×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
22日、元・thee michelle gun elephantのギターであるアベフトシが亡くなりました。
突然のことで、その悲しい知らせを知ったときは何がなんだかわからなかった。
急性硬膜外血腫だって。
頭部の外傷性のものだそうです。
どういう経緯でそのようなケガに至ったのかはわからないけど。
腕は綺麗なままだったのかな。
そうであって欲しいな。
R.I.P.
見たい聴きたいと思ったまま、衝動のままに、後悔するな、と私が今のスタンスで音楽を聴こうと思ったのは他でもないミッシェルのお陰でした。
ギターの音がかっこいい、ただそれだけだけど、それだけが聴きたくてたまらなかったんです。
ロックギタリストなんてのは若死にするのが様なんだよ、なんて、まだ言えそうもない。
私はまだまだアベのギターが聴きたかったよ。
残念でなりません。
勝手にしやがれの武藤さんのブログを読み、葬儀が終わったことを知って、ああ、と思った。
うるっと来ちゃいますね。
いかんですね。
今年はなぜにこうも音楽界の素晴らしい人たちが天国に召されていくのだろう。
「きっと神様は音楽に飢えてたんじゃないかな。
今年で一番アツいフェスは多分天国だろうね。羨ましい。」
と、知人からメールをいただきました。
こういう粋なメールをくれる知人に感謝。
でも飢えてるのはこっちだよ神様。
ライブが観れるだとか、また新しい音楽が聴けるだとか、あれを弾ける人が存在しているだとか。
音楽ファンっていうのは、そういう、全く些細なものを楽しみにしているんだと思う。
実際私もそうだし、新譜が出るから頑張るかーとか、これが終わったら次はライブだとか、そういう日々のちょっとした楽しみで、少し頑張れるような気がして、嬉しくなったりします。
だから、本当に、ファンの気持ちがよく分かる。
それは今回のことに限らず、どういう方面についても。
好きだった分だけ喪失はどこかに大きい穴を開けるけど、それだけのものを生み出してくれたことに感謝したい。
そして、今こうして自分が生きていることも、日々感謝しながら毎日過ごしていきたいなと思います。
私はアベみたいに大きなものを残せるわけもなく、きっと人生でやれることなんて些細なものかもしれないけど、でも確実に人は誰かに何かを与えられるんだから。
だからしょ気てたり元気が無かったり、そんな風に時間を使うのはもったいないね。
出来るだけ明るく、毎日健康に、大事な人やモノに感謝して、そんな風に当たり前のことを当たり前にやってきたいです、これからも。
突然のことで、その悲しい知らせを知ったときは何がなんだかわからなかった。
急性硬膜外血腫だって。
頭部の外傷性のものだそうです。
どういう経緯でそのようなケガに至ったのかはわからないけど。
腕は綺麗なままだったのかな。
そうであって欲しいな。
R.I.P.
