのか。
これって、ブンブンの2つ前のバンドだよね?ということに気づく。
そして時間帯もあり、汗をかいた後ということもあり、とても寒くなってきた。
さらにはお腹が空いてきたw
レッドあたりまで引き返してご飯を食べましょうかということになり、ご飯。
もう寒くて寒くて・・・汗に濡れたTシャツが風の温度を5℃くらい下げている。
こんなキンキンに冷えたビールなんて飲めねえよ!と、あと一口ってところで、ごめんなさい、残りは捨ててしまいました・・・
もう、日はとっくに落ちていた。
レッド近くでピザを買い、レッドのステージを見ながら、立って食す。
ステージはベンジー!!!!!
シャーベッツ!!!!!!1
立ち食いでベンジーのステージを観るなんて、申し訳なさすぎるわあと思ったんだけれど、座る場所も空いてなくて。
かっこいいんだベンジー。
かっこいいかっこいいしか言えなくて、いや言葉にも出してなくて、ずっと思ってるだけだったかも。
しかし、如何せんとてつもなく寒い。
こんなに急激に寒くなるもんなの?って思うくらいに、どんどん気温が下がっていく。
たまらなくなって、私はシートに戻って上着を取ってきた。
上着って、半そでの季節の6月に届いた、裏がフリース素材の、あの、シロップパーカーですよ・・・
ついに役目を果たすときがきたな!と思って、ちょっとだけニヤついて、腕を通した。
ステージ間の道はとても混んでいた。
やはりみなさん、椎名林檎目当てですか・・・
物凄い人が動いている。それだけみんな、林檎嬢が見たいってことなんだろうなと、勝手に決め付ける私。
レッドに向かう途中も、まちこさんのお父様とお話した。
こういうライブにはよく来るんですか?とか、色々と。
私は、音楽が好きなのはもちろん、普通に暮らしていたらすれ違いもしない人たちと知り合うことができるからライブに行くんです、って答えた。
今日だってそうですって、付け足して。
こういう出会いを、日本人は何かの縁って言うんだよなって、思って。
レッドに残してしまったまちこさんと合流して、ムーンに移動開始!
林檎嬢を蹴ってでも観たいと思ったブンブンサテライツ!
あの・・・シロップパーカー、めちゃんこ、暑いです・・・
BGM
コーヒー付/GRAPEVINE
ex.人間/Syrup16g
ピストル・ディスコ/thee michelle gun elephant
星の生まれる日/Cocco
焼け野が原/Cocco