見たい聴きたいと思ったまま、衝動のままに、後悔するな、と私が今のスタンスで音楽を聴こうと思ったのは他でもないミッシェルのお陰でした。
ギターの音がかっこいい、ただそれだけだけど、それだけが聴きたくてたまらなかったんです。
ロックギタリストなんてのは若死にするのが様なんだよ、なんて、まだ言えそうもない。
私はまだまだアベのギターが聴きたかったよ。
残念でなりません。
勝手にしやがれの武藤さんのブログを読み、葬儀が終わったことを知って、ああ、と思った。
うるっと来ちゃいますね。
いかんですね。
今年はなぜにこうも音楽界の素晴らしい人たちが天国に召されていくのだろう。
「きっと神様は音楽に飢えてたんじゃないかな。
今年で一番アツいフェスは多分天国だろうね。羨ましい。」
と、知人からメールをいただきました。
こういう粋なメールをくれる知人に感謝。
でも飢えてるのはこっちだよ神様。
ライブが観れるだとか、また新しい音楽が聴けるだとか、あれを弾ける人が存在しているだとか。
音楽ファンっていうのは、そういう、全く些細なものを楽しみにしているんだと思う。
実際私もそうだし、新譜が出るから頑張るかーとか、これが終わったら次はライブだとか、そういう日々のちょっとした楽しみで、少し頑張れるような気がして、嬉しくなったりします。
だから、本当に、ファンの気持ちがよく分かる。
それは今回のことに限らず、どういう方面についても。
好きだった分だけ喪失はどこかに大きい穴を開けるけど、それだけのものを生み出してくれたことに感謝したい。
そして、今こうして自分が生きていることも、日々感謝しながら毎日過ごしていきたいなと思います。
私はアベみたいに大きなものを残せるわけもなく、きっと人生でやれることなんて些細なものかもしれないけど、でも確実に人は誰かに何かを与えられるんだから。
だからしょ気てたり元気が無かったり、そんな風に時間を使うのはもったいないね。
出来るだけ明るく、毎日健康に、大事な人やモノに感謝して、そんな風に当たり前のことを当たり前にやってきたいです、これからも。
PR
またまた長い間が空いちゃいましたけど。
mixiのほうでは毎日日記を書く、っつーこれまた何にもならないことやってます。
どうでも良いじゃないかって思われてるんだろうけど、自分としてはとても意味のあること。
と、まあ。
09年も上半期過ぎちゃいました。
今年買ってるアルバムはどれもハズレがない。
ただこれが言いたかった。
どれもこれも凄いんだなあ。
フジファブリックのクロニクルが、すごい良かった。
どの曲も聴きやすく、かつ、チラッと耳にしただけでもフジファブリックだ!と分かる。
一曲目のバウムクーヘンからして、ずば抜けてポップ。
最後までずーっとポップ。
ポップな中にボーカル志村の気持ち悪い歌いまわしとヘタレな変態性に溢れる歌詞とが混ざって、そうなんだよこういうのが聴きたかったんだよ!に応える1枚だと思いました。私は。
アプローチとしては今までと違う方法を取ったんだろうとは思うんですが、今までで一番『らしい』1枚になっているような気がします。
どの曲もがとても丁寧に作られたんだろうことを予想します。
フジファブリックを全く知らない人が聴き始めるにも丁度良いと思います。
きっと、彼らはユニコーンになりたいんだろうなあ。
6月末にはAPOGEEのライブに初めて足を運んできました。
今まで、チケットは持ってるけど体調が悪い、だとか、なんやかんやの理由があって行けずじまい、これが2年続きまして。
やっとの思いで行ってきました。一人で。
新譜のアルバムも良くてねえ・・・
手ごたえもあったし何せ初ライブってことで期待値はかなりのものだったんですが、最初から最後までずーっと鳥肌が立ちっぱなしという、素晴らしいライブでした。
期待しすぎると、ライブ後に、あれ?って思いがちだとは思うんですが、そんなことは全くなくて、まだこんなんじゃ足りない、次も絶対に行くんだって思わせる内容でした。
きちんと言葉にするには時間が経ちすぎてるんですが、すんばらしい空間でした。
あの運びの良さ、落とし所を絶対に外さない息の合い方、ありゃ何なんだ。
CDだとキーボードが前面に出ているバランスではあるAPOGEEさんですが、ライブだと全くそんなことはなく、もっと他の音も!と感じている人は是非ライブに、と言いたいです。
ライブ自体上手いのは当たり前、CDでやってることが表現できて最低限、CDとは違う魅力ではなく、CD+αなものだと思ったので、きっとライブ後は更に音源を楽しめると思います。
それと、これはとても大事なこと。
7月20日のGRAPEVINE@大阪城野外音楽堂。
ママンと一緒に行けることになりました。
これは何よりも嬉しいことです。
こんなことが出来るのも、私もママンもお互いに音楽が好きだ、ライブが好きだという共通点があるからなんですが、だからこそ、これは親孝行でもあり思い出作りでもあるんですね。
最初は、祝日とは言え月曜日、次の日は平日で日程的にしんどいよーって言っていたママンですが、開演時間が早いのと、私が物凄い勢いで説得した(?)のもあり、それを酌んでくれたんでしょうか。
行くよ、と返事をもらえて、本当に嬉しかった。
実家に置いてきているバインのCDがAnother skyだけなんでママンが十分に楽しめるかどうか、それが心配ではありますが、一緒に楽しめるといいなあと思います。
折角同じ土俵を好きなもので共有しているんだから、元々親子という繋がりはありますが、また違うもの、音楽というもので繋がってみたいなあと思ったのです。
バインさんは新譜の発売が来週に控えているし、こっちもかなりドキドキしながら待っております。
ここに記事を書かない間にも色んなことがあって何でこんなことに・・・って思うこともたくさんあって、ムッとすることもたくさんあって、でも上半期は楽しかった。
こんな感じで残り半年もやっていけたらいいなあと思うのです。
mixiのほうでは毎日日記を書く、っつーこれまた何にもならないことやってます。
どうでも良いじゃないかって思われてるんだろうけど、自分としてはとても意味のあること。
と、まあ。
09年も上半期過ぎちゃいました。
今年買ってるアルバムはどれもハズレがない。
ただこれが言いたかった。
どれもこれも凄いんだなあ。
フジファブリックのクロニクルが、すごい良かった。
どの曲も聴きやすく、かつ、チラッと耳にしただけでもフジファブリックだ!と分かる。
一曲目のバウムクーヘンからして、ずば抜けてポップ。
最後までずーっとポップ。
ポップな中にボーカル志村の気持ち悪い歌いまわしとヘタレな変態性に溢れる歌詞とが混ざって、そうなんだよこういうのが聴きたかったんだよ!に応える1枚だと思いました。私は。
アプローチとしては今までと違う方法を取ったんだろうとは思うんですが、今までで一番『らしい』1枚になっているような気がします。
どの曲もがとても丁寧に作られたんだろうことを予想します。
フジファブリックを全く知らない人が聴き始めるにも丁度良いと思います。
きっと、彼らはユニコーンになりたいんだろうなあ。
6月末にはAPOGEEのライブに初めて足を運んできました。
今まで、チケットは持ってるけど体調が悪い、だとか、なんやかんやの理由があって行けずじまい、これが2年続きまして。
やっとの思いで行ってきました。一人で。
新譜のアルバムも良くてねえ・・・
手ごたえもあったし何せ初ライブってことで期待値はかなりのものだったんですが、最初から最後までずーっと鳥肌が立ちっぱなしという、素晴らしいライブでした。
期待しすぎると、ライブ後に、あれ?って思いがちだとは思うんですが、そんなことは全くなくて、まだこんなんじゃ足りない、次も絶対に行くんだって思わせる内容でした。
きちんと言葉にするには時間が経ちすぎてるんですが、すんばらしい空間でした。
あの運びの良さ、落とし所を絶対に外さない息の合い方、ありゃ何なんだ。
CDだとキーボードが前面に出ているバランスではあるAPOGEEさんですが、ライブだと全くそんなことはなく、もっと他の音も!と感じている人は是非ライブに、と言いたいです。
ライブ自体上手いのは当たり前、CDでやってることが表現できて最低限、CDとは違う魅力ではなく、CD+αなものだと思ったので、きっとライブ後は更に音源を楽しめると思います。
それと、これはとても大事なこと。
7月20日のGRAPEVINE@大阪城野外音楽堂。
ママンと一緒に行けることになりました。
これは何よりも嬉しいことです。
こんなことが出来るのも、私もママンもお互いに音楽が好きだ、ライブが好きだという共通点があるからなんですが、だからこそ、これは親孝行でもあり思い出作りでもあるんですね。
最初は、祝日とは言え月曜日、次の日は平日で日程的にしんどいよーって言っていたママンですが、開演時間が早いのと、私が物凄い勢いで説得した(?)のもあり、それを酌んでくれたんでしょうか。
行くよ、と返事をもらえて、本当に嬉しかった。
実家に置いてきているバインのCDがAnother skyだけなんでママンが十分に楽しめるかどうか、それが心配ではありますが、一緒に楽しめるといいなあと思います。
折角同じ土俵を好きなもので共有しているんだから、元々親子という繋がりはありますが、また違うもの、音楽というもので繋がってみたいなあと思ったのです。
バインさんは新譜の発売が来週に控えているし、こっちもかなりドキドキしながら待っております。
ここに記事を書かない間にも色んなことがあって何でこんなことに・・・って思うこともたくさんあって、ムッとすることもたくさんあって、でも上半期は楽しかった。
こんな感じで残り半年もやっていけたらいいなあと思うのです。
お久してました。
ちょっと戻ってきました。
今年はアルバムの当たり年っぽい予感です。
元ロキノン厨なんかにとっちゃー良い年になりそうです。
買うアルバム全て当たりです。今のところ。
相対性理論に始まり、なかなか順調に来てます。
セカイイチもmonobrightもDOESも全て良かった。
理論については触れた気がするので、3バンドについてちょこっと書こうと思います。
セカイイチですが、これは本当にセカイイチ、というくらいにすんばらしい出来でした。
まず何よりもキャッチーであること。これに尽きます。
ほぼ打ち込みで構成されていた前作も踏まえ、その延長にセカイイチらしさを加えて、よりポップなものになってます。
今まではそこまでロックロックした音に欠けている印象でしたけど、今回のアルバムはがっつりロックな音がちりばめられているので飽きることなくリピートしまくりでした。
何よりも、聴いていて楽しいこと、これが大きかったです。
色はだいぶ変わった気がしますが、前作で離れちゃった古参の人ほど聴くべきな気がします。
何となく初期の匂いもするし、より、らしい部分が強調されてて良いアルバムだなあって思いました。
ライブにも行ってきましたが、2時間があっちゅーまってくらいに楽しかったです。
monobrightのtwo。
これもやばかったです。
まず踊る脳でがつんときちゃいます。これはやばい。
the2と書いてザザと読ませるthe2も、なんだこの切ない感じ!
男子よなあ。
魅せるための男子よなあ。
前作よりも、より男子の性というものを軸に据えていることが明確に現れていたかなーと。
とにかくエロい。
せい、と読ませるもおk、さが、と読ませるもおkって感じの、男子の性、だなあと思ったのでした。
ヒーローヤングからモーニングスターターの流れにテンションの上がらない人はいないんじゃないだろうか。
DOESはまだ買ったばかりなので聞き込めてないのですが、激しく良盤の予感!
やっぱりDOESさんはDOESさんだった。
どの曲も短かった。
4分超える曲は2曲だけ!
ここまで来たら特徴の1つって言っちゃって良いのではないか。
どこまで行っても3ピースな音で、こういうバンドが少ない今貴重な存在だと思います、本当に。
シンプルなリフでどこまでかっこよく出来るかっていう、DOESさんの醍醐味は多分ここですよ。
3曲目のネバー・マインドのギターの音がいつもと違うような印象を受けたんですが、あれはまさしく90年代後半の音である。
CDよりもライブが先の曲が多いのでライブでも肩透かし食らうことはないでしょう。
デイ・サレンダーとレイジー・ベイベーがお勧めです。
新譜ではないですが、洋楽も。
Wilcoにはまりまして。
これはバイン好きさんにはお勧めしたいです。
地味でスルメなところがバインさんにそっくりです。
そんなこんなで今はユーミンにはまってます。
作業用BGMでユーミンを見つけては聴いています。
時のないホテルとひこうき雲だけでも買っちゃおうかなあ。
ひこうき雲はすごいんだぜ。
ファーストアルバムにして、今じゃ簡単に集まりそうもない面子がバックミュージシャン。
凄い時代だったんだなあと思わざるを得ないです。
ちょっと戻ってきました。
今年はアルバムの当たり年っぽい予感です。
元ロキノン厨なんかにとっちゃー良い年になりそうです。
買うアルバム全て当たりです。今のところ。
相対性理論に始まり、なかなか順調に来てます。
セカイイチもmonobrightもDOESも全て良かった。
理論については触れた気がするので、3バンドについてちょこっと書こうと思います。
セカイイチですが、これは本当にセカイイチ、というくらいにすんばらしい出来でした。
まず何よりもキャッチーであること。これに尽きます。
ほぼ打ち込みで構成されていた前作も踏まえ、その延長にセカイイチらしさを加えて、よりポップなものになってます。
今まではそこまでロックロックした音に欠けている印象でしたけど、今回のアルバムはがっつりロックな音がちりばめられているので飽きることなくリピートしまくりでした。
何よりも、聴いていて楽しいこと、これが大きかったです。
色はだいぶ変わった気がしますが、前作で離れちゃった古参の人ほど聴くべきな気がします。
何となく初期の匂いもするし、より、らしい部分が強調されてて良いアルバムだなあって思いました。
ライブにも行ってきましたが、2時間があっちゅーまってくらいに楽しかったです。
monobrightのtwo。
これもやばかったです。
まず踊る脳でがつんときちゃいます。これはやばい。
the2と書いてザザと読ませるthe2も、なんだこの切ない感じ!
男子よなあ。
魅せるための男子よなあ。
前作よりも、より男子の性というものを軸に据えていることが明確に現れていたかなーと。
とにかくエロい。
せい、と読ませるもおk、さが、と読ませるもおkって感じの、男子の性、だなあと思ったのでした。
ヒーローヤングからモーニングスターターの流れにテンションの上がらない人はいないんじゃないだろうか。
DOESはまだ買ったばかりなので聞き込めてないのですが、激しく良盤の予感!
やっぱりDOESさんはDOESさんだった。
どの曲も短かった。
4分超える曲は2曲だけ!
ここまで来たら特徴の1つって言っちゃって良いのではないか。
どこまで行っても3ピースな音で、こういうバンドが少ない今貴重な存在だと思います、本当に。
シンプルなリフでどこまでかっこよく出来るかっていう、DOESさんの醍醐味は多分ここですよ。
3曲目のネバー・マインドのギターの音がいつもと違うような印象を受けたんですが、あれはまさしく90年代後半の音である。
CDよりもライブが先の曲が多いのでライブでも肩透かし食らうことはないでしょう。
デイ・サレンダーとレイジー・ベイベーがお勧めです。
新譜ではないですが、洋楽も。
Wilcoにはまりまして。
これはバイン好きさんにはお勧めしたいです。
地味でスルメなところがバインさんにそっくりです。
そんなこんなで今はユーミンにはまってます。
作業用BGMでユーミンを見つけては聴いています。
時のないホテルとひこうき雲だけでも買っちゃおうかなあ。
ひこうき雲はすごいんだぜ。
ファーストアルバムにして、今じゃ簡単に集まりそうもない面子がバックミュージシャン。
凄い時代だったんだなあと思わざるを得ないです。
『peridots メトロ 歌詞』で検索に来られた方がいらっしゃったので貼り付けておきます。
ペリの昔のサイトに貼り付けられていたものの転載なので大丈夫かと思われ・・・
昔の歌詞の転載なので今の歌詞とは変わっている箇所があるかもしれません。
つづきからどうぞ。
ペリの昔のサイトに貼り付けられていたものの転載なので大丈夫かと思われ・・・
昔の歌詞の転載なので今の歌詞とは変わっている箇所があるかもしれません。
つづきからどうぞ。
このブログの更新を、一時停止しようと思います。
新年度に切り替わり、今後私生活もなかなか忙しくなることが理由です。
タカタカと文章を打つこと自体は嫌いではないので、mixiのほうでは毎日日記という名のネタ文章を書いています。(向こうでは一人称が『僕』ですw)
どうでも良いことをそのときの思いつきでブログに書き溜めても良いのですが、そんな内容には意味がないと私は思っていますし、しっかりと内容のあるものを書いていきたいという理由でこのブログを運営してきました。
故に、ブログに裂く時間というものはかなりのものだったのですw
今年は院試が控えていますし、ネットに上げても良いと私が判断できるものを書くだけの時間がどれだけ取れるかどうか、今のところわからないのです。
今後のライブレポは内容をぺらっぺらに薄めmixiで引き続き更新していこうかとは思っていますが、4月以降のライブも決まりまっていませんし、私生活が忙しくなってくるにつれライブ断ちをしなくてはいけなくなるかもしれません。
それに元々そんなに購読者さんもいらっしゃらないですしね・・・(´・ω・`)
どマイナーな検索ワードで来られる方が殆どでありますw
それもそれで嬉しかったりするのですけどね。
まあぶっちゃけ、忍ブログ使いにくいんだよ!!!!!!!!!!
つべもニコニコもその他動画サイトの動画も、リンク先に飛ぶ仕様のままだし、ブログページのまま再生させることはできないし。
表現の自由度が高くなっている今日のインターネット事情には全く適さないんですよw
私のように、HTMLタグなんかのパソコン知識がないような人間には、ひじょーに使いづらいブログシステムでした。
なので、もしかしたら他のブログサービスに移転、も、あるかもしれないです。
そのときはこの場でリンク先などお知らせしようかと思います。
まだとりあえずの段階ですが、本日3月31日でブログの更新ストップとしたいと思います。
今までこのブログを読んでくださった皆様、ありがとうございました。
新年度に切り替わり、今後私生活もなかなか忙しくなることが理由です。
タカタカと文章を打つこと自体は嫌いではないので、mixiのほうでは毎日日記という名のネタ文章を書いています。(向こうでは一人称が『僕』ですw)
どうでも良いことをそのときの思いつきでブログに書き溜めても良いのですが、そんな内容には意味がないと私は思っていますし、しっかりと内容のあるものを書いていきたいという理由でこのブログを運営してきました。
故に、ブログに裂く時間というものはかなりのものだったのですw
今年は院試が控えていますし、ネットに上げても良いと私が判断できるものを書くだけの時間がどれだけ取れるかどうか、今のところわからないのです。
今後のライブレポは内容をぺらっぺらに薄めmixiで引き続き更新していこうかとは思っていますが、4月以降のライブも決まりまっていませんし、私生活が忙しくなってくるにつれライブ断ちをしなくてはいけなくなるかもしれません。
それに元々そんなに購読者さんもいらっしゃらないですしね・・・(´・ω・`)
どマイナーな検索ワードで来られる方が殆どでありますw
それもそれで嬉しかったりするのですけどね。
まあぶっちゃけ、忍ブログ使いにくいんだよ!!!!!!!!!!
つべもニコニコもその他動画サイトの動画も、リンク先に飛ぶ仕様のままだし、ブログページのまま再生させることはできないし。
表現の自由度が高くなっている今日のインターネット事情には全く適さないんですよw
私のように、HTMLタグなんかのパソコン知識がないような人間には、ひじょーに使いづらいブログシステムでした。
なので、もしかしたら他のブログサービスに移転、も、あるかもしれないです。
そのときはこの場でリンク先などお知らせしようかと思います。
まだとりあえずの段階ですが、本日3月31日でブログの更新ストップとしたいと思います。
今までこのブログを読んでくださった皆様、ありがとうございました。